2024年6月の記事一覧

到達度テスト

 3年生は本日「到達度テスト」を行っています。このテストは「定期テスト」とは違い、範囲がない(これまで勉強したところまで全範囲)テストですので、例えば一夜漬けのような短期的な勉強で対策することが難しいテストです。高校受験で受けるテストは、中学校で学習した全内容が範囲になりますので、この到達度テストはその練習ということになります。昨年、3年になってから勉強を頑張っている生徒が、この到達度テストの点数がなかなか伸びないと悩んでいましたが、努力の結果はいずれじわじわと現れてきます。すで受験に向けて勉強をしている生徒もたくさんいるとは思いますが、そうでない生徒、これから頑張るぞ!という生徒は、できるだけ早く結果につながるよう日頃の勉強(特に苦手教科の復習)を頑張ってください。

マット運動と跳び箱

 1年生の体育で行っているマット運動と跳び箱ですが、久しぶりに見てみたところ、みんなとても上手になっているのでびっくりしました。マット運動では倒立前転が、跳び箱では、台上前転ができるようになっていました。ポーズも決まっていて格好良かったです。「めあて」のほうもだいぶ具体的になってきましたね。評価の観点も示されていました。そろそろテストがあるのかな。みんな頑張ってください。

進路講演会

 3年生は今日、進路講演会を行いました。高校の先生方に来ていただき、進路を考える上で大切なことや高校の実態などを話していただきました。3年生としては最後の総体が終わらないとなかなか進路に全力というわけにいかない人もいるかもしれませんが、実際には、6月ごろから高校の説明会がぼちぼち始まってきます(もっと早い学校もありますが)。進路については、「勉強」も大切ですが、受験する学校を決めるという作業が実はすごく重要で、かつかなり大変なことだと思います。そして志望校を決めるには、学校を見に行くことが何よりも近道です。3年生の廊下には学校のポスターがたくさん貼ってありますが、そこには、学校説明会や見学会の予定も書かれていると思いますので、今日お話を聞いた学校に限らず、予定が空いていたら、ぜひ高校の説明会に参加してみてください。

カラス

 昨日夕方からカラスによる襲撃被害が続いています。今朝は職員玄関前の通行ができないほどでした。調べてみると、体育館の入り口に子供のカラスが飛べなくなってとまっており、どうやら親ガラスがそれを守って近づく人間に攻撃をしているようでした。市教委の方に来ていただき、一応解決しましたが…。この時期はカラスの巣立ちの時期のようなので、いましばらくはカラスの動きに注意してください。

試験前

  試験前ということで、自習のクラスも多いようです。自分の経験でもこの試験前の自習時間は結構ありがたかった記憶があります。有効に使ってください。1年生は初めての「試験」ですね。2日間で6科目の試験があるので、勉強大変ですが、それぞれが立てた計画に従って頑張ってください。やればその分だけ結果につながるので、次のやる気につながると思います。2,3年生は何回も試験をしているので、流れはわかっていることと思います。特にこれまであまりうまく勉強が進んでなかった人は、今年最初の試験ですので、今一度気持ちを引き締めてみてほしいと思います。
 1年生の廊下に貼ってありました。2,3年生も含めて自分の授業態度いかがでしょうか。