ブログ
初夏の読書週間 5つのかぎ:読書いっぱいのかぎ 確かな学力:読書活動の充実
本校では6月16日(月)~25日(水)まで「初夏の読書週間」として、「本に親しみ、読書の幅を広げる」目的で、いろいろな取り組みを行っています。取り組みを紹介します。
①一人3冊の貸し出し:通常の貸し出し冊数より1冊増やしています。(1年生は一人2冊)
②お話給食:図書委員会の児童(図書委員)が給食の放送で、本の紹介や読み聞かせを行います。
6月23日「はらぺこあおむし」よりアップルパイ 6月24日「キャベツくん」よりキャベツメンチ
※業間休みに1年生限定で、大型絵本での読み聞かせを図書委員が行います。
③本さがしクイズ:低学年用と高学年用の本を探して加糖するクイズを実施
④本の内容クイズ:低学年用と高学年用の本の内容に関するクイズを実施
※③④に参加した児童には全学年しおりを渡します。
⑤ねこのピートのぬりえチャレンジ ※低学年の読み聞かせのあとに行います。
※本日、ねこーのピートの読み聞かせを行いましたが、校長先生が特別ゲストとして、ピートが歌を歌う場面で、ギターで演奏してくれました。子ども達も一緒に、楽しそうにギターに合わせて歌を歌っていました。
アクセスカウンター
7
8
9
2
8
1
新着