なかこくブログ

なかこくブログ

授業の様子

6年生は算数、5年生は図工、2年生は国語の音読です。

みんな集中して学習に取り組んでいます。

 

授業の様子

2年生、体育の授業です。

体を動かすのにちょうどいい過ごしやすい天気です。

 

入学式

入学式がありました。

新一年生のみなさん、これから一緒にたくさんお勉強や運動をしましょう。

 

入学式準備

6年生も手伝って入学式の準備です。

明日、天気が持つとよいのですが。

 

 

校庭の桜が満開です。

教室からもきれいな桜を眺めることができます。

 

 

卒業式

卒業式が終わり、六年生が中国分小学校を巣立っていきました。

みんな、がんばれ!

 

 

 

明日は卒業式

明日は卒業式です。

今日は在校生とのお別れの日です。

今日、いい天気です。明日もいい天気になりそうです。

 

 

 

昔遊び

1年生、昔遊びです。地域の方に教えていただきました。

 

 

春のコンサート

吹奏楽部の定期演奏会、春のコンサートが行われました。

6年生は最後の演奏会です。

とても素敵な演奏会でした。

 

 

卒業を祝う会

卒業を祝う会を開きました。

在校生の温かい気持ちが6年生に伝わるとても素敵な会となりました。

 

校歌

3年生が校歌を歌っていました。

明日の卒業を祝う会でも歌います。

6年生

6年生のおすすめの本が図書室廊下に掲示され始めました。

版画

今、版画に取り組んでいる学年が多いです。

完成が楽しみです。

きゃべつおばさん公演

きゃべつおばさんの公演です。

6年生は小学校生活最後の参観です。ほねほねロック、楽しめましたね。

 

百人一首大会

4年生、5年生、6年生の各クラス代表による百人一首大会を開きました。

熱戦がくりひろげられました。

 

 

 

春のような

春のような陽気です。

体育館では2年生がボール運動をしていました。

うれしいな

2年生 生活科の学習です。

自分の名前の由来や生まれた時のことを調べました。

保護者の方にもみてもらいました。2年生のみんなとてもうれしそうでした。

 

暖かい

今週、暖かいですね。

体育をやっているのがわかりますね。

4年生の成長

2分の1成人式ではこれまでにできるようになったことを発表しました。

学習、スポーツ等、4年生の成長した姿をみることができました。

 

 

 

2分の1成人式

4年生がこれまでの成長をご家庭の方に観ていただく会を開きました。

たくさんの方に観ていただきました。ありがとうございました。

楽しく遊ぼう

2年生が工夫いっぱいの遊び場に1年生を招待しました。

2年生も1年生も笑顔がいっぱいです。

 

 

 

 

工夫がいっぱい

2年生が1年生に楽しんでもらうために様々な工夫をしています。

今日はその練習です。

いろいろなコーナーがあり、お客さんを楽しませる工夫がいっぱいありました。

一中生徒会来校

雪が残る足元の悪い中、一中の生徒会の皆さんが来校しました。

中学校生活について丁寧に教えてくれました。

ありがとうございました。

10時スタート

今日は朝から学校周辺通学路の雪かきをしました。

学校は10時からスタートです。

雪?雨?

雪がふってきたと思ったら雨に変わっていました。

今夜、着雪はあるのでしょか?

2月になりました

今日は寒さが和らいでいますね。

2月になりました。

体育館では3年生がソフトバレーボールをしていました。

もうすぐ2月

1月も今日が最後です。感染症拡大の防止のため閉鎖のクラスがあり

二重跳びリレーの予選は延期です。百人一首はクラス単位で取り組んでいます。

お休みしている子どもたち、早く元気になってほしいな。

 

 

昔遊び

1年生と地域の方が昔遊びを一緒に楽しみました。

遊び方をたくさん教えてもらいました。

 

 

 

 

 

大谷選手からの贈り物

大谷選手からの贈り物が届きました。

大谷選手のメッセージが同封されていました。紹介します。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

 

 

本の帯

その本を読みたくなるようなキャッチコピーを考えて

本の帯をつくりました。よい学習になります。

和やかな雰囲気の中で

1年生が6年生の絵をかいています。

とても和やかな雰囲気です。6年生がとてもうれしそうです。

 

 

楽しみながら

1年生がおはじきゲームを楽しみながら足し算の力を身につけています。

授業の様子2

1年生、図工の授業です。

タブレットを使い、顔のつくりを観察します。

今度、6年生の顔をかきます。その練習にもなっています。

授業の様子

3年生、図工の授業です。

友達の作品を鑑賞、よいところを見つけます。

カレンダー

国府台高校からいただきました。

生徒直筆の書がはいっています。

ありがとうございます。

書初め

練習の成果を発揮する時です。

今日は3、5年生 明日は4、6年生が書初めをおこないます。

冬休みを迎える会

冬休みを迎える会を行いました。

たくさんの子どもたちが賞をもらいました。

よかったですね。

幼稚園との交流

1年生が幼稚園と交流しましたが

うれしいことにお礼のお手紙をいただきました。

土器について知ろう

職員玄関のスペースに期間限定で考古学博物館の展示をおこなっています。

ぜひご覧ください。

ホワイトスクール

5年生の廊下にホワイトスクールの目標が掲げられていました。

よい宿泊学習にしましょう。

授業の様子

校庭はすっかり冬模様です。

体育館では2年生が跳び箱を使って様々な運動を楽しんでいました。

 

 

書初めの練習

5年生が書初めの練習を体育館でしていました。

本番に向けてよい字がかけたかな。

核兵器の恐ろしさを知る

被爆者の方から被爆体験をうかがいました。

6年生は真剣に話を聞いていました。これからの

歴史学習に生かしていきます。

スマホ安全教室

12月8日 金曜日

6年生を対象にスマホ安全教室を実施しました。

市川警察署の方にスマホの安全な使い方について教えていただきました。

リース

渡り廊下に飾られている1年生が作ったリースです。

やきいもパーティー

収穫したサツマイモを使ってやきいもパーティーを行いました。

やきいもができるまで鬼ごっこをして遊びました。

できあがったやきいもを1年生と2年生が仲良くわけあっていただきました。

とてもおいそうでした。

 

 

 

 

 

研究授業

1年生、国語の研究授業の様子です。

絵本の主人公スイミーになりきることができました。

消防車見学

3年生、1年生は社会科、国語科の学習として消防車の見学をしました。

ポンプ車の設備に興味津々です。

消防署の方々、学習への協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

起震車体験

6年生は起震車に乗り地震の揺れを体感しました。

貴重な体験です。

煙中体験

3年生、1年生は煙中体験を行いました。

ちょっと怖かったかな。

消火訓練

避難訓練のあと、消火器を使って消火訓練を行いました。

まずは先生がお手本。その後、6年生の代表が訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開校記念日

今日29日は開校記念日です。

なかこっくるんは50周年記念キャラクターです。

令和3年に誕生しました。

 

紅葉

自然豊かな中国分小学校です。

校庭では4年生が体育の授業をおこなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋祭り⑥

秋祭りに携わってくれた方々

企画に準備、当日の運営と大変だったと思います。

本当にありがとうございました。

 

 

秋祭り⑤

他にもアトラクションがいっぱい。

子どもを楽しませる工夫がいっぱいありました。

 

 

 

 

 

秋祭り③

忍者に変身。

果たして中はどんな風になっているのかな?

 

 

秋祭り② 

体育館は楽しいアミューズメントパークとなっていました。

子どもたち、みんな楽しそうです。

 

 

秋祭り①

午後からは秋祭りです。

保護者、ボランティアの皆さんが用意をしてくれました。

これは恐竜?びっくりです。

秋みのりコンサート 高学年の部

子どもたちの表情がちがいます。たくさんの保護者の方の前での発表。

とても良い経験になりました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は

秋みのりコンサート、秋まつりです。

今日は校内での発表会を行いました。

写真は全校合唱の様子です。

明日が楽しみです。

授業の様子

1年生、タブレットを活用した学びです。

6年生は算数の授業の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋みのりコンサート

土曜日の秋みのりコンサートに向けて練習が続いています。

体育館に入る前から発表は始まっています。静かに入場します。

これも練習です。

 

校庭の樹木はすっかり秋の装いです。

校庭では2年生が鉄棒の練習をしていました。がんばれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉拾い 

落ち葉拾いです。

保護者の方と5年、6年生の子どもたちで落ち葉拾いを行いました。

たくさんの落ち葉を拾うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 研究授業

11月15日(水)3年生 研究授業です。

絵文字のよさを読み取ります。

図書室の本も授業で活用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市川市児童生徒音楽会

この音楽会は昭和21年から続く歴史と伝統のある音楽会です。

中国分小学校は6年生が学校を代表して参加してきました。

合唱曲「青空に深呼吸」「風の道しるべ」の2曲を披露してきました。

美しい歌声にたくさんの拍手をいただくことができました。

授業の様子

5年生 英語の授業の様子 楽しそうに活動していました。

5年生 音楽の授業の様子 秋みのりコンサート楽しみですね。 

1年生 タブレットを使った学習の様子です。自分のペースで学習ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

今日の朝読書

読み聞かせの様子です。