今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 5月29日
今日の献立 ごはん
ロコモコ
ABCスープ
リンゴゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、1940年代にハワイで生まれた料理「ロコモコ」です。ご飯の上に、ハンバーグ・目玉焼き・野菜などをのせて、ソースをかけて食べます。日本では「デミグラスソース」ですが、本場のハワイでは「グレービーソース」です。「グレービーソース」は、肉を焼いたときに出る肉汁を使ったソースのことです。ちなみに、「ロコモコ」という名前はサッカーの練習をしていた男の子のあだ名からきています。
日にち 5月30日
今日の献立 2色揚げパン(きなこ+ココア)
肉団子スープ
マカロニサラダ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「揚げパン」です。「揚げパン」は、昭和29年、東京都大田区の小学校で生まれました。インフルエンザでお休みする子が多くなり、残ったパンがかたくなってしまったのがきっかけでした。その頃はまだ日本が貧しくて、栄養をとれなかったため、休んだ子には友達がパンを届けていました。でも、かたいパンはおいしくないので、調理員さんは考えました。「パンを揚げて砂糖をまぶしたらおいしさも栄養もバッチリなんじゃないかな?」そして、「揚げパン」という人気メニューが作られるようになりました。
日にち 5月31日
今日の献立 ごはん
鮭のもみじ焼き
焼肉サラダ
かきたま汁
さくらんぼ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の主菜は、「もみじ焼き」という料理です。すりおろしたにんじんとマヨネーズを合わせてたれを作りおさかなにぬってから焼いています。オレンジに近い色が、秋に色づく「もみじ」に似ていることからこの名前になりました。そして今日はデザートに「さくらんぼ」がありますね。さくらんぼの旬は5月から7月、山形県が主な産地です。高級な果物ですので、どんな味がするか味わって食べてみてください。
日にち 6月3日(月)
今日の献立 ごはん
稲越屋の豚丼
キャベツの梅かつお
みそ汁
オレンジ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は人気メニュー「豚丼」です。牛丼や豚丼のチェーン店はいくつもありますが、お店ごとに味が違いますね。
給食室では、調理員さんと一緒に研究をして「稲越屋の豚丼」を作りました。
「白ワイン」「しょうが」「しょうゆを2種類」「りんご」などを入れるのが美味しくなる秘密のようです。
今日の給食にも秘密の隠し味が入っています!
ご家庭で是非作ってみてください!
日にち 6月4日
今日の献立 ソース焼きそば
ちくわのもみじ揚げ
かきたまスープ
フルーツ白玉
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ソース焼きそば」が出ました。関東はウスターソースでサラッとした味、関西は甘めのソースで濃い味にするそうです。みなさんは、ソースにいろんな種類があるのかを知っていますか?ウスターソース・中濃ソース・とんかつソースなどがありますね。ウスターソースは果物や野菜の量が少ないため、サラッとしています。そしてとんかつソースは果物の量が多く、ドロッとしています。中濃ソースはそのあいだくらい、少しドロッとしています。ソースには、いろんな野菜や果物、調味料が入っているため、カレーに入れても美味しいです。