文字
背景
行間
六中情報
30年・・・(1年理科)
1年生が地震の学習をしてます。
10分間で調べた地震についての発表をしていました。
30年前の今日、阪神淡路地方で大震災がありました。地震について正しい知識を持って、備えることが大切ですね。
もやもやを吹き飛ばせ!
保健室前の廊下にこんな掲示があります。
もやもやに対するリフレッシュ方法を紹介しています。
みんなのストレス解消法を紹介しています。
受験生の皆さん、上手に気分転換して勉強頑張ってくださいね
学校の顔(正門)
正門は学校の顔です。先日の朝ボランティアできれいにした花壇に花が植えられました。
花いっぱいの学校を目指します。
門を入ると、校歌の石碑が迎えてくれます。
新成人の集い(成人式)
1月12日(日)市川市文化会館にて成人式が行われました。5年前に六中を卒業した先輩方、おめでとうございます!
在校生も二十歳になったときに、再会するのが楽しみですね。
鏡開き(本日の給食)
今日の給食は「鏡開き」メニューです。
明日11日は正月にお供えした鏡餅を下ろして、汁粉や雑煮にして食べる行事です。
給食で日本の伝統文化を大切に継承しています。ご馳走様でした。
続けています(ボランティア活動)
新聞でも取り上げられた朝活「落ち葉拾いボランティア」ですが、まだ続いています。
落ち葉が少なくなったので、正門周りの草取りをしてくれています。卒業式に向けて花を植える予定です。
新聞に出ました!(落ち葉拾いボランティア)
昨年12月に生徒会が企画して行った「落ち葉拾いボランティア」が1月3日(金)の市川よみうり新聞に取り上げられました。
六中は、これからもボランティア活動を推奨していきます。
まなび初め(授業風景)
さっそく、授業開始です。
1年生数学(円・扇形) ↓ ピザのたとえがわかりやすいです
2年生社会(天保の改革) ↓ だれが進めたどのような改革だったのでしょう?
3年生国語(入試対策) ↓ 説明文の解き方を具体的に解説していました
3学期スタート(始業式)
インフルエンザ対策のため、始業式はリモートで行いました。
まずは、教頭先生から干支についての話です。
次に生徒指導より、「聞く」と「聴く」について、3学期の生活についての話です。
生活委員より、生活習慣についての話です。
最後に表彰です。陸上部 新人駅伝大会女子の部 ↓
ソフトテニス部 1年生大会 ↓
女子バスケットボール部 1年生大会 ↓
管弦楽部 木管、金管 アンサンブル ↓
市川市読書感想文コンクール 最優秀賞 ↓
全日本チアダンス選手権大会 5位 ↓
皆さん素晴らしい活躍ですね うれしい新年のスタートでした。
謹賀新年 2025
新年明けましておめでとうございます今年もチーム六中をよろしくお願いします。