文字
背景
行間
学校の様子・生徒の活動
3年学年集会
6月16日(金)
3年生が6月19日(月)~21日(水)の修学旅行に向けて、最終確認の集会がありました。集合、移動の順番など全体でスムーズに動けるように実際に動きを取り入れての確認なども行いました。
プール清掃
6月12日(月)
プール清掃をしました。今年度から生徒もプール清掃が可となったことから体育委員、3年生体育教科リーダーと教師とで行いました。プールの授業が楽しみですね。清掃をした生徒みなさんありがとうございました。
生徒総会
6月9日(金)
生徒総会がありました。生徒会本部、専門委員会、部活動の計画と予算が審議されました。その後、その他の審議として、質問・意見のがありましたが、事前に聞いていた質問・意見に対しては、生徒会本部役員の生徒が、質問に関係する教師に聞きに行ったり、必要な時は実際に体験をして、しっかりと質問・意見に答えることができていました。本校の学校訓「自学自治」の活動実践が見ることができた生徒総会となりました。
生徒会本部役員を中心とした関係生徒の準備やリハーサルを行ってきたことで円滑に生徒総会を進めることができていました。
体育祭
5月27日(土)
今年度の体育祭は、全学年、ご家庭の方の人数制限のない観覧といたしました。観覧場所には制限がございましたが、保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。また、近隣にお住いの方々におかれましても、ご理解ご協力いただいたこと感謝いたします。
体育祭の練習期間は雨の日が多く、練習予定が変更となることもありましたが、体育祭当日は晴天のなか行うことができました。多くの方に見守られながら、生徒たちの表情はとても輝いていて、コロナ禍ではなかった歓声も聞くことができました。生徒たち個々の役割を果たし、練習の成果も発揮できたと思います。PTAの皆様にも、多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
オープンスクール
5月2日(火)・8日(月)
本年度もオープンスクールを実施し、生徒たちの学校生活を保護者の皆様に見ていただく機会となりました。参観していただいた保護者の皆様、アンケートのご協力ありがとうございました。今後の参考とさせていただきます。
新体力テスト
4月28日(金)
新体力テストを行いました。ハンドボール投げ、50m走、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力などの計測を行いました。新体力テストの準備や進行は、体育委員や体育の教科リーダーが中心として行いました。注意事項をよく聞いて、測定をする姿がありました。
避難訓練
4月18日(火)
火災を想定しての避難訓練がありました。火災発生の放送を聞き、静かに廊下に整列してグラウンドに避難することができました。新年度、新しく変わった教室からの避難経路の確認ができたと思います。
新入生オリエンテーション
4月17日(月)
新入生オリエンテーションがありました。昨年度末から、生徒会を中心に準備を進めてきました。本部役員の紹介、生徒会行事について、専門委員会の紹介、部活動の紹介等、これからの中学校での新しい活動について1年生は真剣に見聞きしていました。2,3年生の各委員会や部活のユーモアを交えての発表に、1年生は笑顔で見入っていました。
給食初日
4月13日(木)
4月13日は、令和5年度の給食初日でした。1年生にとっても中学校での給食が初めての日となりました。1年生、2年生、3年生と同じ時間帯に給食の配膳をみていたのですが、やはり2,3年生は手際がよかったです。1年生は、いろいろ確認をしながらだったので少し時間はかかっていました。これから日に日にスムーズにできるようになっていく様子を楽しみにしています。
【配膳の様子】
入学式
4月12日(水)
入学おめでとうございます。
ようこそ 大洲中学校へ!
本日、128名の新入生を迎えました。
天候が気になるところでしたが、新入生が登校するにつれ、陽射しが出てきたことは本当によかったです。
今年度の新入生から、新しい制服に変わりました。これから2年間、大洲中には二つの制服がある貴重な期間です。日々、学校生活を送っている中で、より制服が似合ってくると思います。充実した中学校生活にしていきましょう。
また、みらいっこサポートの皆さんから、校門前で新入生へ暖かいお言葉をかけていただきました。ありがとうございました。