学校の様子とお知らせ

修了式

 令和5年度の修了式と離退任式を行いました。特に離退任式での「たいせつなもの」の合唱はみんなの気持ちのこもった素晴らしい合唱でした。離任される先生方も感動したのではないでしょうか。この気持ちを大切にして、新学期、新学年も頑張ってください。

2年生球技大会

 今日は2年生の球技大会です。実行委員(体育委員かな?)が朝早くから準備や、整列の段取りなどを練習していました。生徒主体はここでも体現できたでしょうか。今日は少し寒いですが、皆さん頑張ってください。

1年生球技大会

 今日は1年生の球技大会です。校庭や体育館から大きな歓声が聞こえてきます。天気も良く、暖かで、最高の球技大会になりそうですね。けがに注意して皆さん頑張ってください。

卒業式を終えて

  昨日は4年ぶりに在校生も入っての卒業式でした。体育館いっぱいの在校生と保護者の皆様の中、堂々と卒業生が入場し、おごそかな雰囲気の中、卒業式が始まりました。呼名ではまっすぐに前を向いて返事をする様子が立派でした。証書を渡すとき、「おめでとう」と言って渡したのですが、多くの生徒が「ありがとうございます」と返してくれました。在校生の合唱、卒業生の合唱、素晴らしかったです。1,2年生の心の中にも何か大きなものが芽生えたのではないでしょうか。続いて行われた院内学級の卒業式も立派でした。人数は少なかったけれどおごそかで、感動的な式でした。
 私は、本校の卒業式の後すぐに院内学級に行かなければならず、また院内の卒業式が終わったら、すぐに本校に戻らねばならずで、どちらも、卒業生の見送りができなかったのが本当に寂しかったです。…涙
 一夜明けて、1,2年生は普段通りの学校生活に戻りました。みんなの心の中に芽生えたはずの何かが見えてくるのはいつかな…。楽しみにしています。

いよいよ

 いよいよ卒業式当日の朝を迎えました。会場の準備は万端、あとは主役の入場を待つのみとなりました。どんな卒業式を見せてくれるのかな?楽しみです。

最後の式練

 今日は卒業式前最後の合同式練習です。全校で校歌合唱の練習をしているところをギャラリーの上から撮ってみました。全員入ると圧巻ですね。明日はどんな一日になるかな…。

最終週

 卒業式の週になりました。3年生が学校に来るのもあと2日しかありません。卒業式の練習も佳境に入り、今日は最後の講評は学年主任の先生が行っていました。卒業式実行委員の皆さんの活動ももうあとわずか1日となり、今日はこの後卒業アルバム配布の予定とのことです。いよいよ本当に最後って感じですね。ふと空を見上げたら、今日の空は青が濃かったです。3年生のこれからを祝福するかのような天候でした。明後日もこんな天気だといいなあ…。

合同卒業式練習

 今日から、全学年そろっての合同式練習がはじまりました。コロナ明けの通常の卒業式がやっと戻ってくる…。そんな感慨にふけってしまいました。

在校生も式練はじまりました。

 今日から在校生の卒業式練習が始まりました。全学年が入っての卒業式は4年ぶりだそうです。そういえば、前任校での最後の卒業式はちょうど4年前、突然の休校になって3年生は卒業式の前日だけ来て練習、本番。当然在校生も0でした。卒業式はもちろん3年生が主役ですが、その3年生が自分たちの卒業していく様を、しっかりと在校生の心に残していくことにも重要な意味があります。送られる側、送る側ともに、何かを感じてほしい。そんな卒業式になることを期待しています。

合格発表

 今日は千葉県の公立高校の合格発表です。倍率がある以上、全員が合格できるわけではないところが厳しいですね。合格した人おめでとうございます。ダメだった人、できるだけ早く気持ちを切り替えましょう。大切なことは、「どこの学校に入学するか」ではなく、「どんな気持ちで入学するか」です。それぞれ決まった進路で活躍してくれることを期待しています。

3年生を送る会

 今日の1時間目は「3年生を送る会」でした。吹奏楽部の演奏に続いて、3年間の思い出のスライドショー、3年生がお世話になり今は本校にはいない先生方からのビデオレター、記念品贈呈と続きました。送られる側としての3年生はどんな感じでしょうか。実感があるとないとにかかわらず、もうあとわずかで卒業です。仲間と過ごせる1日1時間を大切にしてほしいと思います。

バンデグラフ

 2年生の理科の実験では、なにやらあやしげな球体が…。この球体に静電気をためると放電現象が観測できます。興味のある人はバンデグラフで検索してみてください。私も理科の教師でしたが、過去の勤務校にはこの実験装置はなかったです。うらやましいなあ。

卒業のしおり

 今日3年生が届けてくれました。生徒が作った「卒業のしおり」、これも初めての経験です。やはりすごいなぁ。
 そういえば修学旅行のときは、「修大成」でしたね。こんどこそ、本当の「集大成」ですね。

 

大谷グローブ

 学校の様子でもお知らせでもありませんが・・・
今日はブロック校長会で国府台小学校に行ってきたのですが、帰りに大谷グローブを見せてもらいました(会議はまじめに行いましたよ)。小学生でもキャッチボールするにはちょっと小さいかなあと思いましたが、これが大谷グローブか…とちょっと感動しました。写真を撮らせていただきました。

卒業式も生徒主体で

 3年生は今日から卒業式練習です。いよいよって感じですね。先ほど練習を見に行ったところ、卒業式実行委員(生徒の代表)が卒業式の意義や心得などを話しているところでした。文化祭実行委員や修学旅行実行委員はどの学校でも普通に組織されますが、卒業式実行委員会が組織された学校は、私の長い教員生活の中で初めてです。大変驚くとともに、素晴らしいなあと感じました。まさに生徒主体を謳う一中らしい取組ですね。どんな卒業式になるのか今からとても楽しみです。

卒業式まであと20日

 公立高校の入試が昨日で終わり、3年生はほっこりとした感じです。一方で1,2年生は到達度試験です。3年生が学校に来るのはあと10日余り、来週ぐらいから球技大会や三送会、卒業式練習とあっという間にすぎることと思います。いつもと同じ話ですが、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。2年生の皆さんは、すでに事実上の学校の中心的存在ですが、いまひとつその実感や自覚がない人もいるかもしれません。本当にあとわずかで、最上級生です。そろそろ覚悟と自覚を持ってくださいね。

公立入試2日目

 今日は公立高校の入試2日目です。今日は理科と社会、学校設定検査が行われる予定です。これまでの努力がきっと実を結ぶものと信じています。ちなみに合格発表は3月4日です。

公立入試1日目

 今日は公立高校の入試1日目です。公立第一志望の人はいよいよ本番というところです。実力が発揮できるといいですね。
ちなみに今日の試験予定は以下の通りです。1,2年生も参考にしてください。

9:30     集合
9:30~9:50  受付・点呼
9:50~10:05  注意事項伝達
10:20~11:10 国語
11:40~12:30 数学
12:30~13:15 昼食・休憩
13:25~14:25 英語
14:40      学校設定検査

国語は放送による聞き取り検査、英語は放送によるリスニングテストが含まれます。また、学校設定検査は、各高等学校において、面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題による検査及びその他の検査のうちから、いずれか一つ以上実施されます。 

 

調理実習

 2年生の調理実習、前回は「お味噌汁」だったと思いますが、今回は机の上にはいろんなものが置かれています。結構複雑そうですが、何ができるのでしょうか。

READ INTERESTING ENGLISH BOOKS

  私も一時期けっこう読みました。「多読」と言うらしくて、英語の勉強にはすごくいいそうです。10冊ぐらいは読みました(結構値段高かったです…)。なかなかすらすら読めるようにはなりませんでしたが、また挑戦してみようかな。

学級閉鎖

 インフルエンザの流行により欠席者が増えております。本日は2年生3クラスを学級閉鎖としました。今週は朝昼の寒暖差が激しい予報です。引き続き、基本的な感染予防対策と、抵抗力をつけるような生活習慣を心がけてください。

第5回学校運営協議会を行いました。

 本日9:30から、第二図書室にて、第5回市川市立第一中学校学校運営協議会を開催しました。校長から、後期学校評価アンケートの結果について説明した後、委員の皆さんには学校関係者評価をしていただきました。また令和6年度の学校経営方針(案)について御意見をいただき、承認をしていただきました。今年度の学校運営協議会は今回が最後となります。委員の皆様1年間ありがとうございました。

中学校最後の

 3年生は期末試験です。これが中学校で最後の「試験」となります。そう考えるとなんだか貴重な感じもしますね。卒業式まであと1か月。その前に公立の入試がありますが、3年生がこの学校で過ごす日々は着実に少なくなっていきます。今のクラスメートと過ごす1日1日を大切にしてください。

本棚

技術科では本棚が形になってきたようです。体育館では3年生がバレーボールの円陣パスをしていました。男女一緒で楽しそうでした。

長縄跳び

 グランドがこんな状況なので、1年生の体育は長縄跳びでした。とっても楽しそうでしたが、グランドはいつになったら使えるのかな?日陰の雪はしつこいですからね。

雪かき

 昨日は雪が結構降りました。今日は自転車通勤をやめて歩いて学校へ、7時40分ぐらいに着いたら、すでにたくさんの職員が雪かきをしてくれていました。8時過ぎには生徒の通行するところの雪かきはほぼ終わりました。手前味噌のようですが、一中職員素晴らしいなあ。
 一方で、校内外あちこちで倒木があるようです。引き続き通行には注意してください。また今日は公立高校の出願日です。みんな無事終わったかな?

 

本日(6日)の対応について

 本日(6日)は、3校時からとします。10:15までに登校してください。路面の凍結等の心配があります。時間に余裕を持ち気をつけて登校してください。なお、公立出願のない3年生も出席確認のため同じ時間に登校してください。出願する生徒は、路面や交通の状況に十分注意してください。

天候による今日と明日の対応について

 荒天による今日(5日)及び明日(6日)の対応については、保護者メールでお知らせしたとおりです。メールの内容は以下のとおりです。
・本日(5日)は通常授業を行い、放課後の諸活動は中止とします。また明日(6日)の朝練習等は中止とします。
・明日の登校時刻等については、明日朝対応が決まり次第保護者メールにてお知らせします。それまでは自宅待機をしてください。7時までにはお知らせします。
・明日は公立高校の出願日となっています。出願について、今のところ県教育委員会から変更等の連絡はありません。出願に行く際は、天候や道路状況、交通機関の運行状況等に十分注意してください。また天候の影響で、出願の際高校で長い時間待つことが予想されます(過去には数時間待たされることもありました)。防寒対策をしっかりして出かけるよう御指導ください。以上よろしくお願いします。

 

調理実習

 今日は1,2年生のオープンスクールです。寒い中御来校ありがとうございます。
 ところで、2年生の家庭科では調理実習をしていました。お味噌汁を作っているようです。おいしくできましたか。

学級閉鎖

 本日2年生2クラスを学級閉鎖としました。学校では今インフルエンザや新型コロナ感染症、またはこれらを疑われる発熱や頭痛での欠席者が増えております。基本的な感染対策(手洗い、うがい、マスク着用など)と抵抗力の向上(規則正しい生活、睡眠、食事など)について今一度ご家庭でのご配慮よろしくお願いいたします。

百人一首大会

 5時間目体育館から太鼓の音が…。今日は1年生の百人一首大会です。この日のために頑張って覚えたあの一句。みんなちゃんととれたかな?ところで絶対取るぞ、という一句を「おはこ」といいます。ちなみに私のおはこは「大江山」です。

スマホトラブル

 本日は来年度新入生の保護者説明会が行われました。会に先立ち、市川市少年センターの方から、スマホに関するトラブルや注意点などのお話をいただきました。中学生になるとスマホの所持率が大幅に上がり、それに伴い、スマホを介したトラブルや被害の件数も中学から高校にかけて大きく上昇することはデータから明らかだそうです。家庭での無理のないルールの決め方、保護者と子供の間で相談してルールを決めていくことの重要性などが説明されました。大切なことは、保護者とお子様との間でしっかりと話しあうことのようです。在校生の保護者の皆様も、これからスマホを持たせる際、また、すでにスマホを持たせているご家庭でも、何かの機会に、スマホの有効性と危険性、何かあった時の留意点などについて一度じっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。 

職業講話

 1年生は5,6時間目を使って、職業講和を行いました。スポーツ、食品、自衛官、旅行、医療、消防、動物、美容の各職種から講師をお招きし、8つの講座にわかれてお話を聞きました。自分の進路としての職業というものを考える、良い機会となったのではないでしょうか。中には、今日お話を聞いた職業に将来就く人もいるかもしれませんね。働くことの意味や喜び、大変さなどを感じてもらえたら良いと思います。

美術

 美術の時間です。いったい何を作っているのだろう、と思いましたが、食品サンプルを作っているそうです。これは何になるのかな。楽しそうな授業でした。

のこぎり

 1年生の技術はちょうど、のこぎりで木を切っているところでした。人によっては、この時ぐらいしかのこごりを使わない場合もあるかと思います。しっかりと切れましたか?

都内私立入試

 今日は都内私立の入試が集中している日で、本校でも72名が受験で不在です。先週県内入試に続いて、今週は都内入試です。この後は、発表、手続き、公立の出願、入試と続きます。この時期は体力や気力も大切ですね。1,2年生の皆さんもしっかりと体力つけておいてください。

県内私立入試

 昨日から、県内私立入試が本格的に始まりました。特に今日は受験者が多いようで、3年生の教室を覗いてみたら、半分近くがいないクラスもありました(昨日の受験者は34名、今日は51名だそうです)。3学期始まったばかりですが、この時期から始まるんだ…。と1,2年生も気にしておくといいと思います。ちなみに、受験の前には「出願」があり、3年生は昨年末からすでに動いています。結果もぞろぞろ出てくることかと思います。努力が報われることを祈っています。

廊下にカバン

 廊下にカバンが・・・。習字のときは、教室を広く使うために、カバンは廊下に出しています。遠くからでも習字の授業だなあと分かります。今日のお題は「深まる秋」でした。またみんなの作品が廊下に飾られる日を楽しみにしています。

寒いけど。

 3年生の体育は球技が続いています。体育館ではバスケットボール、校庭では、ハンドボールとサッカーです。今日はとっても寒いのですが、みんなすごく楽しそうです。日頃の受験勉強の疲れもふっとんだかな。勉強も大切ですが、仲間と一緒に思いきり声を出しながら運動するのも、厳しい受験勉強を乗り切るためには必要ですね。みんなの楽しそうな様子を見てそんな感想を持ちました。

枯葉

 「自然豊かな学校」と言えばその通りですが、その分掃除は大変です。この季節は枯葉が多く、今日だけで写真の箱が7杯、この秋すでに400杯ぐらいの枯葉を掃除しているとのことです。用務員さんありがとうございます。皆さんも普段の掃除ありがとうございます。

授業が始まりました。

 本日3年生は到達度テストです。廊下から覗いてみましたが、みんな熱心に取り組んでいました。どうやら公立学検を意識したマークシート形式のようです。受験まであと〇日、寒い日が続きますが、がんばれ3年生!体育館と校庭では、1年生が球技(バレーボールとサッカー)をしていました。体育館はとっても寒かったですが。レシーブやトスが上がるごとに歓声が上がってとても楽しそうでした。2年生はいよいよ3年生へ向けた準備段階ですね。集中力を今一度高めてみてください。3学期本格的にスタートです。

今年もよろしくお願いいたします。

 2024年辰年がスタートしました。
 今年は、元日から大きな災害がありました。御親戚が被災された方もいらっしゃるかもしれませんし、連日の報道を見て、心を痛めている方も多いかと思います。始業式では、「心を痛めるようなそんな気持ちは大切にしてほしいけど、一方で、必要以上に悲しい気持ちになったりせず、いつもどおり明るく元気に学校生活を過ごし、その中で自分がやるべきこと、やらなければいけないことに誠実に向き合い、しっかりとそれをやり遂げけてほしい」という趣旨の話をしました。第一中学校の生徒の特長である、明るく元気そしてやるべきとはしっかりとやる、という姿勢をこれからも大切にし、伸ばしていってほしいと思っています。
 3学期は最大の行事である、「卒業式」があります。今年は在校生も出席する予定で準備を進めています。最高の思い出に残る卒業式になるよう、皆さんの力を貸してください。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終了です。

2学期終業式を終えました。生徒に話したことですが、毎日授業を見に行くと、生徒の様子がよくわかります。2学期が進むにつれて、3年生はしっとりと落ち着いてきたなあと思います。それに代わって2年生はいよいよ自分たちが学校の中心として頑張るぞという気合のようなものが入ってきたように思います。1年生は4月に入学して、いろいろ戸惑っていた様子がなくなり、明るく元気に頑張る姿が印象的でした。3年生の校長面接(受験面接の練習)時には「あなたの通っている中学校はどんな学校ですか」という質問をするのですが、ほとんどの生徒が「明るく元気で、生徒同士、教員との仲も良く、とってもいい学校です」と答えてくれます。自分の学校を「好き」でいられることは、とってもいいことで、幸せなことだと思います。自分の学校に誇り(プライド)を持てるよう、これからの1,2年生にも頑張ってほしいと思います。明日からいつもより少し長めの冬休み入ります。けがや事故に気を付けて過ごしてください。2学期ありがとうございました。

先生賞

1年生の校外学習の壁新聞は依然書いた通り、なかなか素晴らしいものができているのですが、今日廊下を通っていたら、いくつかの壁新聞に「〇〇先生賞」という札が赤い花とともにつけられていました。よく見ると、学年職員それぞれが〇〇賞を選んだようでね。私の見たところ、賞に選ばれていないもののなかにも素晴らしい壁新聞があるようでした。きっと学年職員も1つを選ぶのは大変だったことと思います。

口と歯の健康講演会

今日の5時間目、1年生は保健講演会として、歯科医師の方を講師に招き、「口と歯の健康」についての講演会を実施しました。虫歯だけでなく、日ごろの生活習慣からくる様々な口と歯の健康について、専門的見地からわかりやすく説明していただきました。

リスニング

1年生の英語は1棟の3階で行っています。いつも楽しい授業ですが、今日はリスニングの答え合わせで盛り上がっていました。パーティーの集合時間は何時か?開始時間と集合時間が出てくるので、聞き取りが難しかったようですね。

受験の合間に

校長室に校庭から歓声が聞こえてきました。3年生の体育で球技をやっているようです。見に行ってみると、「あれ生徒じゃない人が混じっている…」なんと、担任が一緒にサッカーをしていました。生徒も担任もとっても楽しそうで、心がほっこりする一場面でした。3年生は残り少なくなってきた中学校生活、受験で何かと忙しいこの時期ですが、担任と楽しい時間を過ごし、丁度よい息抜きになったのではないでしょうか。担任の方もきっと日頃の疲れが吹っ飛んだことと思います。若いっていいなあ…。

壁新聞

1年生の廊下に、校外学習の壁新聞が飾られました。どれも力作揃いで、中には3年生にも負けないぐらいの新聞もありました。みんなの思い出の詰まった大切な新聞です。今日は時間がなくてじっくり見ることができませんでしたが、これから1年生の廊下に行くのが今まで以上に楽しみです。

6時間目

今日の6時間目、1年生は体育館で、2年生は教室で、それぞれ校外学習の班ごとの発表をしていました。みんなスライドがしっかりと作られていて、スクリーンやテレビを使って視覚に訴える素晴らしい発表でした。一方で3年生は、マークシートテストの練習をしていました。今年から県立高校の入試がマークシートになるということで、みんな心配かと思いますが、事前に練習しておくと色々なことがわかると思います。いい練習になったでしょうか。
写真は1年生の発表の様子です。

【重要】冬休み用の学割発行申請について

冬季休業中にJRの学生割引(学割)を利用する場合は、「学割申込書」に必要事項を記入のうえ、12月14日までに担任を経由して事務室にお申し込みください。(「学割申請書」は事務室前のカウンターにあります。)なお、冬休み中の発行はできません。
※学割とは、JRで片道100キロメートルを超える区間を乗車する際、運賃が割引になる制度です。切符の購入には学校発行の学割証が必要になります。

校外学習のしおり

1,2年生の校外学習のしおりは、それぞれ美術の時間に作った切り絵が表紙になっています。2年生の学年室には、その中のいくつかが飾られていました。力作ぞろいで素晴らしいなあと思いました。いい思い出の一つになりそうです。1年生では校外学習の班ごとの発表を行っているクラスもありました。少しだけ聞かせていただきましたが、よく発表できていました。こちらも素晴らしい。

第4回学校運営協議会

本日(12月5日)市川市立第一中学校第4回学校運営協議会が行われました。委員の皆さんには授業参観をしていただき、感想や意見をいただきました。ICTの活用がよくされている。落ち着いて授業を受けている。コロナ明けで、生徒同士の距離感が近くなっている様子が見受けられてよかった。教員の言葉遣いにも気を使っていてよかった。等の感想をいただきました。その後、人事面での課題について校長から話があり、次年度へ向けた教職員の任用について話し合いました。委員皆さん寒い中大変ありがとうございました。次回は2月13日の予定です。

書道

2年生が書道の授業をしています。廊下にはみんなの作品も飾られています。みんなとっても上手です。

球技

3年生の体育は持久走を終え、球技になりました。ハンドボール、サッカー、バスケットボールの選択のようです。そうえば私が高校生の時、体育の先生がやたらハンドボール好きで、ほぼ1年間ずっとハンドボールをやった(やらされた)記憶があります。夏の暑い日、ほかのクラスが水泳でも、うちのクラスだけはハンドボールでした。おかげでハンドボールだけは得意になりましたが…。

理科

2年生の理科は電気の学習です。どっちの電熱線が熱くなるか?これつなぎ方によって結果が違う結構難しい問題ですよね。みなさんちゃんと理解できたかな。

 

いのちの学習

今日は3年生が「いのちの学習」を行いました。千葉県助産師会の方を講師としてお招きし、なかなか正しいことを勉強する機会がない「性」について、専門的な立場からわかりやすく、また直接ためになるようなお話をしていただきました。みんな真剣に聞いている姿がとても印象的でした。

受験期の栄養について

1,2年生は定期試験2日目ですが、この定期試験の期間を利用して、3年生では、養護教諭が「受験期の栄養」についての授業をクラスごとに行っています。受験期は不規則な生活が続いたり、ストレスを抱えたりして、体の抵抗力にも影響を与えることもあるかもしれません。そんな受験期だからこそ気を使ってほしい「食」についてのお話で、みんな一生懸命メモを取りながら聞いていました。しっかり栄養とって、がんばれ3年生!

定期試験と私立推薦

 1,2年生は本日と金曜日に定期試験があります。1時間目は各クラス試験に向けた自習をしていました。みんなそれぞれの課題を一生懸命やっていました。
 3年生は昨日推薦に関係する評定が出たようです。予定の学校の推薦基準は越えられたでしょうか。中には志望を変更しなければいけない人もいるかもしれません。どちらにしても実際に行くことになる学校がその人にとっての母校となる学校です。一喜一憂せず、どの学校でも自分のベストを尽くせるようにしてください。

木工

1年生が本棚を作っていました。写真は引き出しの部分だそうです。うまく穴が開けられたようです。

OC

OCの授業の様子です。OCは本校の特徴的な授業の一つで、継続的に行っている学校はあまりないようです。まさに生きた英語が学べる、そんな授業です。

2年生校外学習

11月14日(火)2年生は鎌倉に校外学習に行ってきました。朝はとても寒かったのですが、昼間は暖かく天気も最高の一日でした。何よりも、曜日のせいか、思いのほか鎌倉全体が空いていたことがラッキーでした。江ノ電も並ばずに乗れ、みなさんの班行動も順調に進んだのではないでしょうか。本来の静かで厳かな鎌倉の雰囲気を十分に味わえた校外学習でした。

柔道

2年生の体育では柔道を行っていました。道場に柔道着を着た皆さんが整列すると、とっても荘厳な雰囲気を感じました。

東京下町校外学習

11月10日、1年生は東京下町に校外学習に行きました。途中少し雨に降られましたが、皆とても楽しそうだったのが印象的でした。班での行動も大きな事故等もなくしっかりとできたようです。一番良かった思い出は何でしょうか。

1年生前日集会

1年生はいよいよ明日東京下町の校外学習です。今日はその前日集会をしていました。天気が少し心配ですが、持ち物などの準備をしっかりとして、明日は楽しい1日にしましょう。

校外学習

いよいよ1,2年生の校外学習が近づいてきました。1年生は今週金曜日に東京下町へ、2年生は来週火曜日に鎌倉へと行ってきます。美術の時間に一生懸命作ったしおりの表紙は完成しましたか?2年生の廊下には、各クラスの学習係が作成した、「鎌倉推し映えスポット」が掲示されています。楽しい校外学習にしましょう。

大野靖之さんの講演

本日、一中フェスタが行われ、今年はシンガーソングライターの大野靖之さんに講演(ライブ)をしていただきました。大野さんは歌う道徳教師と言われ、全国各地の学校で学校ライブを開催し、夢を持つことの意味や大切さ、命の大切さなどをお話と歌に込めて発信しておられます。皆さんの心にはどのように響いたのでしょうか。

3年生進路三者面談

3年生は進路に向けた、三者面談を行っています。この時期の三者面談では、現在の第一志望校の確認とともに、私立の推薦(単願、併願)の確認をしています。ちなみに、「自分は公立に行きたいから、私立は関係ないや」という人もいるかもしれませんが、公立高校を第一志望とする場合でも、私立高校の第二志望推薦(併願推薦)制度を利用する生徒は例年かなりいるのが現実です。何らかの形で私立の推薦を希望する場合は、11月いっぱいぐらいで学校を決める必要があり、一度推薦の学校を決めると、後で変更ができなくなる場合もあります。なので、今の時期はよく担任と相談し、必要なら学校見学に積極的に行く大切な時期です。12年生も今はそんな時期だということをおぼえておきましょう。

院内学級スポーツフェスティバル

院内学級は本日、国府台第二体育館でスポーツフェスティバルを行っています。私が見に行ったときは、バレーボールの試合をしていました。サーブやレシーブなどみんな上手だなあと思いました。

ギター

合唱祭(榎祭)が終わり、3年生の音楽の授業では、ギターを習っていました。これも私が学生の頃はなかったなあと思います。なんか楽しそうでした。

インフルエンザ

学校では今インフルエンザが流行っています。昨日から1クラス、今日から新たに2クラスが学級閉鎖になりました。手洗い、うがい、マスクの着用、十分な睡眠や栄養補給など、予防のための取り組みを各自、各ご家庭でよろしくお願いします。

持久走

体育では持久走が始まりました。トラックの内側で記録をとっている?生徒が、走っているクラスメイトに「がんばれ」「今何秒」と声をかける姿が印象的でした。なんかとってもいいなあ…と思う光景でした。

安全講演会

本日2年生は「安全講演会」を行いました。日程の関係で、2年生は昨日に引き続いての講演会でしたが、国府台自動車学校の方から、自転車の安全に関するお話、元消防局の方から災害に対する備えについて、それぞれお話をいただきました。自転車の安全についてのお話の中では、シュミレーターを使って、実際の危険や決まりについてわかりやすく説明してくださいました。

いのちの学習

本日2年生は、「いのちの学習」を行いました。千葉県助産師会の方を招いて、生命の大切さや性についてお話をしていただきました。「性」については、中学生が一番しっかりと理解しなければならないことだと思いますが、ちゃんと勉強する機会が少ないのが現実かと思います。そんな中、今回は貴重な経験となったのではないでしょうか。

 

地区別音楽会

10月21日本校体育館で地区別音楽会が開催されました。第一中学校、市川小学校、国府台小学校、中国分小学校の吹奏楽部の皆さんが一堂に会し、たくさんの保護者の前で、演奏を披露しました。地区別音楽会も4年ぶりの開催ということでしたが、楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。

榎祭当日

本日榎祭を行いました。吹奏楽部の演奏に続いて、各クラスの合唱が披露されました。全校がそろってのクラス合唱は久しぶりだったようですが、皆さんはどんな感想を持ったでしょうか。やっぱり3年生はさすがだなあ…。と思った12年生も多いのではないでしょうか。特に3年生は最後の榎祭となりましたが、いい思い出が作れたでしょうか。準備をしてくれた実行委員の皆さん、クラス合唱をリードしてくれたリーダーや指揮者、伴奏者の皆さん、そして協力してくれたみなさん、素晴らしい行事を見せてくれてありがとうございました。

第二回学校運営協議会

本日(10月20日)第二回学校運営協議会を、本校図書室にて行いました。校長あいさつの後、前期学校評価の結果について校長から説明しました。その後の協議では、学校評価アンケートの集計についてや、公立高等学校の入試(マークシートの導入)などについて活発な意見交換が行われました。次回は11月4日のオープンスクールでの自由参観となります。

【進路】選抜・評価方法が公開されました。

令和6年度一般入学者選抜の選抜・評価方法が、各公立高等学校のWebページに公開されました。各公立学校が「学校設定検査」で何を行うのか、学力検査、調査書、学校設定検査の得点配分はどのくらいなのか、が明確に示されています。皆さんの志望する学校の学校設定検査が「面接」なのか「思考力を問う問題」なのか「自己表現」なのかを知っておくことはもちろん必須ですが、得点配分を見ると、その学校が何を重視しているのかがよくわかります(例えば面接を行う学校でも、ある学校は30点満点なのに、ある学校では100点満点だったりします。この場合、後者はより面接重視ということになります)。また、調査書の評定にかける「K」の値も示されていますが、kの値が小さい学校ほど、学力検査重視ということになります。さらには、調査書での「加点」の上限についても示されていますので、志望校をいくつか迷っている人も含め、気になる学校の「選抜・評価方法」を必ずチェックしておきましょう。

学級閉鎖

インフルエンザの流行により、本日午後から3年5組を学級閉鎖としました。閉鎖期間は、10月17日(火)午後~10月19日(木)です。
現在他の学級では大きな流行は見られませんが、引き続き、うがいや手洗いなどの感染予防をよろしくお願いします。

常歩進笑

2年生の校外学習のスローガンが飾られました。「常歩進笑」だそうです。辞書には載っていないので、つくった言葉でしょうか。「どんなにつらいことがっても、笑顔を忘れず、歩みを止めずに進んでいこう。」と私は読みましたが合っているかな?

合唱練習開始

今日から各クラスでの合唱練習が始まりました。体育館では3年生が練習していました。どのクラスも熱のこもった練習でした。3年生は最後の大きな行事となります。良い思い出ができるといいですね。

合唱練習

3棟の奥の階段を上り始めると、大きな合唱の声が聞こえてきます。3階の音楽室で榎際に向けて、各クラスの合唱練習が本格化してきたうようです。音楽室は入り口に向かってみんなが前を向いて座っているので、普段は入りにくいのですが、合唱練習はパートごとに行っているため、こっそり入って合唱練習の様子を見ることができます。金賞目指して頑張っているクラス、パートリーダーが一生懸命電子ピアノを弾いて音とりしているクラス、時には先生も一緒に気合を入れて、榎際(合唱祭)楽しみです。

鴨川シーワールド

院内学級は校外学習で鴨川シーワールドに行ってきました。天候が不安定な日でしたが、午前中の見学の時間は雨も上がり、シーワールド名物の「シャチのショー」もしっかりと見ることができました。中には最前列でカッパを着て見ていた生徒もいましたが、頭の上から滝のように水をあびていました。私もシャチのショーは何度か見たことがありますが、何度見ても「すごいなあ」と思います。トレーナーの方の日ごろの努力に脱帽です。

 

到達度テスト

3年生は本日、到達度テストです。到達度テストというのは、定期テストのように範囲が決まっているわけではなく、今まで学習した全範囲からの出題になります。高校入試に近い形で行われるので、実際の進路希望を考えるうえで大きな参考になるテストです。高校入試は一発勝負ですから、あらかじめ自分の実力を知っておくことはとても重要なことです。また1日に全教科というより入試に近い雰囲気を練習することにもなります。入試に近い雰囲気ということで、3年生は全員制服で受けていました。朝は体操服登校の人も多かったと思いますが、みんなちゃんと制服の準備ができていたようです。みんなこのテストの重要さをしっかりと理解できているようですね。さすが3年生です。

2年生学年集会

2年生5時間目は、11月14日の校外学習に向けた学年集会を行っていました。美術に時間には校外学習のしおりの表紙の切り絵に取り組んでおり、こちらもいつ見に行ってもみんな一生懸命作業をしています。良い校外学習になるといいですね。例年この時期は寒いことが多いので、そのあたりも気になります。ちなみに写真で前に立っている人たちは、校外学習の実行委員の皆さんです。

ラジオ

2年生の技術科ではラジオを作っていました。もうすぐ完成でしょうか。みなさんちゃんと鳴りましたか?ちなみに私は半田付け得意でした。

面接練習

 3年生が校長面接の練習をしていました。面接を重視する高校も多く、中には面接でほぼ合否が決まる学校もあります。面接で大切なことは、面接官に「この生徒に自分の学校に入ってもらいたい」「この生徒を教えてみたい」と思ってもらえるかどうかだと思います。私も高校入試をはじめ様々な試験の面接官をしてきましたが、答えの内容よりも重視したのは、全体的な立ち居振る舞いや、答え方(明るくはきはきと答えているか)、特にわからない(難しい)質問をされた時の表情等でした。面接カードを書いて想定質問とそれに対する回答を一生懸命覚えることも、もちろん大切ですが、普段の自分の表情、友達や家族、先生たちとどんな風に会話しているかを今一度再点検してみてほしいと思います。

第一歩

2棟1階の掲示物です。
そうです、今からなんです。もう遅いんじゃないか?そんなことはありません。「今から」と思った時が第一歩です。皆さんの第一歩は始まってますか?そして「夢」は何ですか?

OC

本校のALTが作ったポスターです。授業中に発言などをするとスタンプがもらえるそうです。OCの授業では英語で発言する(英語を話す)ことが重要なので、こんな取組を始めたそうです。最近は多くの生徒が積極的に発言してくれるようになったとALTも喜んでいました。

正義が傷つく、それっておかしくない?

校舎内の掲示物です。
誰しも最初(小さいころ)は正義を重視しますが、悪いこと(人、モノ)がまかり通る様子を見る機会が増えてくると、だんだんと自分も楽な方(正義とは逆の方)に流れてしまいがちです。でもそれじゃ世の中どうなっちまうんだ?って感じですね。周りが正義とは違う方向に流れていても、自分だけはしっかりと正義を貫ける、そんな大人になりたいですね。

 

 

 

 

君は決して一人じゃない

1年生の廊下掲示物「大切な詞」の中にありました。どんな意味なんだろう?とALTに聞いてみたら、歌の歌詞なんだそうです。1945年のミュージカルの劇中歌で、サッカークラブリヴァプールFCのサポーターソングとして歌い継がれているようです。「歩いて行こう 希望を胸に 君は決して一人じゃない」とても力強いメッセージですね。

 

同心協働

一年生の校外学習のスローガンです。「全員が同じ気持ちで一緒に頑張ろう」みたいな意味でしょうか。ちなみに「きょうどう」という漢字には、「共同」「協同」「協働」等があり、どれも同じように思われますが、微妙に意味が違うようです。一度調べてみてはいかがでしょうか。一年生があえて「協働」という漢字を使った意味が分かると思います。

こころの体温計

こんな取組があるのですね。自分の心の状態を絵で知ることができるようです。私もやってみたところ、赤金魚がけがをしていました。何のことか知りたい人は一度やってみてください。「市川市 こころの体温計」で検索できます。

音楽室

今日の音楽は笛のテストをしていました。男子生徒に「できた?」と聞いたら、「うーん」と少し顔をしかめていました。そろそろ合唱の練習も始まっているようです。合唱祭(榎祭)楽しみだなあ。

写真は音楽室の前にある校歌の歌詞です。見やすくてとってもいいですね。誰が書いたんでしょう。

自転車安全教育

今日の6時間目は、スケアードストレイト方式による自転車安全教育を行いました。プロのスタントマンが実際に起こりそうな事故を再現し、自転車の安全運転について啓発する内容でした。ちょっとした不注意や、違反が大きな事故につながることが実感できたのではないでしょうか。皆さん安全運転をお願いします。

家庭科

家庭科の授業(1年生かな)ではズボン作りをしています。ズボンって単なる袋じゃないので、難しそうだなあと思いますが、皆さん順調ですか?

OC室

2棟2階にはOC室(oral communication)があります。この部屋ではALTと英語の教諭による英語コミュニケーションの授業が行われています。昔はこんな楽しい英語の授業なかったなあーと思いながらいつも楽しく見させていただきます。今日は数の練習のようでした。画面を見ながらハチの数をあてる・・・seven or eight ?。 今日も楽しそうでした。私もこんな英語の授業だったら、もっと英語できたのになあ。

 

 

ツクツクボウシ

 昨日から校長室前の木で、ツクツクボウシが盛んに鳴いています。ツクツクボウシは夏の終わりごろに鳴くそうですが、ぜひそうであって欲しい暑い夏ですね。
 ところで、ツクツクボウシって、どうしてあんなに複雑な鳴き方ができるのでしょうか?最近の研究で、前半と後半で仲間が受け取る意味は多少違うらしいということは分かったようですが、どうしてあんな風に鳴くのかその仕組みは、調べてもよくわかりませんでした。オーシンツクツクが繰り返され、だんだん早くなり、ツクツクボウシが繰り返される。そんな風に私には聞こえますが、皆さんはいかがですか。

体育

体育の授業では、いつもその日の目標やめあて、ポイントなどをホワイトボードに書いて授業をしています。とっても分かりやすくていいと思います。今日はマット運動と跳び箱でした。