文字
背景
行間
2021年8月の記事一覧
8.27 「緊急事態宣言下における対応および教育活動」
【緊急事態宣言発出時における学校の教育活動について】
いよいよ来週の(水)から2学期がスタートします。市川市内の小中学校・義務教育学校の今後の対応、教育活動、ガイドラインが、市川市のHPにアップされましたので、お知らせいたします。
新型コロナウイルスの感染者が増加していることを受け、令和3年9月12日(日)まで千葉県に緊急事態宣言が出されています。本市においても、夏季休業中、児童生徒の陽性報告が増加傾向にありますが、感染拡大防止の徹底を図り、9月1日より2学期を開始いたします。
1学期の教育活動では、学校内での感染拡大は確認されていませんが、陽性者の増加などを含め、状況に応じて学級閉鎖や学年閉鎖等の対応を取りながら、児童生徒の学びを継続してまいります。各学校におきましても感染拡大防止を強化し、教育活動を進めてまいります。趣旨をお汲み取りいただき、ご協力をお願いいたします。
記
緊急事態宣言発出時の対応について
今後の感染状況によりますが、現状では市内一斉休校は行わず、市内公立学校において感染防止をより強化するとともに、教育活動の一部を制限しながら学びを継続してまいります。
※ 詳細につきましては、市川市教育委員会ホームページ「市川市立学校・幼稚園の新型コロナウイルス関連情報)の「緊急事態宣言発出時における教育活動等について」をご覧ください。 高谷中学校HPの information からサイトにうつります。
以下のファイルを添付いたします。
①【 緊急事態宣言発出時における学校対応について(保護者あて)】.pdf
②【緊急事態宣言発出時における教育活動等について 市川市HP】 .pdf
③【市川市HP更新8.27・新たな学校生活スタイルガイドライン】R3.9版.pdf
この先、感染状況がどう変化するかわかりませんが、現時点での方向性ですので、お知らせいたします。
8.23 「自主活動支援」 再開のお知らせ
「自主活動支援」 再開のお知らせ
保護者の皆様
8月24日(火)以降の自主活動支援について、活動再開を認める内容の連絡が以下の通り、市教委からありましたので、ご連絡いたします。また、必要に応じて各部の顧問から部員等に連絡があります。
【8月24日以降緊急事態宣言下の部活動等について】
緊急事態宣言下の部活動等(自主活動支援)について、これまで活動を中止していましたが、生徒の活動を継続し維持していくため、制限をかけながら、明日から再開することを可といたします。
活動を再開する部活動については、必要に応じて各顧問より連絡が入りますので、確認してください。また、すでに今後の活動について指示が出ている部活動はその指示に従ってください。
1.自主活動支援(8月24日からの部活動)については、参加は自由参加となります。
2.本人・家族に体調不良者がいる場合や本人・家族が新型コロナウイルス感染を確認するための検査を受けている場合は参加しないでください。
3.手指の消毒の励行をお願いします。
4.自主活動支援に参加する場合は、朝の検温を実施し、健康観察表を持参してください。
5.自主活動支援の実施時の活動の制限については、顧問の指導に従ってください。
8.16 緊急事態宣言下の「自主活動支援」は23日(月)まで中止
【自主活動支援は、引き続き23日(月)まで中止とします】
保護者様
市内の感染拡大に歯止めがかからず、市川市の感染者数が200名を超え過去最大となりました。
そのような状況のため、8月17日(火)~8月23日(月)の市川市内における部活動・「自主活動支援」は、引き続き中止と決定いたしまたのでお知らせいたします。
なお、8月24日(火)以降の活動については、再度、決まり次第、メール等でご連絡いたします。
現在は、いつ、だれが感染しても不思議ではない状況となっています。少しでも感染を防止するため、各御家庭においても、手洗い・手指消毒の励行、マスクの着用、不要・不急の外出の禁止をお願いいたします。
※ 一斉メールにて同様の内容を16:30に配信させていただきました。
8.11 残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます
暦の上では秋とはいえ 連日の猛暑が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか
まだしばらく蒸し暑さが続くようです くれぐれもお体をお大事にしてお過ごしください
部活動(夏季総合体育大会)の様子は、9月の学校だよりで写真を掲載し、お知らせいたします
【県大会出場】
バレーボール部 ・ 男子バスケットボール部 ・ ソフトテニス部 ・ 吹奏楽部
【関東大会】
水泳部
2学期もどうぞよろしくお願いいたします
【新型コロナウイルス関係】
先週、一斉メールでお伝えしましたように、なお一層の感染防止にご協力ください。
報道でもありますように、学習塾関係での感染で、本校でも複数の陽性者が出ています。また、市川保健所の指示で、部活動関係で抗原検査を受診した結果、数名の陽性が判明しました。陰性でも潜伏期間である14日の自宅待機や健康観察等の指示がありました。
デルタ株関連の報道では、学習塾や百貨店(地下の食品売り場)飲食店舗など、密閉空間での感染が目立ちます。エアコンの影響もあって、エアロゾル感染が明らかに増加しているとのことです。
●避けた方がよい例として参考に・・・・・
・泊を伴う旅行
・友人宅で長時間過ごす(飲食をともなうことが多い)
・混雑している商業施設
・観光バスの利用(濃厚接触者になる)
・ドライブ(濃厚接触者になる)
【学校いじめ防止基本方針】.pdf |
↓ ドリルパークはこちら