今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 5月14日
今日の献立 ごはん
たらこふりかけ
えんぴつのてんぷら
肉じゃが
磯和え
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「はれときどきぶた」に出てくる「えんぴつのてんぷら」です。三年生の則安くんは毎日、日記をつけています。そしてある時から、日記にへんなことを書くようになりました。お母さんに日記を見られて、ぎゃふんと言わせたかったのです。「お母さんがえんぴつをてんぷらにしました。お父さんは美味い美味いと言って、バリバリ食べました。」そんなウソの日記が本当になってしまったら、みなさんはどうしますか?お話の続きが気になる人は、本を読んでください。
日にち 5月16日
今日の献立 わかめご飯
ホキの竜田揚げ
ひじきのマリネ
豚汁
牛乳
ミルメーク
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ホキの竜田揚げ」です。みなさんは、「竜田揚げ」がどんな料理か知っていますか?魚や肉を「しょうゆ・みりん・しょうが」などにつけてから、油で揚げた料理のことです。「竜田」という言葉は、奈良県の「竜田川」からきています。揚げたときに、しょうゆで赤く見えるところと、かたくり粉で白く見えるところがあり、川にもみじが流れる竜田揚げをイメージして名前がつきました。料理には、不思議な名前もたくさんありますので、ぜひ調べてみてください。
日にち 5月17日
今日の献立 焼きたてクロワッサン
マカロニ・ミートソース
かきたまスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「クロワッサン」が出ました。クロワッサンは、フランス語で「三日月」という意味です。形がまっすぐのクロワッサンのほか、両端を少し曲げた三日月形のものもあるからです。けれどフランスではなく、オーストリアのウィーンで作られていた「キッフェル」というパンが「クロワッサン」のもとになったそうです。フランスでは、カフェオレを飲みながら食べることが多く、サクサクのまま食べたり、カフェオレにひたしてしっとりさせたり、いろんな食べ方を楽しみます。
日にち 5月20日
今日の献立 ごはん
チリコンカン
イタリアンサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、「チリコンカン」というメニューです。チリコンカンはお肉・豆・野菜をトマトやチリパウダーで煮込んだスパイシーな料理です。19世紀ごろに、アメリカのテキサス州で考えられたと言われています。戦争でお肉が手に入りにくくなり、かわりに豆やトマトを使った料理で栄養がとれるように考えられたそうです。カレー粉も入っているため、ご飯にかけると美味しいメニューです。
日にち 5月21日
今日の献立 しっぽくうどん
てんぷら(ちくわ・かぼちゃ)
きなこ白玉
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日のメニューは「しっぽくうどん」は、四国にある香川県の料理です。「しっぽく」という名前は「たっぷりの具材を入れた」という意味もあります。季節の野菜や肉・油揚げなど、いろんなものが入っているため栄養満点なうどんです。香川県は、「讃岐うどん」が有名ですね。「讃岐うどん」はコシがあるのが特徴です。コシとは、モチモチしていて、しっかりした歯ごたえがあることを言います。うどんにコシがあるのは、ふつうの小麦粉ではなく、「中力粉」を使っていることも関係しています。