今日の給食

2024年6月の記事一覧

6月7日の給食

献立:牛乳 ごはん じゃこ大豆 海藻金平サラダ 肉じゃが 抹茶蒸しパン

 

じゃこ大豆は揚げたちりめんじゃこと、片栗粉をまぶした水煮大豆を揚げ、甘辛い醤油ダレを絡めたかみかみ献立です。小魚のカルシウムは歯を丈夫にするために必要な栄養素です。

海藻や根菜も噛む回数が増える食材です。

 

6月6日の給食

献立:牛乳 チャーハン 春雨サラダ ニラ玉スープ 胡麻だれ団子

 

今日のかみかみメニューは団子でした。柔らかい食べ物ですが、嚙む回数が必要になる食材です。

胡麻だれが美味しかったようでよく食べてくれていました。

 

6月5日の給食

献立:牛乳 堅焼きそば 棒棒鶏 小夏のケーキ

 

かみかみ週間のため、今日は堅焼きそばでした。焼きそばの麵を揚げてもらい、噛み応えのある麺にしてもらいました。餡とよく混ぜてふやかして食べている子もいれば、おかしみたいと言いながらパリパリのまま食べている子もいました。

IMG_E1547.MOV

 

6月4日の給食

献立:牛乳 ごはん イカのかりん揚げ 豚汁 オレンジ

 

今日6月4日から6月10日は歯の健康習慣です。本校では給食委員会と一緒に、かみかみ週間として一口30回噛む意識を持ってもらうような活動をしています。一口30回噛むことを意識して食べたら、給食委員さんの描いたイラストを塗りつぶし、すべて塗れたらプレゼントがもらえるというものです。

家庭でも30回噛むことを意識して、食材の味や食感を味わいながら食べててもらえたらと思います。

 

6月3日の給食

献立:牛乳 鰯の蒲焼き丼 梅香和え 冬瓜と茄子のそぼろ煮

 

今日は冬瓜と茄子を使った煮物でした。冬瓜はくせがなく、トロっとした食感になります。茄子は苦手という子もおおいので、皮が柔らかくなうように煮る前に一度炒めてから煮物に合わせています。