ブログ

2024年6月の記事一覧

皇帝ダリア

地域の方から皇帝ダリアの苗をいただきました。裏門を入ったところを耕してたくさんの苗を植えました。

きれいな花が咲くようにお世話をしていきます。

耕すのは美化委員会と有志、委員会活動の時間に花の輪委員会の子どもたちが耕したり、植えたりすることを行いまし

た。

皇帝ダリアってどんな花が咲くのか、どんなお世話が必要なのか、自分たちで調べてできるといいなと思っています。

裏門からの道が皇帝ダリアでいっぱいになるといいですね。

 

3年生 スーパーマーケット見学

3年生が社会科の学習で、地域のスーパーマーケット見学に行きました。店長さんからお店やお客さんへの思いや工夫

をたくさん聞いてきました。

お忙しい中、バックヤードも見学させていただき、びっくりすることがたくさんありました。

とてもいい見学になりました。付き添いの保護者の方もありがとうございました。

 

6年生 届けよう服の力チカラ プロジェクト

6年生は外国語の学習の中で様々な国の子どもたちの暮らしについて学びます。

その一つとしてユニクロの方に外部講師として来校していただき、難民の方々の暮らしにして学びました。

そして自分たちにできることとして難民キャンプに子供服を届けるプロジェクトを行うこととなりました。

外国語の学習としては、難民の方の祖国を紹介したり自分で寄付する子ども服の紹介を英語でしたりします。

子供服の回収は夏休み明けに行う予定です。

 

3年生 リコーダー講習会

19日、3年生のリコーダー教室が講師の先生を招いて行われました。

いろいろなリコーダーを紹介していただいたり、いい音を出して演奏するためのコツを教えていただいたりしました。

これからたくさんの曲の演奏ができるように練習していきます。

雨の日読書・読み聞かせ

6月10日から28日まで、雨の日の業間休みに週に1回程度、【雨の日読書】という読書活動を学校全体で行っています。

学校中が休み時間なのにシーンと静まり、落ち着いた雰囲気になります。教室をのぞくとどの学年も静かに読書しています。写真は1年生・3年生・4年生の様子です。

また、金曜日の朝の保護者の方の読み聞かせも継続しています。学校図書館にある本から、いろいろな国の通学路について読み聞かせして下さったり、読み聞かせした本の内容についての子供たちへの想いを語ってくださったり、とてもすてきな活動です。

図書館ボランティアの方には、おとぎの部屋で定期的に読み聞かせをしていただいています。業間休みの時間に楽しみに集まってくる子たちがたくさんいます。ボランティアの方たちの本の修繕や掲示物づくりもスタートしています。

とてもありがたいです!