文字
背景
行間
学校の様子・生徒の活動
第41回卒業証書授与式
3月13日(水)
ご卒業おめでとうございます。
3月13日(水)に卒業証書授与式がありました。前日は雨が降りましたが、式当日は晴天に恵まれ、とても良い日に行えました。卒業生が登校してくる校門には、みらいっこサポート、地域の方々が、おめでとうの言葉をかけに来てくださいました。
卒業証書授与では、一人一人、ステージで卒業証書を受け取る姿がとても頼もしかったです。卒業の歌は、一緒に過ごした仲間と歌う最後の歌、保護者の皆様への感謝の気持ちが込められていたと思います。とても素晴らしい歌でした。
卒業生のみなさん、これから進んでいく場所で、力を存分に発揮し、未来を切り開いてください。職員一同、皆さんのご活躍を祈っています。
【前日準備と当日の写真です】
予餞会
3月1日(金)
卒業する3年生に、1・2年生が心を込めてお世話になった感謝の気持ちを伝えるため予餞会を開催しました。吹奏楽部の演奏から始まり、1年生は劇や学年合唱、2年生はダンスに人文字、学年合唱を披露してくれました。楽しく素敵な時間が創られました。
中学校訪問で小学生に合唱披露
12月14日(木)
12月14日、大洲小・宮田小の6年生が中学校を見学する中学校訪問で、3年生が鶴翔祭で学年合唱として歌った「あとひとつ」を小学生に向けて披露しました。鶴翔祭から少し間が開いてしまったため、感覚を取り戻すのに苦労した場面もあったようでしたが、校庭での練習から帰りの会など少しずつ練習を重ね、素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。小学生に中学生のかっこいい姿を見せることができたと思います。
事前にのグラウンドでの練習。
⇩
クリーン・グリーン・マイタウン
12月2日(土)
「みらいっこサポート(大洲中ブロック地域学校協働本部)」主催の地域清掃活動「クリーン・グリーン・マイタウン」が行われました。コロナ禍でストップしていた取り組みでしたが昨年度実施でき、2年連続の実施となりました。
大洲中の生徒は、試合や用事で来られなくなった生徒もいましたが、108名の参加がありました。PTAの方、地域の方も多く参加され、300~400名の方が参加者となりました。詳細は、またお伝えいたします。
大洲中のグラウンドに集合し、開会式を行いました。その後、11ブロックに分かれての清掃活動。各グループは、大洲中生リーダー、サブリーダーとなりました。地域の方と相談しながらブロックで二手に分かれたり、道を選択したりしてゴミを拾ってまわりました。1時間ほどすると学校に戻り、分別してかごにいれました。
多くの生徒、保護者、地域の皆様がボランティアに参加され、ま、ご当地ヒーローの激神ザンドーのサプライズ激励もあり、とても良い活動となったと思います。
クリーン・グリーン・マイタウンについて
クリーン・グリーン・マイタウン(地域清掃ボランティア)を12月2日(日)に行われます。
地域の方、大洲中、大洲小、宮田小、大洲幼稚園と協力して、地域のごみを拾い、交流を深めながらきれいなまちづくりしていく取り組みです。
10月30日(月)
みらいっこサポート(地域学校協働本部)の方から、給食の時間にオンラインで、クリーン・グリーン・マイタウンのボランティア募集を行いました。
11月29日(水)
クリーン・グリーン・マイタウンのリーダー、サブリーダーの打ち合わせを行いました。最初にみらいっこサポートの方からリーダー、サブリーダーの仕事についてのパワーポイントでの説明がありました。
そのご、司会者を中心に、係決めを行いました。皆、最初はどの係にしようかと迷っていましたが、一つ、二つ決まっていくとすぐに係分担が決まりました。当日が楽しみです。
2年生校外学習
11月17日(金)
11月17日(金)鎌倉への校外学習が行われました。当日の天気予報は、大雨、風。覚悟を決めての校外学習でした。鎌倉に近づくにつれて雨が激しくなり、午前中はひどい雨の中の班別行動となりましたがいろいろ考え、対応できた校外学習となりました。
お昼を食べるころには雨が上がり、午後は、多くの班が小町通りでの買い物を楽しみました。
1年生校外学習
11月16日(木)
11月16日(木)、1年生は。上野公園周辺や浅草寺周辺の散策や、事前に希望した伝統工芸の体験をしました。当日は、班員と協力しながら普段の学校生活では学ぶことのできない貴重な体験をすることができました。保護者の皆様、行動費やお小遣いの確認にご協力いただきありがとうございました。
生徒会引継ぎ式
11月2日
生徒会本部役員の引継ぎ式が行われました。あいさつ運動、意見箱の設置など、大洲中学校のために尽力してくれた本部役員でした。新たに生徒会本部役員となった生徒の皆さんから、しっかりと引き継いでいく決意が伝わってきました。
オープンスクール
10月27日、30日
土日を挟み、10月27日(金)と30日(土)と生徒たちの学校生活を保護者の皆様に見ていただきました。参観していただいた保護者の皆様、アンケートのご協力ありがとうございました。
鶴翔祭
10月19日(木)
10月19日(木)に鶴翔祭(合唱祭)がありました。昨年度は、コロナウイルス感染症の学級閉鎖により、2回に分けての開催でしたが、今年度は本当に久しぶりの3学年全体で行えた鶴翔祭となりました。保護者の参観も人数制限はありますが、昨年度の1名から2名として実施いたしました。保護者の方の受付等、PTA本部役員の皆様のご協力により、円滑に実施できたこと感謝いたします。合唱練習の期間中に、インフルエンザによる学級閉鎖もありましたが、どのクラスも、練習した成果を発揮することができたと思います。発表者の姿勢、きいている姿勢や態度等もとても素晴らしかったです。昨年度実施できなかった学年合唱も行うことができました。学年全クラスでの歌声は大迫力でした。また、夜間学級のビデオでの発表もあり、大洲中全体での一体感を感じることができました。
生徒のみなさん、素敵な歌声をありがとう‼
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【夜間学級】
【表彰】