一中ブログ

職場体験活動報告

 1棟と2棟の渡り廊下に、2年生職場体験の活動報告が掲示されていました。読んでみると、それぞれ貴重な体験ができたことがよくわかります。写真の中のみんなの笑顔を見ても充実した2日間だったことがうかがわれます。職場体験で協力していただいた各事業所の皆さんの期待に応えるためにも、この職場体験で得た経験をこれからの中学校生活に生かしていってください。

夏季総体その3と4

 7月13日(土)は剣道部、7月14日(日)は、女子バドミントンと、男女バレーボールの応援に行ってきました。卒業生も応援に駆け付け、保護者の方もたくさん見えていました。やはり夏季総体は規模が違いますね。どの会場も大きな声援で盛り上がっていました。3年生の皆さんお疲れさまでした。まだ残っている人は、最後までしっかりと頑張ってください。(7月13日午前中は、浦安運動公園で、男子テニスと男女バドミントンの団体戦を見る予定でしたが、朝から駐車場が満杯で入れませんでした。残念!どうやら、高校野球(市立船橋:浦安高校)があったようでした。)

ビブリオバトル

 7月12日(金)午後、図書委員会の生徒たちが、国府台高校との「合同ビブリオバトル」に参加してきました。ビブリオバトルとは、発表者(バトラー)が読んで面白いと思った本を持ち寄り、その本についてプレゼンをするものです。中学校からは1,2,3年生1チームずつの3組、高校生1,2年生の4組(中学生は2人一組、高校生は1人で1組でした)がバトラーを務め、5分間のプレゼンのあと、2分間の質疑を受けました。その後、中学生、高校生それぞれのなかで、投票により「一番読みたいと思った本」を決定しました。講評でも言ったのですが、中学生にとっては高校に行って高校生と交流できることは、非常に大きな経験になると思います。国府台高校の皆さん本当にありがとうございました。ちなみに、高校生の代表者は県の大会に出場するとのことです。私もその本を読んでみようかな…と思った素晴らしいプレゼンでした。(写真右は今回紹介された7つの本です。)

奇跡の一投 ボッチャ優勝

 本日国府台スポーツセンターで「さわやかスポーツフェスタ」が開催され、一中1年5組が元気よく参加してきました。2種目目は「ボッチャ」でしたが、この競技は黄色い枠の中に自軍のボールが何個入ったかで勝負となります。1試合目を勝ち、迎えた2回戦、接戦の中、黄色い枠の上にボールが止まるという奇跡の一投が生まれるなどし、見事このリーグでの優勝を勝ち取りました。みんなとても楽しそうでしたね。優勝おめでとう。

ミシン

 1年生の家庭科ではミシンの学習が始まりました。手縫いだと一針一針縫うのに時間がかかりますが、ミシンだとあっという間ですね。単純なようですが、すごい発明品だと思います。生徒の皆さんはしっかりと使えるようになりましたか。

全校三者面談週間

 今週は全校で三者面談週間です。それぞれ担任とどんな話をしたのでしょうか。1学期の様子やこれからのこと、3年生は進路のことなども話題になったのではないでしょうか。担任が保護者の方とゆっくりと話すことができる機会はあまりないので、有意義な時間になってくれるといいですね。また先日、3年生の廊下がすごいという話をしましたが、三者面談の間は教室前の廊下に、生徒が作った修学旅行のしおり(表紙が切り絵になっている)も展示されています。美術の時間に作成しているところを何度か見ましたが、どれも素晴らしい力作ぞろいです。ぜひご覧いただけたらと思います。

3年生の廊下

 3年生の廊下がにぎやかです。教室側には、修学旅行の壁新聞が並び、反対側や昇降口には高校などのポスターがずらりと並んでいます。壁新聞で修学旅行の思い出に浸りながら、高校のポスターには学校見学や文化祭の日程が出ていると思いますので、そちらもよく見てみてください。

夏季総体その2

 6日(土)は野球部の応援に行ってきました。写真は試合前のシートノックに行く前の様子です。ユニホームが揃うと格好いいですね。試合のほうは最後までよく粘ったのですが、サヨナラで敗れてしまいました。3年生が少ない中、野球部の皆さん熱い試合を見せていただきありがとうございました。

スピーチコンテスト

 3年生のOCの授業では、英語による面接テストが行われていました。一人ずつ教員と英語で会話をするようです。また、英語のスピーチコンテストの出場者オーディションも開かれるようです。迷っている人はぜひ出場してみてはいかがでしょうか。ポスターにも書かれていますが、「やってみよう、君ならできる!」

職場体験2日目

 2年生の職場体験学習も2日目となりました。昨日はどんな経験をして、どんなことを感じたでしょうか。職場の人たちにも少し慣れて、今日はより深く職業について学ぶことができるかもしれません。とても暑い1日ですが、2年生の皆さん頑張ってください。

職場体験学習

 2年生は今日と明日の2日間「職場体験学習」に出かけています。これは、進路学習の一環で、働くことの意義や、やりがい、苦労などを実体験として経験し、将来の職業選択や、それに向けた進路先の検討に役立てる目的で行われるものです。今年はコロナ前の状態に完全に戻り、事前訪問1日と2日間の体験学習を行うこととなりました。160名の生徒が少人数に分かれて体験するので、近隣の55か所の事業所にお世話になっています。引き受けていただいた事業の方々に感謝いたします。生徒の方は、慣れない事業所で知らない方々にお世話になるので、緊張したり、疲れたりすることも多いと思いますが、きっといい経験になることと思います。2日間頑張ってください。

プレゼンテーション

 2年生の国語では、調べたことをプレゼンテーションする授業が行われています。少し見させていただきましたが、みなさん数字やグラフなどの根拠資料を織り交ぜながら、説得力のあるすばらしいプレゼンでした。プレゼンテーションソフトもよくできており、発表の態度や聞く態度も素晴らしかったです。一つの授業の数時間の中でこれだけのことができるんだ…。と私も関心してしまいました。「主体的対話的で深い学び」というのが今の学習の一つの大きなテーマですが、それらを十分に織り込んだ、とっても素晴らしい取組だと思います。

夏季総合体育大会

 夏季総合体育大会の支部大会が始まりました。一中はサッカーのリーグ戦からのスタートです。特に3年生にとっては中学校で最後の大会となります。力を出し切れるよう頑張ってください。今年も可能な限り応援に行きたいと思います。

生徒総会

 今日は生徒総会が行われました。全体として、整然とした、すばらしい生徒総会でした。クラス提案では、①一中マスコットキャラクターを作る ②他学年との交流事業を行うこと が可決されました。どんなキャラクターが生まれるのか、どんな交流行事が行われるのか、とっても楽しみですね。生徒会本部役員、各専門委員長、各部長の皆様そして、議長団や書記の皆様大変お疲れさまでした。

ボタン付け

 家庭科はボタン付けの授業です。今はモニターに先生の手元を映しながら説明ができるので、わかりやすいですね。皆さんちゃんとボタン付けられましたか?

鋸山登山

昨日(26日)に院内学級は鋸山へ行きました。現地まではバスに乗り、バス下車後はひたすら歩きました。絶好の登山日和。途中大仏前で少し早めの昼食をとり、頂上を目指しました。頂上までは木々に囲まれて日影が多く、体感温度はそこまで暑くはなかったものの、汗は滝のように流れ出てきました…頂上での景色はやはり絶景の一言。やや混んではいたものの、勇気をもって地獄のぞきへ行ったり、頂上での景色を満喫したりと、それぞれが頂上での時間を満喫していました。下山は楽だと思っていた生徒も多かったですが、これがまたしんどいです。残る力を振り絞ってバスが待機している場所へ!全員が無事に帰ることができました。

地獄のぞき

ガスバーナー

 1年生の理科では、ガスバーナーの使い方を勉強していました。最近ではマッチを使うこともほとんどなくなり、自分で火をつけるということを初めてやった人もいるのではないでしょうか。ガスバーナーは中学校の実験ではよく使います。火をつけたり消したりすることが安全に、かつ素早く自然にできるようにしっかりと練習しておいてください。マッチの話をしましたが、マッチの擦り方、火が付いた後のマッチの角度なども実は重要です。こちらのほうもしっかりと練習しておきましょう。ちなみにガスバーナーの使い方(火をつける手順や消す手順、上下2つの調節ねじの役割等)は定期テストはもちろん、高校入試でもよく出題されています。

 

生徒会役員選挙

 令和6年度の生徒会本部役員選挙が公示されました。立候補の受付は7月2日までのようです。一中は色々な行事を生徒主体で行っているので、生徒会本部役員の皆さんも毎年大活躍しています。現1,2年生の皆さん、これからの一中を支える人材がたくさんでてきてくれると良いですね。

 

 

 

【重要】夏季休業にともなう学生割引証の発行について

 夏季休業中にJRの学生割引(学割)を利用する場合は、「学割申込書」に必要事項を記入のうえ、7月17日(水)までに事務室にお申し込みください。(「学割申請書」は事務室前のカウンターにあります。)夏休み期間中も申請の受付はできますが、お渡しまでに時間がかかる(時期によっては2週間以上かかる可能性があります)場合があります。また、通学証明書についても同様の扱いとなりますのでよろしくお願いします。
※学割とは、JRで片道100キロメートルを超える区間を乗車する際、運賃が割引になる制度です。切符の購入には学校発行の学割証が必要になります。

 

テスト返し

 今日あたりは、定期テストの返却を行っている授業が多かったようです。みなさん結果はいかがだったでしょうか。テスト前に計画を立てて、しっかりと取り組めた人は結果に表れたことと思います。逆に、結果が思わしくなかったという人は、テスト前の勉強計画に穴がなかったか今一度考え直してみてください。1年生は初めての定期テストでしたが、どうでしたか?。小学校のときのテストよりも難しかったなぁと思った人も多いと思いますが、中学校のテストは、何点取れたかよりも、平均点と比べて自分の点数はどれくらいだったかをチェックするといいと思います。テストの難しさはテストによって、ずいぶん違いますから、自分の点数が良かったのか、あまり良くなかったのか、は平均点と比べてみないと正確にはわかりません。また定期テストは、比較的、努力が結果に表れやすいテストです。今回今一つだったという人は、次回頑張ってください。

職場体験

 2年生は7月3日から行われる「職場体験」の準備が佳境に入ってきました。来週にはいよいよ事前訪問に行くようです。今日はそのための学年集会を行っていました。コロナでなくなっていた職場体験ですが、昨年度職場訪問という形で復活し、今年は2日間の体験学習を行うことになりました。御協力いただく近隣の商店や事業所、学校等の皆様、生徒の受け入れ本当にありがとうございます。生徒たちにとって良い経験となることを期待しています。生徒の皆さんもしっかりと職業のやりがいや、大変さ、働くことの意義について、学んできてください。

到達度テスト

 3年生は本日「到達度テスト」を行っています。このテストは「定期テスト」とは違い、範囲がない(これまで勉強したところまで全範囲)テストですので、例えば一夜漬けのような短期的な勉強で対策することが難しいテストです。高校受験で受けるテストは、中学校で学習した全内容が範囲になりますので、この到達度テストはその練習ということになります。昨年、3年になってから勉強を頑張っている生徒が、この到達度テストの点数がなかなか伸びないと悩んでいましたが、努力の結果はいずれじわじわと現れてきます。すで受験に向けて勉強をしている生徒もたくさんいるとは思いますが、そうでない生徒、これから頑張るぞ!という生徒は、できるだけ早く結果につながるよう日頃の勉強(特に苦手教科の復習)を頑張ってください。

マット運動と跳び箱

 1年生の体育で行っているマット運動と跳び箱ですが、久しぶりに見てみたところ、みんなとても上手になっているのでびっくりしました。マット運動では倒立前転が、跳び箱では、台上前転ができるようになっていました。ポーズも決まっていて格好良かったです。「めあて」のほうもだいぶ具体的になってきましたね。評価の観点も示されていました。そろそろテストがあるのかな。みんな頑張ってください。

進路講演会

 3年生は今日、進路講演会を行いました。高校の先生方に来ていただき、進路を考える上で大切なことや高校の実態などを話していただきました。3年生としては最後の総体が終わらないとなかなか進路に全力というわけにいかない人もいるかもしれませんが、実際には、6月ごろから高校の説明会がぼちぼち始まってきます(もっと早い学校もありますが)。進路については、「勉強」も大切ですが、受験する学校を決めるという作業が実はすごく重要で、かつかなり大変なことだと思います。そして志望校を決めるには、学校を見に行くことが何よりも近道です。3年生の廊下には学校のポスターがたくさん貼ってありますが、そこには、学校説明会や見学会の予定も書かれていると思いますので、今日お話を聞いた学校に限らず、予定が空いていたら、ぜひ高校の説明会に参加してみてください。

カラス

 昨日夕方からカラスによる襲撃被害が続いています。今朝は職員玄関前の通行ができないほどでした。調べてみると、体育館の入り口に子供のカラスが飛べなくなってとまっており、どうやら親ガラスがそれを守って近づく人間に攻撃をしているようでした。市教委の方に来ていただき、一応解決しましたが…。この時期はカラスの巣立ちの時期のようなので、いましばらくはカラスの動きに注意してください。

試験前

  試験前ということで、自習のクラスも多いようです。自分の経験でもこの試験前の自習時間は結構ありがたかった記憶があります。有効に使ってください。1年生は初めての「試験」ですね。2日間で6科目の試験があるので、勉強大変ですが、それぞれが立てた計画に従って頑張ってください。やればその分だけ結果につながるので、次のやる気につながると思います。2,3年生は何回も試験をしているので、流れはわかっていることと思います。特にこれまであまりうまく勉強が進んでなかった人は、今年最初の試験ですので、今一度気持ちを引き締めてみてほしいと思います。
 1年生の廊下に貼ってありました。2,3年生も含めて自分の授業態度いかがでしょうか。

夢の教室

 2年生は、昨日と今日の2日間で、全クラスが「夢の教室」を行いました。夢の教室とは、様々なスポーツの現役選手やOB,OG等が「夢先生」として来校し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを「夢の教室」で伝えていく、JAFの社会貢献活動です。教室でのお話では、それぞれの夢先生が、自らのこれまでの経験を語ってくださるのですが、当然その中には、いいときもあればうまくいかないとき、挫折しそうになったとき等もあり、その中でも夢を持ち続ける夢先生の姿にいつも感動させられます。夢はかなえたいと思うのではなく、必ずかなえるのだと強く思うこと、そしてその思いの強さが最終的に望みをかなえることにつながるということを教えてくれます。夢の教室プロジェクトで、皆さんの心に何か残ったものがある人はそれを大切にしてください。3年生も昨年同じ取組を行いましたね、これを機会に思い出してみてください。

修学旅行を終えて

 修学旅行中は、スマホからこのページにアップしていたのですが、何故か写真がアップできませんでした。あまり見学地に行くことはできませんでしたが、撮ってきた写真の一部を掲載します。順番に、興福寺、春日大社、伏見稲荷、平等院です。来年は2年生が行くことになりますね。先輩たちから見どころなど、今のうちに聞いておくといいかもしれません。ちなみに、どの写真も人があまり写っていませんが、実際には、どこもかしこもものすごい混雑でした。もう少し空いている京都奈良に一度ゆっくりと旅してみたいなぁ…。

最終日

3年生の修学旅行は3日目です。今日は朝から、クラス別行動です。それぞれのクラスで選んだコースをバスでまわり、現在は、京都駅近くのホテルで昼食です。なんなとても楽しそうです。

修学旅行2日目

3学年の修学旅行は2日目です。今日は暑い中、またものすごい混雑の中でしたが、全班無事にほぼ予定通りの時間に宿に戻って来ました。明日はクラス別行動です。

修学旅行1日目

3年生は修学旅行の1日目です。今日は朝6時ごろ市川駅に集合し、東京駅から一郎奈良へ、奈良公園内では班別行動となっています。奈良は蒸し暑く、そして混んでいます。

一足先に

 3年生はいよいよ明日から修学旅行です。大きな荷物はトラックで一足先に京都へ出発しました。予報では明日から3日間は晴れのようですが、その分かなり暑いことが予想されます。班行動では、歩きや並ぶことも含め結構長い時間、太陽の下にいることになると思うので、水分補給や休憩をとるなど熱中症に注意して過ごしてください。

スマホの時間何を失うか

 スマホは便利で、人によってはスマホがないと仕事にならないという場合もあるかと思います。一方で、特に小中学生の場合は、スマホにのめりこみ過ぎると抑えが利かなくなり、このポスターに書かれているように何かを失うことにつながりかねません。またこのポスターの趣旨とは違いますが、スマホによるトラブルや犯罪に巻き込まれることもよく知られているデメリットの一つです。スマホを持っている人も多いとは思いますが、使用方法や時間、自分はスマホ依存になっていないかなど、自分で注意しながら、賢く適切に利用しましょう。

マット 跳び箱

 1年生の体育は、マットと跳び箱です。ポイントが書かれたホワイトボードで説明を受けた後、それぞれ元気よく練習に励んでいました。一通り授業を進めていくと、どんな技ができるようになるのでしょうか?

忘れ物0計画

 2年生では「忘れ物0(ゼロ)計画」という取組が始まりました。1日をとおしてクラス全員の忘れ物が0のとき、1ポイント入るそうです。今のところ、ポイントが入っているのは、2組の1ポイントだけのようです。これから、この紙を突破するくらいポイントが入るとすごいですね。毎日チェックしたいと思います。

精錬授業

 学校では今週から、教育実習生の「精錬授業」が行われています。精錬授業とは、実習生が指導案を作成し、授業を行い、職員がその授業を参観し協議するもので、教育実習のまとめとして行われるものです。所属する大学の先生が見に来られる場合もあり、実習生にとっては大きなハードルの一つです。多くの教員が見に行くので、普段よりも緊張した面持ちでの授業ですが、皆さん立派に授業を行っていました。精錬授業が行われるということは、教育実習も終わりに近づいているということですね。5月13日から、あっという間の3週間、明日で実習も終わりとなります。大学に戻っても先生になるための勉強、頑張ってください。

メリハリ 責任感 向上心

 2年生の学年スローガンは、「メリハリをつけて、責任感や向上心を持てる学年」です。楽しむべきところ、まじめに取り組むべきところなど、メリハリをつけることはとても大事なことですね。そしてその中から、責任感や向上心を育てていこうということだと思います。今はまだ3年生が中心の学校ですが、3年生がだんだん進路に忙しくなり、2年生が中心になる日ももうすぐです。次なる学校の中心になるべく、今のうちからしっかりと責任感や向上心を磨いておいてください。

読書をしよう

 体育祭という大きな行事を終え、一段落の学校は、雨天のせいもあってか静かな一日です。こんな日はゆっくりと読書をしてみるのもいいかもしれません。図書室の前には写真のような言葉が貼ってありました。普段からたくさん本を読んでいる人も多いとは思いますが、あまり読まなという人も、たまには一冊いかがでしょうか。

体育祭

 素晴らしい天候のもと、体育祭が行われました。結果は白組の優勝となりましたが、惜しくも敗れた紅組の皆さんも含め、それぞれがそれぞれの場面や役割の中で、とても良い経験ができた体育祭でした。体育委員をはじめ、準備や当日の係など生徒の皆さんで作り上げた体育祭です。この経験を次の行事や学校生活に生かしてください。3年生はすぐに修学旅行ですね。また良い経験ができるよう頑張ってください。

体育祭前日

 体育祭の前日、最後の全体練習がありました。紅白の代表や体育委員の明日への思いが語られました。体育委員をはじめ準備にかかわったすべての人たちの努力を結果にできるのは、生徒の皆さん次第となります。明日は誰がどんな姿を見せてくれるのかとっても楽しみにしています。
 この後は前日準備になります。こちらも色々と大変ですが、よろしくお願いします。

何をしてるのかな?からの・・・

 今日の放課後、職員室前の廊下で、3年生の先生方が一斗缶を「洗って」いました。いったい何をしてるのかな?なるほど、3年生の学年種目の「ローハイド」で的になる缶がボコボコなので、新しくしようということのようです。でも油が入っていた缶なので、表面が油でツルツルでガムテープも貼れないということで、洗剤をつけて一つ一つきれいに表面を洗っているところでした。遅くまでご苦労様です、頭が下がります。

 とこのホームページを作っていたら、いつの間にか完成したようです。素早い、そしてすごくきれい!。なんだかボールをぶつけて落とす(そういう競技ですが)のがもったいないような気もしますが…。生徒の皆さん、心して思いきり缶を落としましょう。

修学旅行まであと2週間

 3年生は体育祭の練習や準備と並行して、修学旅行の準備や事前学習も佳境に入っています。今日は班行動の確認や、新幹線の座席決め等していました。生徒も先生方も体育祭とのダブルパンチでちょっと疲れ気味ですが、どちらも中学校生活を充実したものにするために、一番大切な行事となります。しっかりと準備をしましょう。

綱引き

 一中の体育祭では、全学年で学級対抗綱引きが行われます。今日は2年生がその練習をしており、学級対抗リレー並みに盛り上がっていました。昨年も思いましたが、綱引きって単純だけど奥が深い競技ですね。各クラスどんな作戦で戦うのでしょうか。

体育祭予行練習

 今日は体育祭の予行練習です。競技の練習は何度かしていますが、係の人たちははじめてのことばかりで大変だったと思います。実際にやってみて初めて分かることもたくさんあったと思うので、、今日の経験を当日に生かして素晴らしい体育祭にしてください。

あなたがそこにただいるだけで

 相田みつおさんの言葉です。1棟と2頭の渡り廊下に貼ってありました。その場を明るくしたり、みんなの心を安らがせたりすることのできる人、素晴らしいですね。皆さんの周りにもきっといます。まずはそんな人を探してみることから始めてみましょう。そして、そんな人が見つかったら、自分にも何かできることはないか考えてみましょう。明るさとやすらぎ、両方は難しくても片方ならできるかもしれませんね。自分自身がそういう存在になれたら、きっとそれは幸せなことだと思います。

今日は雨です

 今日は雨で体育祭の練習も体育館です。2年生が集合していますが、ビブスやハチマキをしているので雰囲気が盛り上がってきた感じです。明日からは天気どうかな。当日はあまり暑くないといいなぁ…などと色々考える今日の空模様でした。

えのきの相談室

 えのきの相談室は3棟(職員室のある棟)の1階、一番奥にあります。基本的には、月水金はライフカウンセラーが、木曜日はスクールカウンセラーが出勤し、生徒や保護者の相談や面談にあたっています。悩みがある人はもちろん、ちょっとした相談でも何かある人は、訪ねてみてはいかがでしょうか。保護者の方も是非ご利用ください。

 3年生の今年の学年スローガンは「幹~榎のように学校のシンボルになる~」です。一中のシンボルツリーである、榎の木のように、学校の顔としてしっかりとした幹(中心)になろうという決意の表れだと思います。すでに体育祭の練習では体育委員が3年生らしいどっしりとした幹のような行動で、全体に指示を出していました。これから学校生活の様々な場面で、たくさんの3年生が幹のように頼もしい行動を見せてくれることを期待しています。

生徒主体の体育祭

 体育祭の全体練習が始まりました。本校の行事は生徒主体をうたっており、体育祭はその第一弾です。早速整列や準備体操の指示を3年生の体育委員が全体の前で行っていました。全体の前で指示をだすのは大変ですが、しっかりとした態度とはっきりした言葉で的確な指示を出していました。まだ始まったばかりなので、多少ぎこちない部分もありますが、これから練習を重ね、当日はさらに立派な姿を見せてくれることでしょう。がんばれ体育委員!

ポップを作ろう!

 2年生の国語では、「ポップを作ろう!」という取組が始まりました。ポップとは、自分が読んだ本について、その本を読んだことのない人に対して、何にどう心を動かされたかを短いフレーズに思いをこめて伝えるものだそうです。授業では図書室の本を生徒が選び、その本を読み、それについてのポップを作って、図書室の該当の本がある本棚に飾るという流れのようです。担当の先生の話によると、1月後ぐらいには、2年生全員160枚のポップが図書室を彩ることになります。とっても楽しみです。そしてそれを見た別の誰かが新しい本に出合うことができたら、それもまた素晴らしいことですね。

台風の目

 体育祭1年生の学年種目は「台風の目」です。この種目は、4人一組で竹の棒を持ち、2つのコーンを回って次の4人組にタッチしながらリレーしていく競技です。コーンを回るときは、内側と外側で走る距離が違いますので、内側がしっかりと、棒を抑えながら、外側は素早く走る必要があります。また、次の組にタッチする前に、全員で棒を飛び越えたり、頭の上を棒を通したりするルールなので、その時にスピードをどれだけ緩めずにできるかが勝負の分かれ目です。しっかり練習して、棒を動かす人と、ジャンプしたりしゃがんだりするタイミングを合わせていきましょう。

いかだ渡り

 体育祭の2年生学年種目は「いかだ渡り」です。この競技は、馬飛びの馬を連続して作り、その上を「渡る人」が走っていくものです。距離が結構あるので、馬はどんどん先に延ばしていく必要があります。以前自分がやった時のコツとしては、できるだけ馬の高さの上がり下がりを減らす。馬と馬の間隔をあけない。馬になる人の背中をできるだけ平らにする。といった感じでしょうか。走る人のスピードが途中で変わると、落ちる原因になりタイムロスにつながるので、馬を素早く作ること、走る人のスピードなど練習がものをいう競技です。

 

今日はオープンスクールです。

 本日はオープンスクールです。平日ではありますが、たくさんの保護者の方に来ていただいております。ありがとうございます。職員もいつも以上に(いつもどおり)張り切っています。お子様の学校での様子いかがでしたでしょうか。また1年生の保護者の方は小学校と比べてどんな感想をお持ちでしょうか。是非アンケートにもご協力いただけたら幸いです。

オープンスクール

 先日文書でお知らせしたとおり、明日はオープンスクールとなります。2校時(9:35)から、4校時終了(12:25)までの間、自由に参観できますので、日頃の子供たちの、明るく元気そして一生懸命な姿を、是非御参観いただけたら、と思います。お待ちしております。

準備体操

 体育祭の練習が続いています。校庭ではちょうど準備体操をしているところでした。一中の準備体操は体育の授業でも体育祭でも、大野靖之さん(昨年の一中フェスタでゲストとして来ていただきました)の歌をバックに行っています。穏やかで優しい歌声の中でゆっくりとストレッチができます。準備体操の後は今日も学級対抗リレーの練習ですね。バトンパスうまくなったかな。

ラジオの制作

 2年生の技術では、ラジオを作るようです。今では単独のラジオ自体、とんと見かけなくなりましたが、以前はどこの家庭にも何台かありました。そしてラジオの裏側を開けると、トランジスタや抵抗、コンデンサ等の電子部品が見えたものです。しかし、ずいぶん前から、家庭の電気製品はほとんど部品が見えなくなりましたね。見えたとしても、集積回路があるだけという場合も多いです。科学の進歩は素晴らしいことですが、日常の学習と最新の科学技術のつながりを感じにくくなったことも事実です。ラジオの制作では、このトランジスタや抵抗等の部品をはんだ付けして作っていきます。その延長上に今の最新の科学技術も成り立っていることも忘れないでください。

バトンパス

 今日は生憎の天候ですが、体育館では学級対抗リレーのバトンパスの練習をしていました。バトンパスがうまくいくとかなり有利ですが、渡す人と受け取る人のスピードが違うので、結構難しいところです。みんな、互いのことをよく考えながら走り出しのタイミングや声のかけ方など一生懸命練習していました。成果が出るといいですね。

 

学級対抗リレー

 3年生の体育は体育祭「学級対抗リレー」の練習をしていました。途中から雨が降ってきたようですが、そんなの関係ねー!というくらい盛り上がっていました。本番はもっと盛り上がるんだろうなあ…。

校庭の植物

 1年生の理科では、この時期、「校庭の植物」を調べます。皆さん思い思いの植物を採集していました。この後教室で、同定作業をするのかな?意外と有名な植物だったりすることもありますが、調べても名前がよくわからない植物も結構ありますよね。私もよく「先生これは何ですか?」と聞かれましたが、正直よくわからないことが多かったです。すべての植物の名前を調べるのは難しいことですが、ここではその方法について学ぶことが重要です。その後の「植物の学習」の導入にもなるので、しっかりと調べましょう。

 

一個の人間でありたい

 2階の渡り廊下に掲示されている、武者小路実篤さんの詞です。特別教室に行くときに何げなく通り過ぎている人も多いと思いますが、一度じっくり読んでほしいですね。「愛しあい、尊敬しあい、力をあわせる それは実に美しいことだ。だが他人を利用して 得をしようとするものは、いかに醜いか」

ローハイド

 3年生の体育では、体育祭の練習が始まっています。写真は3年学年種目「ローハイド」の一場面です。この種目は、4人1組で騎馬戦のような騎馬を組み、上の人が、投げ縄のように先にボールの入った縄をグルグル回し、机の上に置かれた一斗缶(写真は体育館なのでかわりにバレーボールです)を倒して落とす。そして次の騎馬にバトンを渡す。という競技です。ボールがうまく一斗缶に当たればいいのですが、最初につまずくと意外に手こずったりします。本番は何組が早いでしょうか。これからの練習次第ですね。

今日からはじまる

 1年生の廊下の掲示物です。何かワクワクする詩ですね。皆さんも「何かいいこと」はじまりましたか?もう始まっているのに気づいていない人、気づこうとしていない人、いませんか。もしそうならもったいないですね。その人の考え方次第で、結果はずいぶん違うことを、この詩は教えてくれているようにも思います。

炭酸水素ナトリウム

 2年生の理科は、炭酸水素ナトリウムの過熱の実験をしていました。炭酸水素ナトリウムを加熱すると、炭酸ナトリウムと水と二酸化炭素に分解されるのですが、加熱をやめる前にやること、や試験管の角度など、実験方法の注意事項は高校入試の問題でもよく出題されます。またできた液体が水であることを確かめるために、塩化コバルト紙、二酸化炭素を確かめるために石灰水を使いますが、こちらもよく出題されます。大事な実験なので、よく覚えておきましょう。ちなみに、塩化コバルト紙はこの実験のときぐらいしか出てきませんので、要注意です。

戮力協心

 3年生修学旅行のスローガンです。恥ずかしながら読み方がわかりませんでしたが、調べてみると、「りくりょくきょうしん」と読むようです。四字熟語で意味を調べてみたら、「全員の力を結集し、一致協力して任務に当たること。」とのこと(下に書いてありましたね)です。修学旅行は個人の旅行ではないので、一人のわがままは全体の行動に影響します。スローガンに負けない3年生の協力体制と行動力に期待します。

前期時間割開始

 今日から前期時間割の開始です。今までは学年日課でしたので、授業も学年の先生が中心でしたが、今日からは他学年の先生の授業も入ってきます。また新しい出会いが生まれることとなります。いよいよ本格的に「学習」が始まりますので、それぞれ乗り遅れないように頑張ってください。すでに乗り遅れている人は、早いうちに復習を…。

全国学テと体力テスト

 3年生は、全国学力学習状況調査の真っ最中です。毎年小学6年生と中学3年生が受けるテストですが、今年は国語と数学のテストです。普段の定期テストと違って、範囲がないので、これまでの学習がどれくらい身についているか?本当の実力が試されます。国が中学生の学習状況を把握するためのテストなので、結果等は公表されませんが、それぞれ、これまでの学習状況について自己評価をしてみると良いかと思います。一方で、2年生は体力テストです(3年生は昨日だったかな)。こちらはおなじみの、ハンドボール投げや握力、腹筋などの測定です。こちらも今の自分の体力の状況を知る良い機会です。ゲームばかりやって体力落ちてる人はいませんか?

情報モラル

 1年生が情報モラルの学習をしていました。これは生徒指導主任が各クラスで授業を行う取組で、2,3年生も1年生のときに受けています。スマホは便利だけど、様々なトラブルの元になったり、ときには犯罪に巻き込まれたりする、もろ刃の剣のようなものです。学校でよく起こるトラブルとしては、SNSへの不用意な書き込みが「いじめ」に発展するケースです。SNSへの投稿については、たとえ相手がごく親しい友人であったとしても、登校する内容には十分に注意が必要です。また、犯罪に巻き込まれないために大切なことは、今日の授業でも言っていましたが、「何か困ったことができたらすぐに、親や関係機関に相談する」ことです。このホームページの左側に、「小中学生の相談窓口」へのリンクがありますので、そちらも参考にして、一人で抱え込んで問題を大きくする前に、まずは相談することが重要です。気を付けてください。

授業もそろそろ始まりました。

 5時間目、1年生は学級目標を決めていました。「どんなクラスにしたいか}から意見を出し合い、どのクラスも熱心に意見交換をしていました。最終的にどんな言葉になるのでしょうか、完成を楽しみにしています。一方、2,3年生では通常授業が少しずつ始まっています。新しく一中に来られた先生方は自己紹介から始まり、昨年から引き続きの先生の授業では、すでに本格的に教科書を進めているクラスもありました。一生懸命先生方の話を聞いている生徒の皆さんの真剣なまなざしが印象的でした。いい1年になりそうです。

新入生歓迎会

 今日は生徒会主催行事である、「新入生歓迎会」が行われ、生徒会や委員会、部活動の紹介がありました。中学校では小学校よりも多くの部活動があり、活動も盛んになります。新入生の皆さんも、何の部活に入ろうか、と、興味深々だったのではないでしょうか。今後仮入部を経て正式入部となりますが、学校生活をより充実させるためには、部活動や委員会活動は一つの大きな要素となります。自分にあった部活動が見つかるといいですね。

1年生学年集会

 1年生は1時間目は学年集会をしていました。「なぜ学習するのか、小学校と中学校の違い」についての話でした。なぜ学習するのか?…。そう考えること自体が、皆さんが大人に近づいてきた証拠です(小さな子供はなんで学習するか?なんて疑問も持ちませんよね)。そしてその本当の答えがわかるころには、皆さんは立派な大人になっているでしょう。ゆっくりとその答えを自分なりに考えてみるのもよいのではないでしょうか。

写真撮影

 今日は朝から、生徒証明写真の撮影です。よく撮れてるといいですね。心は表情に現れるもの、良い写真にするためには、内面の磨き方が重要です。
 一方1年生は発育測定のようです。2,3年生の発育測定は、予定よりもずいぶん早く終わったようでしたが、1年生はどうでしょうか。

入学式

 本日、令和6年度入学式を挙行しました。さわやかな青空の元、満開(ちょっと散りましたが)の桜の中で、最高の入学式を行うことができ、職員一同嬉しさで胸がいっぱいです。参加した在校生、新入生ともに素晴らしい態度で、特に「歓迎の言葉」「誓いの言葉」が本当に素晴らしかったです。式辞では、「校訓である、『大成(将来何かをなしとげる)』を体現させるため、日頃の努力を怠らず、学力や体力、コミュニケーション力等を身につけていってほしいこと。何かを成し遂げることによって、『本当の自信』を持てるようになること。本当の自信を持つ人は、人も自分も大切にできるようになり、ひいてはそれらが人間的な魅力につながること。」等を話しました。これからの中学校生活に期待したいです。
 今年は暦の関係で、入学式が10日と例年より遅かったため、4月1日に転入職員を迎え、新しくスタートした第一中学校でしたが、ようやく今日から3学年が揃い、本格的なスタートを切る形となりました。生徒並びに保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。

 

メールシステムによる欠席連絡について

 本校ではこれまで、生徒の欠席連絡を電話で受けておりましたが、今年度から、スキットメールによる欠席連絡を取り入れることとしました。4月8日付(新入生は10日付)文書を確認の上、お子様の欠席連絡に御活用ください。なお、不明な点は、本校教頭までお願いします。

始業式

 令和6年度の始業式、着任式を行いました。着任者は全部で、18人という大変大きな異動となりました。学年職員も大きく変わったところもあり、心機一転新たな気持ちで新年度のスタートが切れそうです。特に、新しい生徒指導主任の話がとっても良かったですね。みなさんぜひ実践してみてください。

新年度スタート

 生徒の皆さんはまだ春休み中ですが、学校では新年度が始まり、新しい先生方も着任されました。今は8日の始業式及び、10日の入学式に向けてそれぞれの学年が準備に大忙しの様子です。どんな先生が着任されたのか?始業式をお楽しみに…。
 学校の様子やお知らせなどは、ここ「一中ブログ」に掲載していきます。「いいね」も押せるようになったので、ぜひ!

修了式

 令和5年度の修了式と離退任式を行いました。特に離退任式での「たいせつなもの」の合唱はみんなの気持ちのこもった素晴らしい合唱でした。離任される先生方も感動したのではないでしょうか。この気持ちを大切にして、新学期、新学年も頑張ってください。

2年生球技大会

 今日は2年生の球技大会です。実行委員(体育委員かな?)が朝早くから準備や、整列の段取りなどを練習していました。生徒主体はここでも体現できたでしょうか。今日は少し寒いですが、皆さん頑張ってください。

1年生球技大会

 今日は1年生の球技大会です。校庭や体育館から大きな歓声が聞こえてきます。天気も良く、暖かで、最高の球技大会になりそうですね。けがに注意して皆さん頑張ってください。

卒業式を終えて

  昨日は4年ぶりに在校生も入っての卒業式でした。体育館いっぱいの在校生と保護者の皆様の中、堂々と卒業生が入場し、おごそかな雰囲気の中、卒業式が始まりました。呼名ではまっすぐに前を向いて返事をする様子が立派でした。証書を渡すとき、「おめでとう」と言って渡したのですが、多くの生徒が「ありがとうございます」と返してくれました。在校生の合唱、卒業生の合唱、素晴らしかったです。1,2年生の心の中にも何か大きなものが芽生えたのではないでしょうか。続いて行われた院内学級の卒業式も立派でした。人数は少なかったけれどおごそかで、感動的な式でした。
 私は、本校の卒業式の後すぐに院内学級に行かなければならず、また院内の卒業式が終わったら、すぐに本校に戻らねばならずで、どちらも、卒業生の見送りができなかったのが本当に寂しかったです。…涙
 一夜明けて、1,2年生は普段通りの学校生活に戻りました。みんなの心の中に芽生えたはずの何かが見えてくるのはいつかな…。楽しみにしています。

いよいよ

 いよいよ卒業式当日の朝を迎えました。会場の準備は万端、あとは主役の入場を待つのみとなりました。どんな卒業式を見せてくれるのかな?楽しみです。

最後の式練

 今日は卒業式前最後の合同式練習です。全校で校歌合唱の練習をしているところをギャラリーの上から撮ってみました。全員入ると圧巻ですね。明日はどんな一日になるかな…。

最終週

 卒業式の週になりました。3年生が学校に来るのもあと2日しかありません。卒業式の練習も佳境に入り、今日は最後の講評は学年主任の先生が行っていました。卒業式実行委員の皆さんの活動ももうあとわずか1日となり、今日はこの後卒業アルバム配布の予定とのことです。いよいよ本当に最後って感じですね。ふと空を見上げたら、今日の空は青が濃かったです。3年生のこれからを祝福するかのような天候でした。明後日もこんな天気だといいなあ…。

在校生も式練はじまりました。

 今日から在校生の卒業式練習が始まりました。全学年が入っての卒業式は4年ぶりだそうです。そういえば、前任校での最後の卒業式はちょうど4年前、突然の休校になって3年生は卒業式の前日だけ来て練習、本番。当然在校生も0でした。卒業式はもちろん3年生が主役ですが、その3年生が自分たちの卒業していく様を、しっかりと在校生の心に残していくことにも重要な意味があります。送られる側、送る側ともに、何かを感じてほしい。そんな卒業式になることを期待しています。

合格発表

 今日は千葉県の公立高校の合格発表です。倍率がある以上、全員が合格できるわけではないところが厳しいですね。合格した人おめでとうございます。ダメだった人、できるだけ早く気持ちを切り替えましょう。大切なことは、「どこの学校に入学するか」ではなく、「どんな気持ちで入学するか」です。それぞれ決まった進路で活躍してくれることを期待しています。

3年生を送る会

 今日の1時間目は「3年生を送る会」でした。吹奏楽部の演奏に続いて、3年間の思い出のスライドショー、3年生がお世話になり今は本校にはいない先生方からのビデオレター、記念品贈呈と続きました。送られる側としての3年生はどんな感じでしょうか。実感があるとないとにかかわらず、もうあとわずかで卒業です。仲間と過ごせる1日1時間を大切にしてほしいと思います。

バンデグラフ

 2年生の理科の実験では、なにやらあやしげな球体が…。この球体に静電気をためると放電現象が観測できます。興味のある人はバンデグラフで検索してみてください。私も理科の教師でしたが、過去の勤務校にはこの実験装置はなかったです。うらやましいなあ。

卒業のしおり

 今日3年生が届けてくれました。生徒が作った「卒業のしおり」、これも初めての経験です。やはりすごいなぁ。
 そういえば修学旅行のときは、「修大成」でしたね。こんどこそ、本当の「集大成」ですね。

 

大谷グローブ

 学校の様子でもお知らせでもありませんが・・・
今日はブロック校長会で国府台小学校に行ってきたのですが、帰りに大谷グローブを見せてもらいました(会議はまじめに行いましたよ)。小学生でもキャッチボールするにはちょっと小さいかなあと思いましたが、これが大谷グローブか…とちょっと感動しました。写真を撮らせていただきました。

卒業式も生徒主体で

 3年生は今日から卒業式練習です。いよいよって感じですね。先ほど練習を見に行ったところ、卒業式実行委員(生徒の代表)が卒業式の意義や心得などを話しているところでした。文化祭実行委員や修学旅行実行委員はどの学校でも普通に組織されますが、卒業式実行委員会が組織された学校は、私の長い教員生活の中で初めてです。大変驚くとともに、素晴らしいなあと感じました。まさに生徒主体を謳う一中らしい取組ですね。どんな卒業式になるのか今からとても楽しみです。

卒業式まであと20日

 公立高校の入試が昨日で終わり、3年生はほっこりとした感じです。一方で1,2年生は到達度試験です。3年生が学校に来るのはあと10日余り、来週ぐらいから球技大会や三送会、卒業式練習とあっという間にすぎることと思います。いつもと同じ話ですが、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。2年生の皆さんは、すでに事実上の学校の中心的存在ですが、いまひとつその実感や自覚がない人もいるかもしれません。本当にあとわずかで、最上級生です。そろそろ覚悟と自覚を持ってくださいね。

公立入試2日目

 今日は公立高校の入試2日目です。今日は理科と社会、学校設定検査が行われる予定です。これまでの努力がきっと実を結ぶものと信じています。ちなみに合格発表は3月4日です。

公立入試1日目

 今日は公立高校の入試1日目です。公立第一志望の人はいよいよ本番というところです。実力が発揮できるといいですね。
ちなみに今日の試験予定は以下の通りです。1,2年生も参考にしてください。

9:30     集合
9:30~9:50  受付・点呼
9:50~10:05  注意事項伝達
10:20~11:10 国語
11:40~12:30 数学
12:30~13:15 昼食・休憩
13:25~14:25 英語
14:40      学校設定検査

国語は放送による聞き取り検査、英語は放送によるリスニングテストが含まれます。また、学校設定検査は、各高等学校において、面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題による検査及びその他の検査のうちから、いずれか一つ以上実施されます。 

 

調理実習

 2年生の調理実習、前回は「お味噌汁」だったと思いますが、今回は机の上にはいろんなものが置かれています。結構複雑そうですが、何ができるのでしょうか。

READ INTERESTING ENGLISH BOOKS

  私も一時期けっこう読みました。「多読」と言うらしくて、英語の勉強にはすごくいいそうです。10冊ぐらいは読みました(結構値段高かったです…)。なかなかすらすら読めるようにはなりませんでしたが、また挑戦してみようかな。