ブログ

1月10日(金)の給食

 明日1月11日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月に神様、仏様にお供えしていた鏡もちを下げて食べるという風習です。

 神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しています。下げた鏡もちはしるこやぜんざい、お雑煮にしていただきます。

 鏡もちを包丁で切るのは「武士の切腹」を連想させて縁起が悪いので木槌で割り、「切る・割る」という言葉をさけて「開く」と言います。

 給食でも皆さんの健康を願い、白玉もちと小豆でおしるこを作りました。