文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
338 知ってる?(24.1.11)
12月下旬の新聞に“安全な道「伊達直人さん」のお陰”という見出しがありました。歩行者や子供の安全を願って、道路側溝の蓋の穴を埋めるための寄付を10年以上続けている、特定できていない人物の表彰の記事です。「伊達直人」の文字で、アニメ『タイガーマスク』を瞬時に思い浮かべ、主人公が自ら育った孤児院へ素性を隠して寄付を行うという内容がわかる人は少ないはずです。「タイガーマスク現象」とも呼ばれ、ランドセルが施設に匿名で寄贈されたニュースを見聞きしたことはあると思います。それでも何のことかわからないことはあるものです。
お恥ずかしいことですが、トイレで小用するときにズボンの前チャックが開いていたことに気づくことがあります。いつから開いていたのか記憶を辿りますが、思い出せないくらいの時間が経っていたのかもしれません。必然的に相当数の人に対応していたということです。気づいた人もいたのではないかなぁ。教えてほしかったなぁ。そんなことを思いつつ、「社会の窓」は死語となってしまったのか疑問が…。「社会問題の裏側を探る」「普段見られない部分が見える」といった意味合いから、ズボンのファスナーが開いていることを「社会の窓」と言うようになったとのこと(マイナビニュースより一部引用)。子供に「社会の窓が開いているよ」と言っても、きっと手はズボンのチャック確認のために動かないのだろうなぁ?
もう一つ。4年生の習字を指導したとき、筆を洗い忘れてカチンカチンになって字が書けないので困っている子がいました。箱にしまったままの墨を取り出して、硯の上で筆をしごきます。徐々に筆らしくなっていく様子を見ていた他の子が、「それって、そうやって使うんだぁ」と呟くのです。いえいえ、これは墨と言って、水を入れた硯の上で摺って使うものですよ~。墨汁を使って墨を摺る習慣がないのに、習字セットには必ずと言ってよいほど墨が入っていますが無駄では?そういえば、書道がユネスコの無形文化遺産に提案されるといいます。知ってる?