今日の給食

2024年6月の記事一覧

6/27(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

27日ランチタイム.pdf

 

今日は児童から「イカのピリッとジャン」と「杏仁豆腐」についての

感想を紹介します。

「イカのピリッとジャン」は、イカに片栗粉を付けて揚げたあとに、タレをかける料理です。

とある児童は、イカをあまり食べたことがないと言っていました。

ですが、片栗粉で揚げたカリカリの部分と一緒に食べたところ

「え?イカってこんなに美味しいの?!」と喜んでいました。

「杏仁豆腐」では、6年生の児童から

「みんなは杏仁豆腐が好きではないらしいけど、私は好きです。美味しかったです」と

感想を伝えてくれました。

給食室一同、児童のよろこぶ笑顔のために毎日頑張ります!

 

6/26(水)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

26日ランチタイム.pdf

 

今日は人気の「から揚げ」でした。

児童に「一人2個だよ」と伝えると「え?いいんですか?」と

毎回聞かれます(^^)

暑い日を乗り越えられるように、しっかり食べましょう!!

 

 

5年 林間学校

7:20

学校で出発式をすませた5年生は、林間学校の館山に向けて出発しました。

みんな、朝からワクワクドキドキ元気です。

6/25(火)の給食

 

 

ランチタイムだよりは、こちら↓

25日ランチタイム.pdf

 

今日は大人気の「ナポリタン」でした。

鶴指小の「ナポリタン」は、校長先生のお墨付きです☆

口の周りを真っ赤にして、美味しそうに笑顔で食べてくれる姿が見られました。

*今日白い服を着てきた児童は、注意深く食べていました。もし赤い汚れがありましたら、

 児童とどんな給食の時間をすごしているのか、などの話をしてみてください(^^)

 

6/24(月)の給食

 

 

今日のランチタイムだよりはこちら↓

24日ランチタイム.pdf

 

今日は鶴指小で初めての「冷しゃぶ」でした。

さっぱりとした味に仕上げたので、暑い日が始まるこの時期にピッタリでした。

 

 

6/21(金)の給食

 

 

本日のランチタイムだよりは、こちら↓

21日ランチタイム.pdf

 

今日はあいにくの雨でありますが、夏至です。

関西の方では、タコの料理を食べることがあるようで、

鶴指小では「たこめし」を準備させていただきました。

なかなか家庭で食べる機会がないと思うので、初めて食べる!と教えてくれた児童もいました。

一口食べて「美味しい!!」と伝えてくれる児童もおり、

大変うれしかったです。

 

6/20(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

20日ランチタイム.pdf

 

今日は「河内晩柑(かわちばんかん)」が給食に登場しました。

見た目は、グレープフルーツの様に見えますが、甘くほんのりと酸っぱい果物です。

この「河内晩柑」は、あのくまもんで有名な熊本県で多く生産されています。

 

 

6/18(火)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

18日ランチタイム.pdf

今日は「れんこんつくね」でした。

シャキシャキとしたれんこんと、

よく練ってフワフワになった豚肉の相性はとてもよかったです^^

 

6/17(月)の給食

 

 

ランチタイムだよりは、こちら↓

17日ランチタイム.pdf

 

今日は、「ぶたキムチ炒め」でした。

この炒め物の中には、マロニーが入っています。

マロニーは『まろやかに、える』でマロニーなんだそうです。

確かに鍋やスープに入れると、しっとりまろやかに煮えます。

炒め物に入れると、ツルっとした食感が加わりとても美味しく仕上がりました。

 

6/14(金)の給食~千葉県民の日給食~

 

 

ランチタイムだよりは、こちら↓

14日ランチタイム.pdf

 

県民の日特別号はこちら↓

千葉県民の日について.pdf

 

今日は6/15の『千葉県民の日』にちなんだ給食でした。

「いわしのサンガ焼き」は、いわしのすり身とネギ、味噌などを練って

ハンバーグの様に焼いたものです。

昔、漁師さんが獲れたての魚を不安定な船の上で調理できるものとして、

「なめろう」を作りました。

その「なめろう」を山仕事に行くときに持っていき、

焼いたことで『サンガ焼き』が誕生したそうです。

(*農林水産省 うちの郷土料理参照)

そして、フルーツ白玉には千葉県の特産品でもある

『ビワ:枇杷』を使用しました。

柔らかく甘いビワを、給食で味わえるのはなかなかありません!

そして市川市の給食は、お米も『千葉県産』で『ふさこがね』を使用しています。

粒が大きく、ふっくらしたご飯は、今日の『サンガ焼き』や『小松菜の和え物」と

相性が抜群です!!

 

千葉県は本当に食に豊かな地域で、ほとんどの食材が千葉県で作れるほどです。

これからも、千葉県の魅力を感じられる給食を作り児童に届けたいと思います^^

 

 

6/13(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりは、こちら↓

13日ランチタイム.pdf

 

今日は人気の揚げパンです。

口の周りを真っ黒にしながら「美味しい!」と

言ってくれる笑顔は、本当に嬉しいことです。

 

6/12(火)の給食

 

 

『ランチタイムだより』はこちら↓

12.pdf

 

今日は、人気のビビンバです。

キムチスープとの相性は、最高でした^^

 

6/11(火)の給食

 

 

 

 

今日のうどんは冷やしでした。

出汁からとったつゆは、とても香りがよく仕上がりました。

ささみの天ぷらは、生姜が効く下味をつけています。

これから暑くなり食欲が落ちそうになりますが、生姜などの香辛料で

食欲アップし、夏の暑さに負けないような給食を提供していきます^^

 

6/7(金)の給食

 

 

 

今日は美味しいミニトマトが、給食に出ました。

市川市は、トマトの生産が盛んです。

なんと市川のトマトの生産は、50年の歴史があるそうです!

豊かな地域で育ったトマトが、これからどんどん流通されると思います。

ぜひとも手に取って、味を確かめてみてはいかがでしょうか^^

 

 

6/6(木)の給食

 

 

 

今日は「ジャージャー麺」です。

多くの児童から「ジャージャー麺大好き!」という声を聞きました。

刻んだ野菜と豚肉がしかり入っているので、いろいろな栄養が摂れますね^^

 

6/5(水)の給食

 

 

 

今日は『タコライス』でした。

なかなか食べる機会がないメニューなので、いくつかのクラスから

「盛り付けどうすればいいんですか?」「いつものサラダのお皿がないです~」

という声がありました。

写真のように盛り付けることを説明すると「なるほど~」と驚いている様子でした。

トマトが苦手という児童もいましたが(私も前まで苦手でした・・・汗)

ご飯と野菜と混ぜながらどの児童も、食べていました。

 

6/4(火)の給食

 

 

 

今日から「歯と口の健康週間」です。

日本歯科医師会が「歯と口の健康に関する正しい知識を広めるとともに、

歯の病気を予防し、歯の寿命を延ばしましょう。」という活動です。

歯が健康であれば、美味しい食事が食べられます!

今月だけでなく、日々歯の健康について考えて食事をしてみてもいいかもしれませんね。

 

今日の給食は、「かみかみ野菜」と題して

ごぼうと人参の揚げたものを提供しました。

5㎜幅ほどの厚いちょうぎりの野菜に下味をつけて油で揚げました。

どの児童も「美味しい!」と言ってくれました。

 

6/3(月)の給食

 

 

 

今日は各クラスにサイダーを配膳し自分たちで最後に仕上げをする

「シュワシュワフルーツポンチ」でした。

これから梅雨などでジメジメした季節に、炭酸を飲むとすっきりするという方も

いるのではないのでしょうか?

給食ですっきりしてもらえたら嬉しいなと思いました。