みなみっ子の活躍

みなみっ子の活躍

0707 5年自然教室

5年生は、7月7日~8日に河口湖を中心に自然教室に出かけました。普段の学校生活ではできない数多くの体験をしてきました。子どもたちは1泊2日の宿泊学習を満喫していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0705 1年公園たんけん

7月5日、1年生は生活科の学習で南行徳公園(えんぴつ公園)に「たんけん」にいきました。地域の方々も見守ってくれたり、説明してくれたりしました。普段とは違った目線で、公園を探検すると新たな発見をすることができ、学習を深めました。さらに大きい公園で楽しく遊ぶこともできました。

 

 

0624 あいさつ運動

6月16日より、代表委員が中心となって、あいさつ運動「愛(あい)さつウィーク」を行っています。正門や南門には気持ちのよい『おはようございます』の声が響いています。

 

0621 地震・津波を想定した避難訓練

地震や津波に対する避難の仕方を確認するために、訓練を行いました。はじめは大地震が発生したことを想定し、机の下に迅速に隠れました。その後、津波が到達することを想定し、各学年が3つの校舎のそれぞれの屋上に分かれ避難しました。この訓練には、幼稚園児も参加し合同での訓練を実施しました。

 

 

 

0617 1年水泳学習

6月14日に教職員でプール清掃をし、16日にはさらにプールサイドをきれいにしました。そして、3年ぶりの水泳学習が17日にスタートしました。1年生の子どもたちは、大きなプールに目を輝かせていました。入水してみると、思ったよりも水の冷たさに驚いていましたが、活動していくうちに楽しさの方が増していました。

プールの事故がないようにお塩とお酒でお清めをしました。

 

 

0611 2年やご取り

6月11日の土曜参観の後、2年生の先生たちは、子どもたちのために生活科の学習で扱う「やご」をプールで捕獲しました。悪戦苦闘しながらたくさんの「やご」をゲットしていました。子どもたちは大切に育てることでしょう。

0611 土曜参観

6月11日の3~5校時に、土曜参観を実施しました。多くの保護者の方に授業参観していただき、子どもたちは張り切って学習していました。

 

 

 

0609 PTA活動

6月9日、PTA美化部の方々が校舎内の昇降口や窓、トイレなどを清掃して、きれいにしていただきました。校舎内がピカピカになり、子どもたちは気持ちよく生活できることでしょう。また、ベルマーク部の方々は、昨年度集めたベルマークの整理や、今年度、各家庭から集めるベルマーク袋の準備をしてくれました。たくさんの方々に学校が支えられているのが感じられ、うれしくなりました。ありがとうございます。

【美化部】

 

 

 

 

【ベルマーク部】

 

0603 2年タブレット学習

2年生は、ICT支援員の先生からタブレットの使い方を学びました。子どもたちは楽しそうにタブレットを操作していました。また、先生からはタブレットの取り扱いや写真の撮り方のルールなど、マナーについても教わりました。