ブログ

2020年4月の記事一覧

【案内】SNS相談窓口について

【千葉県教育委員会のSNS相談窓口について】

令和2年4月20日から、千葉県内の中高生を対象に、LINEを使った相談窓口を設置しています。

面と向かっては相談できないこと、思い悩んでいることなどを気軽に相談できるようです。

→ https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/seitoshidou/sns/index.html

【相談@ちばのリーフレット】.pdf

 

【市川市のSNS相談窓口について】

令和2年4月27日より通年、LINEを活用した「悩み相談@いちかわ」を設置しています。

詳細は27日(月)に本校マチコミメールで配信いたしましたので、ご確認ください。

 

※上記のSNSの登録は強制でもなく、スマートフォン等の購入を勧めるものでもありません。

 

 

《 その他 》

・電話やメールでの相談は、下記の通りですのでご利用ください。

 【子どもと親のサポートセンター】 0120-415ー446(24時間)

 【24時間子供SOSダイヤル】   0120-0-78310(24時間)

 【Eメール相談】 saposoudan@chiba-c.ed.jp

 

・本校においても教職員やカウンセラーによる相談を受けることも可能です。

 事前に電話連絡(高谷中:047-328-0211)にて予約を入れてください。

【お知らせ】市川市立公立学校の休校の延長について

 一斉メール配信でお伝えいたしましたが、5月31日(日)まで休校を延長することとなりましたのでお知らせいたします。なお、感染リスクの低減・改善が見られた際は、期間を短縮して再開する場合があります。

 

  【市川市教育委員会の通知】

→ 市川市立公立学校・幼稚園の休校休園の延長について.pdf

【お知らせ】休校中における動画配信について

 休校中において、学校と生徒とのコミュニケーションツールの1つとして、動画配信を下記

のとおり開始いたします。主旨をご理解いただき、ご活用いただきますようお願いいたします。

 また、理科と社会の資料を掲載いたしますのでご覧ください。

 

①動画配信について   【動画配信のご案内&留意事項】.pdf

②理科・社会      Science 1  教科書活用編.pdf

            2年 学習支援 社会科対策(pp資料).pdf

             

 

 

 

 

【お願い】お子様の外出について

保護者 様

 休校期間中の過ごし方については、不要不急の外出は避け、不特定多数の人が集まる場所へ行くことは自粛するなど、感染拡大防止を意識した行動をとるよう、各ご家庭で様々な機会をとおして呼び掛けていただいており、保護者の皆様にはご負担をおかけしております。ご理解とご協力に感謝申し上げます。

 さて、このところ、小中学生が公園や広場、河川敷などに集まって、マスク着用や距離を空けるなどの配慮をせずに、集団でスポーツやゲームを行っていることに対して、感染拡大を心配する声が多数寄せられています。感染防止に十分注意しながら屋外で体を動かすことについては自粛対象にしておりませんが、「緊急事態宣言」が発令されている最中のため、より高い意識が求められています。

 つきましては、お子様の行動について、「不要不急の外出は厳に自粛する」 「やむを得ず外出する際はマスクを着用し、近距離で人と接することは避ける」 「屋外で体を動かす際は人との距離を空け、集団で活動しない」など感染拡大防止に努めるよう、今一度ご家庭で話し合っていただけますようお願いいたします。

 学校といたしましても、子供たちに適切な行動を呼びかけるため、地域の見回りを実施してまいります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

【連絡】休校期間中の教職員の在宅勤務について

 保護者 様

 教育委員会より、下記の通知がありました。

 つきましては、本校においても、教職員の輪番制(2グループ)での勤務体制を実施することとなりました。

 各担任や学校へのお問い合わせについては、その日に勤務する教職員で対応させていただきます。

 また、必要に応じて、担任よりご連絡させていただきます。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。  

                             校長 伊藤 潔

 

【市川市教育委員会からの通知】

 各学校・園において、4月15日(水)から、教職員のクラスター防止及び学校の事業継続計画(BCP)に基づいた学校機能不全防止の観点を踏まえ、学校運営に支障のない範囲でグループを編成し、輪番制で在宅勤務を命ずるようお願いします。