2021年1月の記事一覧
1.15 学校生活の様子
世の中では感染症拡大しており、その影響で緊急事態宣言が再発令されました。学校では授業は普通に実施しているものの、部活動や行事が中止になるなど、影響が出ています。それでも可能な限りやれることは頑張ってやろうと、生徒たちは努力をしています。
元気に活動する様子です。3月のとある行事のために、学年で準備する様子・・・。
▲段ボールを使って大道具を作るので運んでいますが・・・運び方がユニーク(笑)
▲レイアウトを全体で考えるために、まずはグループで話し合い。机をくっつけないように、工夫して・・・。
制限がある中ですが、元気でこれからも頑張りましょう
1.15 受験生にエールを贈る & 感染拡大防止への高い意識を
【受験生にエールを贈る!!】
いよいよ受験に挑む時がきました。1年間、頑張り、努力してきたのだから、「大丈夫」「できる」!! 3つの言葉を皆さんに贈ります。 1.17(日)~県内私立 1.22(金)~都内私立 2.24(水)~公立高校 吉報待ってます。
① 緊張しない人なんていない
無理に「緊張しちゃダメだ」と思うのではなく、「緊張するものだ」と割り切ろう。気持ちが少し楽になりますよ。
② あきらめなければ逆転できる!
何度も言われてきたことかもしれませんが、大切なのは、「あきらめないこと」。最後まで結果はわかりませんから、全力で挑んでください。
③ 人事を尽くして天命を待つ
合格通知を見てガッツポーズをしている姿を想像しながら、もう少しの間、頑張ってください。
【本日の給食は ”受験に勝つ”=かつ丼 「応援メニュー」でした】
【新型コロナウイルス感染拡大の防止に高い意識を】
緊急事態宣言が出ている中ですが、市川市内の感染者も多く出ています。放課後の過ごし方にも気をつけてください。特に、ショッピングモールに遊びに出歩く、大人数で会食するなどの行為は大きなリスクを負います。くれぐれも、「stay home」でお願いします。
昨日、都営大江戸線の職員のケースでは、歯磨き時の水道の蛇口が媒介したとの報道がありました。盲点があることに驚きました。学校内でも十分注意を払いながら、皆で防止に努めましょう。
1.7 緊急事態宣言発令時における学校対応
【緊急事態宣言発令時における学校対応・教育活動の制限について】
市川市教育委員会より
本日、本県を含む1都3県に対して国から緊急事態宣言が出される予定です。
現在のところ市川市内の学校内・園内での感染は確認されていません。しかしながら、本市の陽性者も増加の一途をたどっており、市民が一丸となり感染拡大を止めることが必要です。各学校、園においても下記の通り、さらなる対応を進めてまいります。趣旨をお汲み取りいただき、ご協力をお願いいたします。
※帰りの会で生徒に紙面を配付、一斉メールでも周知いたします
1.6 気持ち新たに2021年がスタート
新年を迎え、晴れやかな空気に日本中がつつまれ、期待に胸を膨らませつつ、新しい2021年がはじまりました。昨日の始業集会も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送で行いました。皆元気で、短い期間でしたが久しぶりの再会に笑顔がこぼれていました。
「1年の計は元旦にあり」は、日本人が[はじめ]を大事にしてきたことで生まれた”ことわざ”です。まっさらで汚れもなく、そして晴れがましい、あらゆる「はじめ」に、高谷中の生徒・職員・関係する地域の人たちの「1年の繁栄と招福」を願っています。あらためて、どうぞよろしくお願いいたします。
▲「 自分の未来を 強い意志と行動力で自らが切り拓く ! ! 」