文字
背景
行間
3年生が、総合的な学習の時間で、地域の生き物についての体験学習として、江戸川河川敷の干潟を観察しまた。
講師として市川市教育委員会生涯学習部考古博物館自然博物館 金子さんと稲村さんをお招きして、自然観察に出発しま した。
金子さんや稲村さんのご助言もあって、干潟に住む生き物を発見することができました。
稲荷木の生き物は、想像していた以上に多く生存していました。
4年生 スポーツテスト シャトルランの様子です。
全身持久力を調べるための種目です。担任も一緒にチャレンジしました。
すでに終わっている友達からの声援を受けて、最大限にチャレンジしていました。
【学校教育目標・たくましく】
6年生 外国語活動の授業です。
「日常生活について紹介し合おう」というテーマで、紹介カードの作成や紹介の仕方を動画で観たり、説明を聞いたりしています。6年生になると楽しみながらも、日常会話の学習になります。
5年生 国語科の授業です。
紹介ポスターを作る学習です。そこには、目的意識と相手意識が必要になってきます。今回、4年生に向けて、各委員会の紹介をすることになりました。各委員会のグループで、紹介する内容や構成を話し合っています。
自分たちの目的がしっかりしていること、やってみたい内容であることで、子供たち自らが主体的な活動へとつながっています。私が教室に入ると、「校長先生、僕たちは○○についてポスターを作るために、○○ついて話し合って、決めています。」と、率先して教えてくれました。【主体的・対話的な学び】
放課後、職員研修を行いました。今年度の学校教育目標の一つである、「主体的・対話的で深い学びと探究的な学びの実現」「国語科の授業作りの視点から」をテーマに、千葉大学教育学部附属小学校 小笠 晃司先生を講師にお招きしました。
どのように授業を構成し、子供たちの「やりたい」「知りたい」を導くのか、実践を交えてご講義いただきました。本校職員もすぐ活用できることと、少しづく取り組んでいくことを学べたようです。
市川市では、非常変災における学校等の対応について、HPにて「掲載しております。