2022年3月の記事一覧
寄付していただきました。
昨年度、スカイライブラリーを改修した時にも寄付をしていただいた、平和化学工業の畠山社長さんから再度申し出があり、動画編集用のiPadミニを2台と、低学年もプログラミングを楽しめる「プログラミングカー」15台を寄付していただきました。
「プログラミングカー」は複数の児童で囲んで行うため、まだ学級では実施できませんでしたが、来年度は、コロナによる制限が解除されたら、みんなで楽しめると思います。
iPadミニは、「そつぎょうおめでとう会」の動画編集などですでに活用しており、先日は、来年度の入学式で流すための校歌を5年生が録音するときにも活用しました。
地域の方々に、いろいろな形で支えていただき、ありがたいです。
オンライン修了式・離任式
今年も、修了式は放送で、離任式は、Teamsで直接話ができるようにして、各教室で参加する形になりました。
校長としては、この2年間、全校児童がそろった姿を見たことがなかったので、校庭で全員で実施しようかとも考えたのですが、昇降口などが密になってしまうので諦めました。
修了式は、校歌清聴、校長先生の話で「校長先生との約束」を振り返り、表彰を行いました。終了証は、本来、校長から学年の代表者に直接渡すのですが、それもかないませんでした。
離任式は、離任する教員が一人ずつ話をしました。教室で視聴する子供たちは、驚いている子もいましたが、真剣に話を聞いていてくれました。どの教員も、子供たちへの思いを熱く語る姿に、改めてこの職業のすばらしさを感じました。
校長が挨拶の中で「虹」を歌ったところ、子供たちは、声を出して歌う代わりに手話で一緒に歌ってくれました。
「あゆみ」は、担任が思いを伝えながら児童一人一人に手渡しました。
そして、1年生も最後の掃除を丁寧にして、今年度は終了です。
校門横の桜も開花しました。4月からは、学年が1つ上がります。みんな、元気に、仲良く、お勉強を楽しんでほしいです。
卒業証書授与式
卒業式が無事行われました。とても素敵な式だったと思います。とても寒くてびっくりするほどでしたが、子供たちが帰るまで雨に降られずに済みました。これも奇跡です。
卒業証書授与の時には、一人一人が、しっかりと校長の目を見て、笑顔で受け取ってくれました。
この子たちはみんな素敵な未来を創ってくれる、と安心できる姿でした。
校長式辞で、「いのちの歌」の「生まれてきたこと、育ててもらえたこと、出会ったこと、笑ったこと、そのすべてにありがとう。その命にありがとう」フレーズを歌いました。
「当たり前だと思っていたことが奇跡であること」「多様性の尊重」などについてお話ししましたが、その話を忘れてしまったとしても、この歌の歌詞を思い浮かべてくれたら、伝えたかったことはすべて伝わると思っています。
すべての命に感謝して、未来を創っていってほしいです。
式中は写真が撮れなかったので、お見送りの写真を載せます。
明日はついに卒業式
明日の卒業式は、在校生は臨時休業です。
そこで、今日、6年生のお見送りをしました。
見送る1年生から5年生も、6年生も、素敵な笑顔でした。
午後は、5年生が学校に残って、卒業式の準備です。卒業生が通る廊下や体育館をきれいに掃除し、体育館の式場設営をしました。
自分で育てたチューリップやヒヤシンスの花を飾ったのは、1年生から3年生です。
きっと、素敵な卒業式になります。
6年生、卒業間近です
卒業制作は、オルゴール。それぞれの思いがこもったデザインで、とても素敵です。
各クラスとも、お楽しみ会を行って、このクラスでの最後の楽しいひと時を過ごしていました。
卒業式の練習も頑張ってきました。とても凛々しい姿です。
そして、卒業前に、鬼高小学校への感謝の気持ちを込めて、6年生が、学校中を隅々まで掃除をしてくれました。本当に一生懸命やってくれて、見ていて心も洗われるようでした。
ありがとう。