2020年7月の記事一覧
祝40周年
元学校支援コーディネーターで、例年様々な行事でお世話になっている渋川善二先生に40周年を祝う掲示を書いていただきました。学校の2階に掲示しています。
今年度40周年の記念に、様々な企画を準備しています。詳細は決まり次第、お知らせします。
個人面談開始 夏休みの作品募集
今日から個人面談が始まります。
短い時間ではありますが、保護者の皆様と有意義な時間にしたいと思います。
入口に手指の消毒用のアルコールを用意してあります。学校へ入る際の消毒にご協力ください。
換気をしながらの面談になりますので、待機場所を学年ごとに用意しました。
今年は夏休みが短いこともあり、夏休みの作品募集は自由参加となります。
作品の応募を希望される方は、1階昇降口と2階昇降口に応募用の個票を置いておきますので、ご自由にお持ちになってください。
応募の個票は、個人面談期間が終了した後は、HP上にアップロードします。
第1回 たんぽぽの会 読み聞かせ
「たんぽぽの会」は、保護者のボランティアによる子どもたちへの絵本の読み聞かせの会です。
昨年度まで毎週金曜日の朝の時間に各クラスに入って読み聞かせをしてくださっていました。
今年度は、感染症予防の観点から、各クラスに入っての読み聞かせの活動は行うことができません。
そこで毎週金曜日のお昼に放送で読み聞かせを行うことになりました。
今日は、活動の説明と千葉県の民話の読み聞かせをしていただきました。
これからもよろしくお願いします。
1年生学校探検
1年生が3・4時間目に学校探検をしました。
初めて入る校長室に緊張しながらも、質問をたくさんして、校長先生の話をしっかり聞いていました。
視力検査
6年生が視力検査を行いました。
片目を隠すスプーンのようなものを遮眼子(しゃがんし)といいます。
例年、遮眼子を使ったら、一つ一つアルコールで消毒を行いながら視力検査を行います。
今年度は、「なるべくものを共有しない」ことを考え、遮眼子を一人一つ用意して検査しています。
新日課スタート! 身体計測 委員会活動
7月から新たに時間割が変わりました。
登校時間や下校時間は変わりませんが、中の時間が変更になっています。
HPの日課表や配付した日課表をご確認ください。
6・5年が身体計測を行いました。
初めての委員会活動も行われました。
委員長ほか役員を決め、1年間の活動を計画しました。