ブログ

2021年4月の記事一覧

4.26 スポーツフェスティバル

 本日の6校時に1学年では,5月14日に実施予定の体育祭,高谷中学校では通称「スポーツフェスティバル」

のメンバー決めを実行委員が教卓の前で,皆の中心となり,意見を聞きながら取り組んでいました。

友人同士で「何の競技をする?」などと話し合いながら、とても楽しそうに活動していました。

 

4.23 1学年 学年道徳

 本日6校時に1学年では体育館で学年道徳を行いました。

 

 内容は「うわさできめるの?」という題材で、SNSについての話でした。例として示されたSNSでの、

とある会話のやりとりを読んで、SNS上での会話について「どう思うか」などといったことを、班内の

友人同士で相談し、全員の前で自分の考えを発表し、仲間と意見を共有することができました。

特に近年では、社会全般的にSNS上でのトラブルが起こっているので、これを機にSNSの取扱い方に気を

付けて欲しいと思いました。

4.23 今週の給食&校長室前掲示物&悩み相談パンフ

【今週の給食】

・杏仁豆腐は、昔、中国のおばあさんが作った料理が始まりで、「おばあさんの豆腐」という意味で名づけられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲4.19 麻婆豆腐丼・豆乳杏仁          ▲4.21  クリームシチュー・コールスローサラダ

 

【校長室入口にこいのぼり】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【連休前の悩み相談パンフ】  学校HP →インフォメーションからもアクセス可

【そっと悩みを相談してね 中高生「SNS相談@ちば」】連休前リーフレット NEW.pdf

 

 

4.20 部活動集会

本日と明後日、部活動集会を行います。例年だと1回で体育館で行われますが、密集を避けるため2回に分けて行われます。

 

▲はじめの言葉 サッカー部部長の言葉で始まりました。

▲校長先生のお話 「教育活動でやらなくてよい活動とは? 部活動です。やると決めたからにはしっかりと辞めずに、継続してください。自分を磨く力、仲間との絆、部活で培った経験は社会に出ても自身を支える基盤です。」というお話でした。

 

・活動担当の先生のお話があり、部活動ごとに集合して、打ち合わせをしました。 

・1年生は初めての部活動、2年生は先輩になり、3年生は残り3か月強。それぞれの活動が中身濃いものになるとイイですね花丸

4.12 給食開始  4.15 避難訓練  校内掲示

【4.12 給食開始】

高谷中の給食は、二俣小学校との親子給食です。栄養バランスを考えて作られていますので、残さずに食べよう。心を込めて作ってくださる調理員さんたちにも感謝をしていただきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

▲4.13 お祝いちらし寿司・花すまし汁      ▲4.15 ポークカレー・ひじきのマリネ 

 

【4.15 避難訓練 ⑤時間目】

2,3年生は3月中旬に地震から津波を想定しての訓練を行いました。今回は、各自の教室からの避難経路の確認と避難方法について確認をしました。

         

 

 

 

 

 

 

 

▲避難訓練

命にかかわることは、100点満点のできでないといけません。失った命はやり直すことができないからです。

 

【校内掲示】


 

 

 

 

 

 

 

▲3年生                     ▲3年生廊下(三好先生 作)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

▲職員玄関