文字
背景
行間
2021年7月の記事一覧
7.20 1学期の終業式
本日は、1学期の終業式。
朝学習→大清掃を行い、感染症対策のための放送による終業式。
校長先生のお話は、各学年に合うように構成されていて、終業式が終わってから学校だよりが配付されて、あとから復習ができます。
▲学校だより 放送でお話しされた内容があります。(終業式の写真がないだけ・・・なんですけど)
生活指導主任からは、とにかく生命を守るため、事故には注意しましょう、というお話。
学級代表委員の各学年代表より、1学期を振り返ってのまとめのお話もありました。
表彰される生徒の紹介は、静かに聞いていて、自分のクラスの生徒が表彰されると拍手が起こる場面も。ホッコリしますね。
とにかく、明日から夏休み。昨年は短かったので夏休み気分を味わえなかったけれど、今年は久々の長い休みです。生活リズムを崩さず、事故に気をつけて生活しましょうね
昨年に引き続き、1学期終業式後の、演劇部の発表。40分を超える、超大作。
▲校長先生が撮影して下さった、写真。(私は・・・動画を撮影しており、写真がありません)
感染症対策のため、2日間に分けて公演を行いました。昨日は生徒の皆さん向けのところ、大盛況だったため、2部に分けました。本日は3年の部員の保護者・教員向けに実施。部員もたくさんの観客に喜びを覚えたようで・・・来てくださった皆さん、ありがとうございました
7.19 3年集会
明日は終業式です。1・2年生は過日終わっている学年集会ですが、3年生は今日すべての授業が終わってから、行われました。
▲学級代表委員が、各学級で話し合った1学期の反省と改善策を発表しました。2年生の時より内容が深く、また進路に向けての意識を高くしようという内容でした。
その他、学年主任より意識の話、生活担当より夏休みの過ごし方(特に事故に注意)、学習担当より夏休みの学習など、暑い中ですが集中して集会の話を聴くことができました
7.16 明日の総体に向けて&1年集会
【明日の総体に向けて】
本日、関東甲信越地方が梅雨明けをしました。本格的な暑さがやってきます。昼も気温がぐんぐん上がり、昨日までの様子とは明らかに違う感じでした。明日から総体が始まります、暑さ対策をしっかりして臨んでください。
健闘を祈ります、高谷中生、Fight ! !
【1年集会】
6時間目に1学期最後の「学年集会」を行いました。
7.15 2年学年集会&GIGA構想パンフレット
【2年学年集会】
本日⑥時間目に、学年集会を行いました。
(内容)各クラスの反省、学習面、生活面、学年主任、その他。
▲各クラス代表より ▲学年主任より
【いちかわGIGAスクール構想②】
7.20(火) にパンフレット(印刷物)を配付いたします。保護者の同意書などの手続きを経て、具体的な運用は、もう少し先になります。1人1台のタブレット(貸与)は9下旬頃に1度持ち帰り、充電から始まります。授業形態や学習方法が大きく変わるスタートラインに立つことになります。
市川市教育委員会よりパンフレット → R3.7.16版【GIGAスクール 保護者向けリーフレット】.pdf
7.7 校長室前の笹に短冊、先生方の願いごと・・・
【七夕とは・・・】
七夕は、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。 短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。「雨が降ると天の川が渡れない」とも言われているので、てるてる坊主をつるしましが、今夜はきびしそうです。
【どうして短冊にお願い事を書くの?】
昔の人が、織物の上手な織姫にあやかって、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。また、笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれる魔除けという言い伝えがあるようです。
【校長室前の笹に先生方の短冊】
自分の願い、生徒に向けた願いなど様々・・・。もうしばらく飾っておきますので、立ち止まって見てください。
【七夕給食】
七夕ゼリーのきれいで可愛らしいなふたに感動し、あけたら更にサプライズ・・・でした!!
【学校いじめ防止基本方針】.pdf |
↓ ドリルパークはこちら