サポート関係

子ども食堂

子ども食堂は 地域のボランティアや寄付で成り立っています

子供たちが利用するだけでなく 大人の方も一緒に利用できます

 

例えば 親御さんが体調が悪い時など

今日はお友達をご飯を食べてみたいなど

利用する事に恥ずかしいなと思わず

美味しいご飯を食べてみてくださいね

 

利用の仕方やお店などの詳細は・・・

こちらから ↓

いちかわ子供食堂マップ.pdf

いちカレ.pdf

 

また フードリボンプロジェクトも

ぜひ 知って下さいね

 

お店にリボンが置いてあります

そのリボンを取ってお店の人に渡すと

お店の人がその日作れるメニューで

ご飯を提供してくれますハート

 

また そのお店に寄付もできます

300円をお店に寄付をすると

そのお店にリボンが増えて 地域の子が食べる個数が増えます 

 

フードリボンプロジェクト ←

フードリボン加盟店 ←

 

詳細は お店に問い合わせしてみて下さいね

 

「ichiここ」

第2回 不登校親の会「ichiここ」 追加開催のお知らせ

令和6年12月19日(木) 14:00~16:00

市川市生涯学習センター3階 第2研修室

 

詳細はこちらから →「ichiここ」お知らせ.pdf 

夏季休業明けの生徒の見守りについて【お願い】

保護者様

 学校の長期休業明けに、心身の不調を訴えたり学校に行き渋ったりする生徒が増える傾向にあります。そのため、本校では長期休業明けに、担任との面談、生活アンケートの実施及び教育相談だよりの発行などを行っておりますが、夏季休業明けの時期においては、保護者の皆様や関係機関等とより一層の連携を図りながら取り組んでまいりたいと考えております。

 つきましては、保護者の皆様にも生徒の御家庭での様子について見守りをお願いするとともに、お気づきになった生徒の悩みや変化については、積極的に学校に相談していただくほか、学校以外の相談窓口も御活用ください。

 また、県教育委員会が制作したリーフレット「心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。」内の動画を視聴していただくなど、取組への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

 

【生徒用】啓発動画リーフレット.pdf

【保護者用】啓発動画リーフレット.pdf

7月開室日

うさぎの印はライフカウンセラーの先生がいます。

青丸の印の日はスクールカウンセラーの先生がいます。

 

6月の開室日

うさぎの印はライフカウンセラーの先生がいます。

青丸の印の日はスクールカウンセラーの先生がいます。