六中情報(ブログ)

六中情報

新入生オリエンテーション

生徒会主体のオリエンテーションです。まずは本部役員の紹介と行事の紹介がありました。

次に専門委員会の紹介がありました。 ↓  学級委員会、生活委員会、保健委員会、美化委員会、体育委員会、図書委員会、放送委員会があります。

部活動の紹介です   管弦楽部 ↓

 美術部 ↓

 パソコン部 ↓

 男子バレーボール部 ↓

 女子バレーボール部  ↓

 剣道部 ↓

 男子バスケットボール部 ↓

 女子バスケットボール部 ↓

 野球部 ↓ 

 ソフトボール部 ↓ 

 ソフトテニス部 ↓ 

 サッカー部 ↓

 陸上部 ↓

 卓球部 ↓

生徒会活動とは、生徒が生徒のために活動することです。部活動への参加は任意です。

先輩方が1年生に楽しく、わかりやすく説明してくれました。

全学年そろいました(学年日課)

入学式を終え、全学年がそろいました花丸 朝の登校です ↓

1年生はリュックが大きく見えますね喜ぶ・デレ

3年生は修学旅行の個人研究テーマを発表していました ↓ 

テーマは「京都の寺院」「京都弁について」「おすすめのお土産」などなど自分で決めたテーマを現地で取材し、考察していきます。バス

2年生は集会をしていました。 学年職員の自己紹介や鎌倉の校外学習の話などがありました。↓

1年生は教科書が配られました。たくさんあるので名前を書くのも大変です。↓

最後に、新年度初めての給食です ↓

かぼちゃのサラダ美味しかったです了解 

今日から中学生!(入学式)

第66回入学式が晴天の中行われました。

クラス発表の様子 何組かドキドキ ↓ ニヒヒ

たくさんの祝電をいただきました ↓

初めての学活です 少し緊張気味 ↓

入学式が始まりました ↓

新入生受け入れでは、元気に返事をしていました ↓

式辞 「優」と「逞」が学校教育目標です ↓

新入生代表の誓いの言葉 立派でした ↓

1学年の職員紹介 ↓ よろしくお願いしますお辞儀

式後はクラスで記念写真を撮りましたピース ↓ 

153名の新入生全員が参加してくれました花丸中学校で心も体も大きく成長しましょうねにっこり

ご入学おめでとうございますお祝い

準備OK(入学式)

明日は第66回入学式です。2,3年生で会場の準備をしました。

明日の天気予報は晴れ、気温も20度近くになります。桜も満開で新入生をお待ちしています。

よろしく!(学級開き)

2、3年生は進級した新しいクラスで学級開きをしています。にっこり

2年生は自己紹介したり、アイスブレイクをしたりしていました。

3年生は1年間のスケジュールを確認して、自分の目標を立てていました。

みんな、新しい環境にわくわく、ドキドキしています。興奮・ヤッター!

新しい〇〇(始業式)

はじめに、校長より学校教育目標についての話と、今年度取り組む二学期制、朝読書について話をしました。

新2学年担当、新3学年担当、学年外の職員、部活動の顧問の先生を紹介しました。

新2学年担当 ↓

新3学年担当 ↓ (順不同)

先生方の紹介では、温かい拍手が自然に起きました。喜ぶ・デレ

ようこそ!(着任式)

令和七年度に着任した職員の紹介をしました。キラキラ

教頭先生はじめ9名の先生方の紹介がありました。礼儀正しい六中生の姿に感心していました。

一年間よろしくい願いします。お辞儀

桜が・・・(エープリルフール)

4月1日は新年度の初日です。快晴の下、裏門付近の桜が職員を出迎えてくれました。朝

実は、3月末に撮影したものです。今日は生憎の雨模様でした。雨入学式まで桜が持ちますように・・・

新年度もどうぞよろしくお願いします。お辞儀

 

退職辞令?!

昨日、校長・教頭そろって退職の辞令をいただきました。しかしながら、両名ともに現職を継続いたします。(教頭先生は異動されます)

教師になって39年間、子どもたちのため(自分のため)に走ってきました。

もう少し、走り続けますのでよろしくお願いします。お辞儀

修了式・離任式

1年間の教育課程の修了式と、六中を離れる職員の離任式をしました。

生徒指導より本日配布の安全マップの説明がありました。

続いて、離任式です。

教頭先生をはじめ、離退任される職員よりお別れの挨拶がありました。汗・焦る

最後は、拍手の中アーチでお別れをしました。うれし泣き

15名の職員が六中を離任します。ご指導いただいたご恩は、これからの活躍でお返しします。引き続き、六中をよろしくお願いします。本当に今までありがとうございました。お辞儀

 

卒業生と奏でる(定期演奏会)

管弦楽部の定期演奏会が、市川市文化会館で行われました。キラキラ

全員での演奏やアンサンブル、卒業生へのインタビューなど楽しい時間を過ごしました。笑う

9曲のプログラムを卒業生と一緒に奏でました。先輩方のこれからのご活躍をお祈りしています。花丸

晴天の下(1年球技大会)

青空の下、校庭でドッチボール大会をやりました。晴れ

春の温かい日差しをいっぱいに浴びて、クラスの仲間と協力して取り組めました。

2年生になると新しいクラスになります。いい思い出づくりになったことでしょう。ピース

雨、雹、雷、雪からの晴れ(2年保護者会)

本日、午後に2年生保護者会がありました。午前中は雹や雪が降り雷が鳴る荒天小雨でしたが、保護者会のころには晴れてきました。晴れ

1年生に引き続き、カウンセラーの話です。「ダメ出しばかりはだめです」

修学旅行の話です。6月20日(金)~22日(日)に京都・大阪を訪れます。

最後に進路関係の話がありました。

荒天の中、たくさんの保護者の方に来校いただきました。この後、各学級で担任と懇談会をしました。

来年度もよろしくお願いいたします。お辞儀

出来たことを認める(1年保護者会)

昨日、午後に1年生保護者会がありました。

ライフカウンセラーより、中学生への接し方のアドバイスがありました。日常の中で出来るようになったこと、出来ていることを認め、ほめることが大切だという話がありました。

主任より2年後の修学旅行についての話がありました。

令和8年6月8日(水)~10日(金)に広島・京都方面に行く予定です。

予餞会の学年発表の様子を見てもらいました。

この後、各学級で担任との懇談会がありました。足を運んでいただきありがとうございました。

ご馳走様でした(給食最終日)

きょうは給食最終日です。

給食は、安価なイメージですがそんなことはありません。素材や調理法にこだわり、安全でおいしい食事を提供してくれています。市川市は子どもたちが、健康に成長してほしいとの願いから、市の予算によって賄われています。つまり、市の納税者に食べさせていただいていることになります。作っていただいた栄養士さんや調理員の方々にも感謝して、最後の給食をいただきました。

1年間、ありがとうございました。ごちそうさまでした。にっこり