文字
背景
行間
学校の様子
4年生 水道について
20日(火)4年生が水道についての「出前授業」を受けました。
これは、社会科で水やごみのことを学んでいることの発展的な学習です。
千葉県企業局の方が来校してくださり、紙芝居や実験を見せながらわかりやすく
「安心でおいしい水が私たちの所にくるまで」についてを教えくださいました。
利根川の水がどのようにして各家庭に届くのか興味深くお話を聞いていました。
4年生 水泳学習
13日(火)は、午後気温も上がり、4年生が1番にプールに入りました。少し水は冷たかったですが、
元気に水慣れの宝探しや、泳力ごとに分かれて行う学習を実施していました。
意欲的で楽しそうでした。
見学者の子たちは職員室と会議室で自習をしました。とても静かに集中していて立派でした。
今年度、見学者は熱中症予防のため職員室や会議室で自習をします。
プール開き
昨日雨でできなかった【プール開き】が、今日13日(火)に行われました。
実行委員が進行する中、お清めや目標の発表、水泳を行うときの注意・安全についてなど
6年生がしっかりと行ってくれました。
事故なく楽しく水泳の学習に取り組んでいきましょう。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
12日(月)1年生の音楽科で鍵盤ハーモニカの講習会が行われました。初めて取り組む子もいて
とてもうれしそうです。ホースの持ち方、指の使い方、息の吹き込み方といろいろなことを外部講師の方に
教えていただきました。講師の方が所々で演奏してくれる素晴らしい演奏にびっくりしながらも楽しく学習
できました。これからいろいろな曲を練習していきましょう。
雨の日読書
12日(月)は朝から雨でした。
梅雨に入り休み時間も外で遊べない日もあります。そんな日には、【雨の日読書】という取り組みが、冨貴島小には
あります。業間時間に全校で読書に取り組みます。
今年度初めての【雨の日読書】だった昨日は、業間時間とは思えないほどとても静かで、集中して読書に取り組んでいる
姿がありました。特に、高学年の教室はシーンとしていました。
雨の日の素敵な時間の過ごし方です。