しんと君のねぎ畑ブログ

しんと君のねぎ畑ブログ

6年校外学習

国会議事堂の見学が終わり、今から東京タワーに向かいます。国会議事堂見学は、奇跡的にその時間は貸し切り状態で本会議場に座り、説明を受けることができました。テレビで見る国会を実際に自分の目で見れて、子ども達も興奮気味でした。

3年 スーパーマーケット見学

 3年生が社会科学習の一環として、ベルク市川原木店さんへ見学に行きました。

 コロナ禍で、このような見学ができておらず、久しぶりの見学でした。

 

3グループに分かれ、店内、バックヤードなどを店員さんの案内で見学しました。特に、バックヤードは普段見ることができない場所なので、みんな興味津々でした。

店員さんの丁寧でわかりやすい説明で、自分たちの疑問(予想)を解決できた子が多かったようです。

ありがとうございました。

七夕に想いを寄せて

今日は七夕。

信篤小学校では、地域の方のご厚意で、毎年、近くの竹林の竹をいただいています。

その竹に七夕の飾りをつけたり、短冊をつけたりしています。

「〇〇になりたい」「〇〇さんともっと仲良くなりたい」「勉強ができるようになりたい」など個人の願いや「世界が平和になりますように」など、広い視野に立った願いもあります。

子ども達の願いが叶いますように・・・。

ちなみに、筆者の願いは、「その願いに向けて努力しようとする信篤っ子がたくさん増えますように」です。こちらの願いも叶いますように・・・。

 

2年 町にはどんな建物が?人が?

 生活科の授業で、町探検に出かけました。探検バッグに地図を挟み、出発です。他教科でも言えることですが、特に生活科では、子ども達の思いや願いを大切にしながら授業に取り組みます。

 例えば、「町探検に行こう!」とこちらから言うのではなく、「この町には、どんな建物や人がいるのかな?」と問いかけ、子ども達の頭をフル回転させます。「こんなところがあるよ」「行ったことある」など、少しずつ町の全体像がイメージできてきます。しかしながら、「そこってどんな場所なの?」「どんな人が働いているの?」など聞いてみると、あまりよく答えられません。そこに、実際に町探検に行く必然性が生まれてきます。

 一回目の探検の目的は、「この町にある建物や人のことを知る」こと。子ども達は行く場所場所で熱心にメモを取ります。現在は、探検に行って発見したことや疑問に思ったことをみんなでまとめています。今後も、2年生一人一人の思いや願いを大切にしながら授業に取り組んでいければなと思います。

5年自然教室 牧場での体験

各クラス、トラクター体験、乳搾り、バター作りを楽しみました。

トラクターでは、揺れにキャーキャー言いながら楽しんでいました。

バター作りは容器を懸命に振っていました。作ったバターはクラッカーにつけて食べていました。市販のバターとの違いに驚いていました。

乳搾りでは、牛の温もりを感じながら、体験していました。