ブログ

2022年1月の記事一覧

今月のピカピカデー

 月に1回、ピカピカデーとして昼休みの時間と清掃時間を使って、40分間といつもより長く掃除をしています。毎回環境美化委員さんから清掃のめあてが発表され、今月は「健康に過ごせるように、すみずみまで掃除しよう」でした。いつも以上に一生懸命掃いたり、磨いたりして頑張っていました。

 

第2回あいさつ運動

1月20日~25日まで、代表委員によるあいさつ運動が行われました。

代表委員の児童がポスターを作って呼びかけたり、進んであいさつをしたりすることで、学校中に明るい声が響き渡り、さわやかに一日を始めることができました。

 

シークレット避難訓練

 先週は避難訓練週間でした。いつもの避難訓練は予め日時を児童に伝えて行っていますが、今回は伝えずに休み時間に行いました。災害はいつ起こるかわかりません。これまでの訓練の成果を発揮して自分で考えて身を守る行動がとれるかが今回のめあてでした。先生が近くにいなくても机の下にもぐって頭を守るなど、しっかりと行動することができていました。

 

スポーツ委員会による「ボールドロケイ」

寒い中でも児童が外に出て遊べるよう、スポーツ委員会による「ボールドロケイ」の企画が実施されています。

安全に配慮して学年ごとに行い、この日は6年生でした。普段外に出ない児童も外に出ていたようで、みんなで楽しく遊んでいました。残り少ない小学校生活の思い出の1つにもなったと思います。

すでに1・2・5・6年生が行われ、3・4年生は来週以降行います。

 

校内書初め展

 今年度の校内書初め展も感染症対策のため、保護者の参観を見合わせていただきました。

 こちらでその雰囲気をお楽しみください。どの学年も冬休みの練習の成果を発揮し、素晴らしい作品が展示されていました。

 1年生 「お正月」

 2年生 「元気な子」

 3年生 「友だち」

 4年生 「美しい空」

5年生 「世界の国」

6年生 「伝統を守る」

 

3・4年生席書会

12日に3年生,13日には4年生が体育館で席書会を行いました。

3年生は「友だち」。初めての席書会です。

太い筆で大きな文字を書くのは大変です。

4年生は「美しい空」。文字の中心や字形に気を付けて丁寧に書きます。

 1・2年生は各教室で,フエルトペンを使って大きく書きました。

18日から校内書初め展です。

来週になったら廊下の様子を掲載します。

 

席書会

体育館で書初めを行いました。

今日は5・6年生です。

長い紙に書くのは,バランスが難しくて大変です。

それでもそれぞれお手本をよく見て,しっかり書きました。

この後,各学級の廊下に掲示します。

今年度は保護者の方々に見に来ていただくことができないので,

全学年の掲示が済んだらまたお知らせします。

雪遊び

「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」小林一茶

・・・「雪ふって 庭いっぱいの 子どもかな」といったところでしょうか。

今日の1時間目は全学年で雪遊びをしました。

久しぶりの雪に大興奮。

濡れた服を持ち帰った子もいたかと思います。

日陰の道はまだ凍っています。

3連休,充分気を付けてお過ごしください。