文字
背景
行間
今日の給食
2月19日(水)の給食
献立は、ご飯、牛乳、米粉の鶏の唐揚げ、ひじポテサラダ、なめこと大根の味噌汁、です。
今日は、「米粉の鶏の唐揚げ」が出されていますので、「粉」を取り上げてみます。
唐揚げは我が国において、ものすごく人気のあるメニューですね。唐揚げ専門店もそこかしこに数多くあって、行列ができているのを目にします。
その唐揚げの仕上がりを左右するのが「粉の種類」ですね。基本は小麦粉・片栗粉・米粉でしょうか。
もっとも歴史が長いのが小麦粉と言われています。麦特有のおいしさを感じることができ、カリッと、そして冷めるとしっとりとした食感に変化するのも特徴です(しっとりしてしまうのがデメリットに感じる人もいるようです)。
片栗粉を使用した唐揚げは、竜田揚げとも呼ばれていますね。歯ごたえのあるザクザクとした食感となります(デメリットは油を吸いやすい点です)。
米粉はもっとも衣が薄くつくので、油を吸いにくいのが特徴です。食感はサクサクッとしたクリスピーさを感じられるのが特徴です(デメリットは高価であることのようです)。
それぞれの良さがありますね。粉一つでまた違った料理のようになるのも奥深く、面白いですね。
今日は米粉を使用しているので、味だけでなくサクッとした音で、耳でも楽しむことができます。
アクセスカウンター
1
6
3
4
7
3
4