ブログ

学校の様子

1年生と2年生の学校探検

26日(水)に1年生と2年生が学校探検を行いました。

生活科の授業で、学校の紹介を2年生が1年生にしてあげる活動です。

2年生は1年生と手をつないで「ここは、職員室。先生たちがたくさんいるお部屋だよ」と

やさしく説明していました。校長室では「失礼します。学校探検に来ました」とあいさつをして中に入り

ソファーに座ったり、歴代の校長先生の写真を見たりしていました。

1年生は興味津々、2年生は1年生のために頑張る!という気持ちがいっぱいの活動でした。

なかよしタイム

24日、25日に【なかよしタイム】がありました。

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年が「なかよくしようね」と一緒に活動する時間です。

ペアで名刺の交換をしたあと、クイズをしたり、ジャンケンゲームをしたり、猛獣狩りにいこうぜ!のゲーム

をしたりして親睦を深めます。下の学年の子たちはペアのお兄さんお姉さんと遊べてとても嬉しそうでした。

上の学年の子たちは、下の学年の子を気遣い、優しく接していました。

コロナ禍の中ではなかなかできなかった活動も今年度はできそうですね。

避難訓練

4月21日(金)に今年度1回目の避難訓練が行われました。

今回は地震があった後、給食室から火災が出たという想定で行い、避難経路の確認や校庭での集合場所の確認ができました。

2~6年生は進級し新しい教室からの初めての避難。1年生は小学校での初めての避難でしたが、全員とてもしずかに行動できました。

5月1日には、引き渡し訓練が予定されています。地震などの災害はいつやってくるかわかりません。

子どもたちの安全を守るためにもいろいろな訓練を早めに行いたいと考えています。

 

1年生 給食

昨日から1年生の給食も始まりました。配膳や片づけは6年生のお兄さんやお姉さんが手伝ってくれています。

昨日のメニューはカレーライスでした。今日は、鯖のかんろ煮と味噌けんちん汁でした。

鯖のかんろ煮を上手にお箸を使って食べられている子がたくさんいました。

入学式で校長先生からお話が合った『3つのがんばること』の一つ、【ご飯をしっかり】ができていますね。

1年生

入学式から3日。1年生の学校生活がスタートしています。

靴箱やロッカーの使い方、鉛筆の持ち方・・・丁寧に一つ一つ学んでいます。

 

集団下校では自分の通学路を確認しながら、

道の端をきちんと歩くこともできています。

毎日、元気な笑顔がたくさん見られます。

 

 

 

令和5年度 スタート

4月11日、令和5年度入学式が行われました。かわいい119名の1年生が入学してきました。

マスクなしの入学式、みんなの笑顔がたくさん見られました。

1~6年生665名で令和5年度がスタートしました。

2月28日(金) 6年生 校外学習

国会を見学してきました。
国会内にどことなく緊張感が漂っていましたが、昨日は何と衆議院で令和5年度の予算案が採決される日でした。
議場では午後の本会議に備え、準備が始まっていました。

昼食は議員会館の食堂でとりました。

5年生 稲を育てよう

5年生が育てた米は、収穫すると全部で4.7キログラムでした。

家庭科「ご飯を炊いてみよう」の学習の中で、調理実習の際に自分たちで育てた米を炊いて、おにぎりにして食べました。

校庭で収穫したとは思えないぐらい、甘くておいしかったです。

 

芸術鑑賞教室

劇団青い鳥 ティアティル・カンパニーによる「ネバーランド~ぼくらの宝を守りぬけ~」を鑑賞しました。

密集にならないよう、学年ごと、2日間で6回公演をやってくださいます。

今日は2、3、6年。来週、13日(火)は1、4、5年生。

劇団のwebサイトはこちら

「ネバーランド~ぼくらの宝を守りぬけ~」はこちら

1年生 校外学習

アンデルセン公園に行ってきました。

写真では空が暗く見えますが、雨に降られることなく、暖かな1日で、楽しく過ごすことができました。

シーワールド 出発

シーワールドを満喫しました。楽しかったぁ~

予定どおり、シーワールドを出発しました。

このあと、到着時刻などはメールでお知らせします。

千里の風 朝食

無事に2日目がスタートできました。

飲み物はオレンジ、アップル、牛乳を選ぶことができます。

セルフではなく、ホテルのスタッフがテーブルまでお好みの飲み物やお替りのパンを届けてくれます。

秋の読書月間 その2

21日(金)には、絵本作家の鈴木のりたけ先生が冨貴島小に来てくださいます。
鈴木のりたけ先生は「しごとば」シリーズで大人気の絵本作家です。冨貴島小でも「ぼくの~」や「すなばばば」は人気があります。

鈴木のりたけ先生のwebサイト

そして、図書館前の廊下には、鈴木のりたけ先生の絵本を紹介する掲示物が登場しました。
図書館ボランティアの皆さんの力作です。
本棚のように立体的になっています。すごい!

秋の読書月間 その1

今日から28日(金)まで、読書月間です。

読書郵便、本の総選挙、図書キャラクター募集、図書委員会おすすめ本ポップ、先生のおすすめ本紹介など、たくさんの取組みがあります。

そして、21日(金)には作家講演会で鈴木のりたけ先生が学校にお見えになります。
 → その2へ続く

羽生SA 出発

先ほど、羽生SA を出発しました。

今のところ渋滞情報もないので、予定通り16:15頃の到着です。

ただ、大型バス6台を校庭に入れるのに時間がかかることと、到着式をやるので、解散はその後になります。

このあとはSchIT メールでお伝えします。

昼食&おみやげ

日光市内のグループ別行動は無事に終わりました。

お昼ごはんを食べ、おみやげを買って、先ほど、日光を出発しました。

予定より10分遅れです。

羽生SAを出発する時にまたお知らせします。

朝の散歩

湖畔を散歩しました。

6時半の気温は5度。寒かったけど、空気が澄んでいて、気持ちの良い朝です。

日光彫&温泉

日光彫は引っかくように彫るので、難しいです。

湯元温泉のお湯は乳白色で、とても気持ちが良かったです。

昨年と違い、時間もあり、ゆったりと温泉に入ることができました。

光徳~戦場ヶ原~湯滝

午後の戦場ヶ原ハイキングの様子です。

写真では暗く見えますが、雨の心配はなく、時折、日がさすこともありました。

なので、思ったよりも寒く感じなかったです。

男体山もくっきり見えました。

湯滝の水量、すごかった!

小西ホテル到着

雨に降られることもなく、すべての日程が予定通りできました。

今、小西ホテルに到着です。

戦場ヶ原のハイキングの様子は、のちほど。

9月6日(火) タブレット(1・4年生)&暑さ指数オーバー!

1年生が今日からタブレットを使い始めました。

今日は、充電保管庫から出し、電源を入れてパスワードを入力するところまで。

ひとりずつカードがあり、これを見てパスワードを入力します。(2~4年生も同じ)

4年生は、安全マップを作っています。
7月にフィールドワークをした時、タブレットで写真を撮ってきました。その写真をトリミングしてプレゼンテーションソフトにまとめたり、マップに写真として貼ったりしています。
タブレットを使いこなしてます!

 

暑さ指数が、外での運動禁止となる数値を超えたので、業間休み、昼休みとも、校庭で遊ぶことをやめました。
まだまだ熱中症が心配です。

7月19日(火) 6年生 着衣水泳

水難事故から身を守ることができるよう、着衣水泳を行いました。

大切なことは、救助が来るまで浮いて待つこと。講師の先生に、浮くための基本を教えていただきました。

今年度の水泳学習は、今日で終了です。
3年ぶりで制限のある中での授業でしたが、事故もなく無事に終了することができました。