みなみっ子の活躍

みなみっ子の活躍

0909 授業参観

夏休みが終了して1週間が過ぎました。子どもたちは徐々に学校の生活リズムを取り戻しています。そのような中、9月9日(金)に授業参観を行いました。子どもたちは少し緊張しながら、真剣な表情で学習に取り組んでいました。

   

  

0907 教職員 不審者対応訓練

9月7日の放課後、不審者が侵入したことを想定して、教職員を対象に児童の安全確保のための訓練を実施しました。行徳警察署の方が不審者役となり、さすまた等を使って実技研修を行いました。かなり本格的な訓練となりました。

  

0906 1年 シャボン玉講習会

1・2時間目に、1年生対象のシャボン玉講習会を実施しました。

はじめに、理科の先生から遊び方や注意点について説明を受けました。

たらいの中にたくさんのシャボン液を溜め、それぞれが持ってきた道具を使って、色々な大きさのシャボン玉を作って飛ばしました。

   

 

0902 給食の様子

9月2日、今日から給食がスタートしました。9月最初の献立はカレーです。子どもたちは久しぶりの給食を喜んで味わっていました。詳しい献立内容は、メニューの「今日の給食&献立表」をご覧ください。

  

0901 夏休み明け朝会

夏休みが終わり、いよいよ学校がスタートしました。登校時は、あいにくの雨に見舞われましたが、子どもたちは元気に登校してきました。夏休み明けの朝会は、Teamsを使ってオンラインで行いました。各教室では、表彰や先生たちの話を落ち着いた態度で見聞きしていました。

 

 

0720 夏休みを迎える会

1学期の最終日の7月20日に、夏休みを迎える会を行いました。体育館に一堂に集まって実施することは避け、Teamsを使って、教室の大型提示装置に映し出して行いました。写真は、夏休み中の生活や交通安全についての話を、真剣に聞き入る様子です。

 

0712 5年夢の教室

5年生は7月11日、12日に各学級単位で、『夢の教室』を開催しました。様々なスポーツ競技等で活躍した選手が『夢先生』として子どもたちに授業をし、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えました。

11日は、プロサッカー選手 大宮アルディージャ等で活躍した、島田 裕介さん。12日には、北京オリンピックの水泳4×100mメドレーリレーで銅メダルを獲得した、佐藤 久佳さんが『夢先生』として子どもたちに授業をしてくれました。また、女子サッカー選手、なでしこジャパンとしてFIFA女子ワールドカップで活躍した、小林 弥生さんもアシスタントとして授業を盛り上げてくれました。