ブログ

2021年10月の記事一覧

「車いすバスケットボール」

10/29(金)

5年生が「福祉」の学習の一環として「車いすバスケットボール」

の体験をしました。

まずは車いすに乗ってみました。

パラリンピックでも注目された「車いすバスケットボール」にチャレンジ!

なかなか思うようにはいかないようでしたが、貴重な体験でした。

「菊の花②」

10/25(月)

先日お知らせした菊の花、つぼみが少しずつ開き始めました。

満開はいつでしょうか。

「秋の読書週間」

10/22(金) 今週の月曜日から秋の読書週間が始まりました。

ビデオによる読書集会等、いろいろな取り組みが行われています。

テーマは「おばけや魔女が出てくる本やこわい本を読もう」です。

「先生方のおすすめの本紹介」

「読書クイズ」

「本となかよし給食」

今日は、せな けいこ作「おばけのてんぷら」から、はんぺんのてんぷらがメニューです。

各クラスの廊下には、児童それぞれの「おすすめの本」が掲示されています。

「チーバくんがやって来た!」

10/21(木)

3年生は体育の授業で「ダンス」を実施しました。

そのまとめとして今日はなんとチーバくんが「ダンス教室」の先生として

幸小にやってきました。

楽しく踊れたかな?

ありがとう!チーバくん!

1年生「生活科」

10/18(月)

1年生は生活科の学習「やさいやくだもののなまえをおぼえよう」

で栄養教諭の渡辺先生と授業をしました。

ビンゴ形式で進めます。

できるだけ本物を見てもらいます。

葉っぱやつるがついたサツマイモが出てきたときは大盛り上がりでした。

たくさん覚えられたかな?

「菊の花」

10/15(金)

春に苗をいただいて育てていた菊につぼみがつきました。

季節は確実に変わってきています。

満開になったらきれいでしょうね。

「6年生 図工」

10/8(金)

6年生は「お気に入りの場所」というテーマで絵画を作成しています。

校内のお気に入りの場所でそれぞれ描いています。

感心するのは、それぞれがそれぞれの場所で黙々と描いていることです。

遊んでいる子はいません。

当たり前のようですが、実はとてもレベルが高いことです。

今日で前期が終わりです。

後期も頑張りましょう!

「2年生 人権教育」

10/5(火)

2年生は講師をお招きして「人権教室」をおこないました。

言葉は少し難しいですが、大切な心の学習をしました。

緊急事態宣言も解除になり、少しずつ構内に色々な方をお招きでき

るようになりました。

「お米の学習」

10/4(月)

5年生は総合的な学習の時間に「お米」について学習しています。

1学期にバケツに田植えをしました。

用務員さんの力も借りて暑い夏休みを乗り越えました。

そして、いよいよ収穫。

さすがにたくさんは獲れませんが、自分達でやったことで、分かったこと

がいろいろあるでしょう。

この後、学習はどんな方向に進んでいくのか楽しみです。