文字
背景
行間
今日は午前中、昨日よりも暑さ指数が低かったので6年生の水泳学習、業間の外遊びができました。ここ数日は、休み時間、外で遊べるかどうか教務主任が放送を入れるのが毎日の恒例となっています。そして、暑さ指数の数値を伝えるだけで遊べる、遊べないが判断できるようになり、遊べることがわかると各教室から「やったー!」という声援が聞こえてきます。想像ができますか?( ´∀` )
給食前からは気温も上昇、暑さ指数31以上となったため室内での活動でした。また、階数が上の教室はエアコンの効きが悪く、扇風機やサーキュレーターも活用して授業を行っています。その中で、子供たちは元気に明るく学び、活動しています。
1年生 国語科の授業です。
「おおきなかぶ」の音読をしています。家庭学習での積み重ねもあり、子供たちは内容を覚えて音読をしている子もいます。特に「うんとこしょ。どっこいしょ。」の場面では、動作と力強い読み方ができます。今後、音読発表会をするようなので、ますます音読が上達することでしょう。
5年生 社会科の授業です。
米作りのさかんな地域の学習です。「なぜ、庄内平野では米作りがさかんなのか?」子供たちから、地形の特徴である、山や水、土などについてでてきました。日本の国土に興味を持って、いろいろな角度で調べてほしいです。
5年生 理科の授業です。
「台風の進路はどのように進むのだろう。台風が近付くと天気はどのように変わるか。」調べることになりました。
まずは、台風が発生する6月から7月、8月、9月と月ごとに台風の動きを調べました。その月ごとの台風の動きを1枚の地図に書くことで、考察をしていました。
台風と季節の進路傾向と天気との関係について、今後、調査していきます。
2年生 道徳科の授業です。
教材資料「さかあがり できたよ」の読み物教材から、自分のこととして感想を書きました。一人一人、やり抜く心の大切さを感じ取ることができていました。
4年生 音楽科の授業です。
3年生との交流に向けて、練習をしています。代表となっている指揮者や司会者、曲紹介の児童等、練習を重ねて堂々としてきました。さすがですね。歌声も、きっと下級生のお手本となってくれることでしょう。
5年生 特別活動の授業です。
インターネットトラブル防止教室がありました。暑さを考慮して、体育館ではなくTeamsでつなぎ、教室からお話を聞くことにしました。SNSのトラブルは中高生より、小学生の方が増加傾向にあることや安易にプロフィールをアップすることで、大きな事件に発展することもある。と、講師の先生からのお話に真剣な表情で聞いていました。
市川市では、非常変災における学校等の対応について、HPにて「掲載しております。