今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 5月22日(水)
今日の献立 オムライスかあちゃんのオムライス
ポテトサラダ
ジュリアンスープ
フルーツポンチ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日のオムライスは絵本の「オムライスかあちゃん」をイメージして作りました。いつもガミガミ怒るかあちゃんに、やさしくなってもらいたくて、作ったものです。卵は後乗せで、トロトロでした!是非絵本も読んでみてください!
日にち 5月23日
今日の献立 ごはん
さばのみそ煮
納豆和え
さわにわん
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、和食の献立です。みなさんは、日本の和食が「ユネスコ無形文化遺産」であることを知っていますか?むずかしい言葉ですが、これは「すばらしい文化を世界中で守っていく」という制度です。日本の文化では、和食のほかに歌舞伎や能楽、和紙なども登録されています。和食が大切なものとされた理由は①新鮮な食材②栄養バランスのよさ③季節の食材④お正月など行事につながる料理ということでした。このような内容が「すばらしい!」と世界中から注目されているのです。
日にち 5月24日
今日の献立 ごはん
韓国風のり
ソースカツ
ツナサラダ
みそ汁
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ソースカツ」が出ました。ソースカツ丼にして食べるとおいしく、カツの下に千切りのキャベツをのせることもあります。そして不思議なことに、福井県、群馬県、福島県など、いろんな地域で名物となっています。給食室ではいろんなレシピを参考にして、稲越流のタレを作ってくれました。カツは、「勝つ」とかけて、勝負の時に食べる料理になりました。豚肉は、ビタミンB1がたくさん入っているため、大きなエネルギーも作り出します。
日にち 5月27日
今日の献立 ごはん
ルーローハンのぐ
中華コーン卵スープ
バナナ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ルーローハン」です。ぶた肉を甘めのしょうゆ味で煮込むため、白ご飯にとてもよく合います。台湾では、屋台や食堂にかならずある人気メニューです。使う調味料はチンジャオロースと似ていて、それをさらに甘辛くしたような味です。また、とり肉を使ったよく似た料理は、ジーローハンというそうです。本場のルーローハンは、八角という少し癖のある調味料も使います。台湾料理は、中華料理を基本としてアレンジされたものが多く、「小籠包」や「ラーメン」など屋台で食べる料理もたくさんあります。
日にち 5月28日
今日の献立 ごはん
三色そぼろ
八宝みそ汁
青のりポテト
ジョア・ストロベリー
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、ご飯の上に「そぼろ」をのせた丼です。「そぼろ」とは、ひき肉やえび、とき卵などを汁気がなくなるまでパラパラに炒めたものです。そして、「そぼろ」をさらに細かくしたものは「おぼろ」といいます。でんぶは、「おぼろ」の仲間だそうです。でんぶには、よくお寿司に使われているピンク色の「桜でんぶ」などがあります。たいやタラなどのお魚の身から作られています。