ブログ

今日の給食

9月26日(木)

今日の献立

牛乳 ひじきご飯 チーズハンバーグ けんちん汁 ヨーグルト

【一口メモ】

ハンバーグは、13世紀ごろにヨーロッパに攻め込んできたモンゴル人が食べていた生肉の料理だといわれています。それがやがてヨーロッパに伝わり、ドイツのハンブルグで今のようなひき肉を使った焼き料理になりました。それがさらにアメリカへ伝わり、ハンブルグ風ステーキ(ハンバーグステーキ)と呼ばれるようになりました。日本でも今では外食の定番となっていますが、こんな歴史があるのは驚きですね。

9月25日(水)

今日の献立

牛乳 麦ごはん 他人丼 キノコ野菜炒め フルーツポンチ

【一口メモ】

キノコにはシイタケ、えのき、ぶなしめじなど1年中食べられるものとマツタケのように秋ならではのものなど様々なものがあります。今日の野菜炒めにはしめじとえのきを使っています。キノコにはおなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が多く含まれています。また、皆さんの体を支える骨のもとになるカルシウムが吸収されるときに使われるビタミンDも多く含まれています。

9月24日(火)

今日の献立

牛乳 ご飯 生揚げの肉みそに おかか和え 市川の梨

【一口メモ】

「おかか」とは鰹節のことで、平安時代の女性が使っていた言葉から生まれています。もともと、鰹節のことを「かか」と呼んでいて、さらにていねいに言った「おかか」になりました。鰹節には100種類以上のうまみや香りの成分が含まれていて、おいしい風味をうんでいます。鰹節には疲れた体を元気にしたり、ストレスをやわらげる効果があるといわれています。

9月20日(金)

今日の献立

牛乳 あんかけラーメン 青菜のナムル おはぎ

【一口メモ】

昨日から9月25日までの期間を「お彼岸」といいます。「お彼岸」とは、春と秋の2回あり、秋分(春分)の日の前後合わせて3日の合わせて7日間で、お墓まいりなどをします。この日に悪いものを近づけない力があるといわれる小豆を使ったおはぎ(ぼたもち)が食べられています。今日は、給食室で約1300個のおはぎを手作りしています。ぜひ、残さず食べてくださいね。

9月19日(木)

今日の献立

牛乳 わかめご飯 タラとポテトののり塩揚げ キャベツのみそ炒め

【一口メモ】

日本の食文化の特長の一つに「はし」があります。箸は、中国、台湾、ベトナム、韓国、日本などで使われていて、世界の人達の約3~4人に一人の人が箸を使う文化をもっています。その中でもスプーンなどを使わず、箸だけで食べるのは日本だけの食べ方です。正しく箸を持てることは、日本の文化を見せることにつながります。ぜひ、正しい箸の持ち方ができるようになってくだいね。

9月18日(水)

今日の献立

牛乳 ココア揚げパン 豆腐団子スープ ツナカレーポテト 冷凍パイン

【一口メモ】

パイナップルは英語で「pineapple」と書きます。「pine」は「松」、「apple」は「リンゴ」という意味で、パイナップルの実が松ぼっくりに似ていて、リンゴのような甘い香りがすることから、2つの言葉を組み合わせて「pineapple」という名前がつきました。パイナップルには、肉をやわらかくする効果があるといわれていますが、これは「ブロメライン」というたんぱく質を分解する酵素によるものです。

9月17日(火)

今日の献立

牛乳 五目御飯 もち米シュウマイ 野菜の中華漬け みたらし白玉団子

【一口メモ】

今日は十五夜のお月見です。お月見は中国から伝わった行事です。昔のカレンダーの8月15日(今の9月)の夜を「十五夜」といいます。その日の満月は特にきれいで、ススキや団子などを供えて、月を見て楽しんでいました。今日の夜、きれいな月が見えるか、ちょっと空を見上げてみてはいかがでしょうか。

 

9月13日(金)

今日の献立

牛乳 ご飯 あじの南蛮漬け 豚肉と小松菜のオイスター炒め 豚汁

【一口メモ】

南蛮漬けとは、しょうゆや酢、砂糖などの調味料と、ネギなどの野菜のみじん切りを合わせたタレをから揚げにした魚や肉にかけた料理です。「南蛮」とはポルトガルやスペインの国を指しています。これらの国から伝わった香りのある野菜やトウガラシなどのスパイス、油を使った新しい調理方法を「外国」という意味の「南蛮」という言葉で表したのだそうです。

 

9月12日(水)

今日の献立

牛乳 ご飯 ひじきのふりかけ サバのピリ辛焼き さつま汁

【一口メモ】

今日のピリ辛焼きには「豆板醤」という調味料を使っています。豆板醤は中国の調味料で、そら豆と唐辛子を塩で漬け込んで作ったものです。唐辛子には、辛い味を付けるだけでなく、食欲を増す効果や体を温め、おなかが痛くなる原因になるばい菌を退治してくる効果があります。

9月11日(水)

今日の献立

牛乳 セサミトースト ポークビーンズ わかめサラダ 市川の梨

【一口メモ】

4日に続いて、今日も市川の梨をお届けします。4日は「豊水」という品種でしたが、今日の梨は「秋月」といいます。秋月は梨の主な品種である「降水」「豊水」「新高」のいいところを組み合わせた品種です。良い顔rがして、とても甘い梨なので、ぜひほかの品種との違いを感じてみてください。

9月10 日(火)

今日の献立

牛乳 ご飯 かじょう豆腐 チャプチェ 杏仁豆腐

【一口メモ】

かじょう豆腐に使われている生揚げは水分をぬいた豆腐を揚げて作られています。豆腐は大豆に水を含ませて絞った豆乳をにがりでかためたものです。それをさらに加工して油揚げや生揚げ、がんもどきなどが作られます。大豆には牛乳などと同じ骨を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。

9月9日(月)

今日の献立

牛乳 麦ごはん 豚丼(具) 菊花入りすまし汁 フルーツ白玉

【一口メモ】

1月1日は「正月」、3月3日は「ひな祭り」、5月5日は「こどもの日」、7月7日は「七夕」というように、日本では同じ数字が重なる日に行事を行っていました。最近は、あまり見られませんが、9月9日は、「菊の節句」です。菊の節句は長生きを願う行事で、秋にさく菊の花にちなんで、この名前がつきました。今日は菊の節句をお祝いして、すまし汁の中に菊の花が入っています。

 

9月6日(金)

今日の献立

夏野菜カレー むぎごはん キャベツとコーンのソテー ぶどう 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【一口メモ】

なす・ピーマン・かぼちゃ・ズッキーニ 夏の強い日差しを浴びて育った野菜は「夏野菜」と呼ばれます。

今、季節としては秋になりますが、まだまだおいしい時期ですね。今日の給食には、カレーの中に夏野菜がたくさん入っています。

夏野菜は、食べると体を冷やす効果があります。今日も暑くなりましたね、ぜひたくさん食べて午後も元気に過ごしてくださいね。

9月5日(木)

今日の献立

とりのから揚げ にくじゃが きゅうりの土佐和え ごはん 冷凍みかん 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【一口メモ】

「土佐」とは、高知県のことです。

坂本龍馬が生まれた場所でもあるため、聞いたことがある人もいるかもしれません。

高知県は昔からカツオがよくとれる場所で、鰹節も多く作られています。

そのため、鰹節を使った料理を「土佐〇〇」とよぶことがあります。

 

 

 

 

9月4日(水)

今日の献立

牛乳 麦ごはん 麻婆ナス丼(具) 春雨サラダ 市川の梨

【一口メモ】

今日のデザートは市川市の大町でとれた梨です。今年も梨のおいしい季節になりました。3年生は授業で習ったかもしれませんが、市川市は千葉県の中でも主要な梨の産地で、その歴史はとても古く、200年くらいの歴史があるといわれています。市川市に初めて梨を伝えたのは川上善六という人で、岐阜県から梨の枝を持ち帰り、葛飾八幡宮の境内で育てたのが始まりと言われています。

9月3日(火)

今日の献立

牛乳 ツナピラフ 野菜チップ わかめスープ ブドウゼリー

【一口メモ】

夏休みが終わり、今日から給食が始まります。皆さん、夏休みの生活はいかがでしたか。暑い日が続きますので、しっかり食べて元気に過ごしてくださいね。まだまだ新型コロナウィルスなどが流行っています。皆さんも食事前の手洗いや、きれいに片づけることを気にしてもらえるとうれしいです。給食室でも、安全でおいしい給食を作っていきますので、皆さんの協力をお願いします。

7月17日(水)

今日の献立

牛乳 ご飯 チキンの照り焼き ウリの浅漬け いなか汁 フローズンゼリー

【一口メモ】

7月24日は「土用のうしの日」です。今年は辰年ですが、日にちにも干支があります。夏の「土用」という期間の「うしの日」に、「う」の付くものを食べると、夏バテをしないといわれています。今日の給食では、きゅうりとはぐらうりの2種類の「うり」を浅漬けにしました。今日で、夏休み前最後の給食です。しっかり食べて、元気に夏休みを迎えてくださいね!

7月16日(火)

今日の献立

牛乳 麦ご飯 中華丼(具) 野菜炒め フルーツヨーグルト

【一口メモ】

今日の中華丼は、中華料理ではなく、日本生まれの料理です。ある日、急いでいる客が、早く食べられるようにご飯の上に「八宝菜」をかけるように注文したことから、中華丼が生まれたといわれています。ちなみに、ご飯にかに玉をのせた「天津飯」も日本生まれの料理です。

7月12日(金)

今日の献立

むぎごはん ポークカレー キャベツとコーンのソテー シュワシュワゼリー 牛乳

【一口メモ】

キャベツはヨーロッパで生まれた歴史の古い野菜で、3000年前のギリシャ・ローマ時代には腸の調子を整える保健食として食べられていたようです。

そのころのキャベツは今のように丸くならないもので、今の形になったのは13世紀の頃なのだそうです。

日本に伝わったのは江戸時代で、日本では甘藍(かんらん)と呼ばれて、最初は食べ物ではなく飾るものだったのだそうです。

7月11日(水)

 

 

[ 今日の献立 ]

ごはん、タチウオの和風ソース、キャベツのみそ炒め、かきたま汁

 

【一口メモ】

タチウオは、夏においしい時期をむかえる体の長い魚です。

見た目が武器の「太刀(大きな刀)」に似ていることから、タチウオという名前が付けられたのそうです。

形が平らなので、大きく見えるかもしれませんが、味はとても食べやすいのがとくちょうです。

「魚は苦手だなぁ…」という人も、ぜひ一口、食べてみてもらえると嬉しいです。

7月10日(水)

今日の献立

牛乳 ナポリタン ツナポテト チーズと豆のケーキ

【一口メモ】

イタリアンに「ナポリ」という場所があります。「ナポリタン」はそこで誕生したパスタではなく、日本の横浜で生まれた料理です。戦争の後、横浜にあるホテルニューグランドのシェフがアメリカの兵隊のために考えた料理が始まりといわれています。「ナポリタン」の名前は、昔、ナポリの屋台でトマトソースをかけたパスタが食べられていたことをヒントにしたのだそうです。

7月9日(火)

今日の献立

牛乳 鳥ごぼうご飯 天ぷら(キス・さつまいも) 豆腐と青菜のゴマ味噌炒め 冷凍リンゴ

【一口メモ】

「キス」は春から秋にかけておいしい時期をむかえる魚です。江戸時代から天ぷらの材料になくてはならない魚として食べられています。この名前は「かざりけのない」という意味の「気直」と「魚」を表す「ご」が合わさった「きすご」というもので、だんだん「ご」が省略されるようになったそうです。くせがなく、食べやすい魚ですので、是非一口、食べてみてくださいね。

7月8日(月)

今日の献立

牛乳 ご飯 酢豚炒め 中華キュウリ(2本) 枝豆(3個)

【一口メモ】

今日の枝豆は、3年生がさやとりをしてくれました。皆さん、感謝して食べてくださいね。枝豆は、枝がついたまま収穫することからこの名前がつきました。東北地方では「ずんだ」ともいい、豆をつぶして砂糖と合わせておもちにからめた「ずんだもち」という料理もあります。また、枝豆はたべるとそのおいしさに「えーだえーだ」と喜ぶ豆ともいわれています。

7月5日(金)

今日の献立

牛乳 麦ごはん チンジャオロース丼(具) そうめん汁 フルーツポンチ

【一口メモ】

日曜日の7月7日は七夕です。七夕は、天の川の岸にいる織姫と彦星が、年に1度に会えるという星まつりの行事です。七夕の日は、ささの葉に願いをかいた短冊を飾るだけでなく、そうめんを食べる習慣があります。給食では、汁物の中にそうめんが入っています。人参や大根は短冊、おくらやかまぼこは星を表しています。

7月4日(木)

今日の献立

牛乳 昆布ご飯 玉ねぎとコーンのかき揚げ 豚汁 こなつ

【一口メモ】

かき揚げはてんぷらの種類の一つです。かき揚げは、材料を小さく切り、混ぜ合わせて衣でまとめたものを揚げています。「かき揚げ」という名前は「かき混ぜてあげる」ことからきています。今日は美馬がおいしい玉ねぎを使って、サツマイモ、コーンなどと一緒に揚げています。

7月3日(水)

今日の献立

牛乳 丸パン フィッシュフライ たまごスープ ゆでとうもろこし

【一口メモ】

今日のトウモロコシは、2年生が皮むきをしてくれました。皆さん、感謝して食べてくださいね。トウモロコシは、今がおいしい野菜の一つです。トウモロコシにはひげのような部分がありますが、これは花です。よく見ると一つ一つの粒までつながっています。すべての粒に1本ずつつながっているので、ひげの本数は粒の数と同じになります。皆さんも皮つきのトウモロコシを見たら観察してみてくださいね!

7月2日(火)

今日の献立

牛乳 ツナピラフ キノコオムレツ 白滝ソテー 冷凍洋梨

【一口メモ】

白滝はこんにゃくを細長く加工したものです。色が白く、その様子が滝の流れる姿にたとえられて「白滝」と名付けられました。白滝に似た食べ物で「いとこんにゃく」がありますが、白滝は最初から糸の形に加工しているのに対して、糸こんにゃくは四角いこんにゃくを細長く切って作るというちがいがあるそうです。

7月1日(月)

今日の献立

牛乳 ゆかりご飯 かじょう豆腐 たこのもやし炒め 冷凍みかん

【一口メモ】

あしたの7月2日は「たこの日」です。今日は、昼の時間が一番長い「夏至」から数えて11日目にあたります。このころに「半夏」という植物が生えてくることから「はんげしょう」とよばれます。今年はまだ雨が降り続いていますが、このころから「梅雨」も明けて、田植えの時期が終わります。関西では夏至の日と同じように作物がたこの足のように大地にしっかりと根を張ることを祈ってたこを食べます。

6月28日(金)

今日の献立

わかめごはん  サーモンメンチ  やさいスープ  牛乳

【一口メモ】

今日のメンチカツは、名前を見てわかる通り「サケ」が入っています。

サケはきれいなピンク色をしていますね。この色は「アスタキサンチン」というものです。アスタキサンチンは、エビやカニの殻にも含まれていて、エビやカニをゆでたときに赤くなるのは、かくれていた色が、熱で現れるためです。

6月27日(木)

今日の献立

牛乳 ご飯 すき焼き風煮 チーズ春巻き 野菜炒め

【一口メモ】

「すきやき」は薄く切った牛肉を甘辛く煮た鍋の一つです。「すき焼き」の「すき」とは、畑の土を掘り起こすときに使う道具で、その金属部分を鉄板のようにして、魚や豆腐を焼いたのが始まりです。昔は、動物の肉を食べてはいけないといわれていたため、見つからないように、こっそりと焼いて食べていたのだそうです。

6月26日(水)

今日の献立

牛乳 五目かた焼きそば 手作りシュウマイ 野菜の中華漬け

【一口メモ】

シュウマイは中華料理の「点心」といわれる料理の一つです。似た料理に餃子がありますが、餃子を包む皮は丸いのに対して、シュウマイの皮は四角いのが特徴です。今日の給食では豚肉のシュウマイですが、エビやイカ、アワビなどを使ったシュウマイもあります。今日も給食室で1350個のシュウマイを包みました。ぜひ、残さず食べてくださいね。

6月25日(火)

今日の献立

牛乳 ご飯 いわしのかば焼き 磯香和え かきたま汁

【一口メモ】

卵から生まれるものはなんでしょうか?正解は「ひよこ」です。卵一つからヒヨコが生まれてくることを考えると、卵にはたくさんの栄養が詰まっていることがわかります。特に、筋肉や体を作るもとになる「タンパク質」が多く含まれています。また、卵の黄身には、脳の働きをよくする働きがあるといわれています。

6月24日(月)

今日の献立

牛乳 ご飯 豚肉とさつまいもの甘辛煮 もやしとツナの和え物 こなつ

【一口メモ】

「小夏」とは「日向夏」「ニューサマーオレンジ」とも呼ばれ、宮崎県で偶然発見された品種です。そのルーツは知られておらず、ゆずの突然変異といわれています。小夏は酸っぱさが少ないさわやかな甘みが特徴で、果肉の周りにある白いワタも食べることができます。

6月21日(金)

今日の献立

牛乳 たこ飯 チーズハンバーグ けんちん汁

今日は「夏至」です。1年間では1番夜が長い日を「冬至」といいます。今日はあいにく雨ですが、逆に夏至は1年間で1番太陽が出ている日です。千葉県ではあまり見られませんが、日本の西の地域では、夏至の日に八本足のタコのように、稲(お米)が地面に深く、しっかりと根を張ることを願ってタコを食べる習慣があります。今日は夏至にちなんでたこ飯を用意しました。

6月20日(木)

今日の献立

牛乳 鶏南蛮うどん サバの竜田揚げ ゴマ酢和え こなつ

【一口メモ】

竜田揚げの「竜田」とは、京都にある竜田川から名づけられています。この竜田川は百人一首にもあるように、昔からモミジがきれいな場所として知られています。竜田揚げはしょうゆなどの調味料に、肉や魚を漬け込んで、衣をつけてあげる料理です。このときに調味料の色が衣に出てくる様子がまるで竜田川のモミジの景色のように見えるということで、この名前が付けられたといわれています。

6月19日(水)

今日の献立

牛乳 きなこトースト 米粉のシチュー スティックサラダ 冷凍リンゴ

【一口メモ】

給食の野菜は、様々な形で切られています。今日のスティックサラダの野菜は「拍子切り」という切り方がされています。これは「火の用心」でならす「拍子木」の形に似ているため、こう呼ばれています。この切り方をすることで、ポリポリとしっかりとした歯ごたえを楽しむことができます。ほかにも「千切り」「角切り」「いちょう切り」など、さまざまな切り方があります。

6月18日(火)

今日の献立

牛乳 ひじきご飯 鶏肉の和風ソース おかか和え パインヨーグルト

【一口メモ】

ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。漢字では「鹿尾菜」と書き、ひじきの形が鹿のしっぽ(尾)に似ているためです。日本ではひじきの歴史は古く、平安時代頃には贈り物(プレゼント)に使われていたという記録があります。ひじきには骨を丈夫にする「カルシウム」や貧血を予防する「鉄分」などが多く含まれています。

6月17日(月)

今日の献立

牛乳 麦ごはん あぶたま丼(具) 寒天のサラダ  春雨スープ

【一口メモ】

今日のサラダに入っている寒天は「テングサ」という海藻から作られる食べ物です。テングサを煮た汁を固めて、寒い冬に天日(お日様)で干して乾燥させることから「寒天」と呼ばれています。寒天は、透明で栄養がないように感じますが、おなかの中をきれいに掃除してくれる「食物繊維」がたくさん含まれています。

6月14日(金)

今日の献立

牛乳 ひじきのふりかけ ご飯 つみれ汁 ツナ和え ヨーグルト

【一口メモ】

あすの6月15日は、何の日か知っていますか。答えは「県民の日」です。この日は、私たちが暮らしている千葉県を知り、大切にして行くための記念日です。今日の給食は、千葉県でとれる食べ物を多く使っています。つみれ汁に使っているイワシをはじめ、ヒジキや野菜、お米、牛乳も千葉県でとれているものです。

6月13日(木)

今日の献立

牛乳 メキシカンライス チキンと豆ののり塩揚げ コーントマトサラダ ミニトマト(1個)

のり塩に使っているのりは「青のり」といいます。青のりは、おにぎりなどで使う「のり」と種類が違い、「あおさ」という海藻を乾かして細かくしたものです。青のりを混ぜることで、ふわっと海の香りがして、食欲がわいてきます。今日はチキンと豆の味付けに使っています。ぜひ、たくさん食べてくださいね。

6月12日(水)

今日の献立

牛乳 黒糖パン トマトシチュー ひじきのコロコロサラダ ブドウゼリー

【一口メモ】

トマトは南ペルーのアンデス地方で生まれた野菜です。トマトという名前は、かつてメキシコに住んでいたアステカ人が「ふくらむ果実」という意味の「トマトゥル」と呼んだことから始まったと言われています。また、ヨーロッパでは「黄金のリンゴ」という意味の「ポモ・ドーロ」と呼ばれていた頃もあり、今でもトマトのパスタがそう呼ばれています。

6月11日(火)

今日の献立

牛乳 麦ごはん 三食そぼろ丼(具) 豚肉の生姜炒め メロン

【一口メモ】

肉には体を作るもととなるたんぱく質が豊富に含まれています。その中でも豚肉には、ほかの肉と比べてビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はご飯などの炭水化物がエネルギーに代わるのを助ける栄養で、疲れた体を回復する効果があります。暑い日が続くと体が疲れやすくなります。しっかり食べて午後も元気に過ごしてください。

6月10日(月)

今日の献立

牛乳 あじさいご飯 天ぷら(アジ・かぼちゃ) 沢煮椀 冷凍ミカン

【一口メモ】

6月の雨がたくさん降る時期を「つゆ」といいます。「つゆ」は漢字で「梅雨」と書きます。名前に梅の字が使われているのは、梅の実がなる頃に雨が降り続くためです。今日は「入梅」といい、毎年6月10日ごろを梅雨に入る時期の目安としています。今日の給食は入梅にちなんで、アジサイの花をイメージしたカラフルなご飯を作りました。

 

 

6月7日(金)

今日の献立

牛乳 わかめご飯 玉子のちぐさ焼 生揚げとこんにゃくのピリ辛炒め

【一口メモ】

6月4日は「虫歯予防デー」です。4日からの1週間は「歯と口の健康週間」になっています。給食でも「かむ」ことを意識した「かみかみ献立」になっています。よく噛んで食べることは、虫歯の予防や、歯を丈夫にしてくれる働きがあります。是非、よく噛む一週間にしてくれたら、嬉しいです。

6月6日(木)

今日の献立

牛乳 サフランライス ドライカレー キャベツとベーコンのソテー 冷凍リンゴ

サフランとは、料理を黄色く色づけたり、香りをつけるために使われているスパイスの一つです。サフランはクロッカスのような花のめしべを収穫して、乾燥した物を使います。1グラムのサフランをとるのに、160個の花が必要と言われていて、たくさん採ることができないため、とても貴重なものとされています。

6月5日(水)

今日の献立

牛乳 ジャージャー麺 ごぼうサラダ チョコとバナナのケーキ

【一口メモ】

ごぼうの仲間の植物は、世界の様々な地域で生えていますが、根っこを野菜として食べているのは日本だけといわれています。ごぼうにも様々な種類があり、関東の「滝乃川ごぼう」や「深川ごぼう」が有名です。千葉県でも「大浦太ごぼう」というごぼうが昔から作られています。

6月4日(火)

今日の献立

牛乳 麦ごはん 豚丼(具) かみかみサラダ そら豆(2個) フルーツポンチ

今日のそら豆は、1年生がさやむきをしてくれました。皆さん、感謝して食べてくださいね。そら豆とは、さやが空に向かうように上向きにつくため「空豆」とつけられました。そら豆の歴史はとても古く、ピラミッドがたてられていた時代のエジプトをはじめ、ギリシャ、ローマといった国ではご飯の代わりに主食として食べられていたそうです。

6月3日(月)

今日の献立

牛乳 ご飯 麻婆豆腐 青菜のナムル パインゼリー

【一口メモ】

パイナップルは南アメリカで生まれた果物で、コロンブスによってヨーロッパに持ち帰られ、貴族やお金持ちの人々の間で高級な果物として育てられるようになり、世界中に広まってきました。とげとげした葉っぱが松(パイン)のように見えることt、リンゴ(アップル)のような味がする、ということで「パインアップル」と呼ばれるようになりました。

5月31日(金)

今日の献立

牛乳 和風スパゲッティ 豆腐のオイスター炒め おから抹茶ケーキ

5月30日(木)

今日の献立

牛乳 オムライス フレンチサラダ さつま芋のセサミバター焼き