ブログ

今日の給食

7月7日(金)

今日の献立

牛乳 麦ごはん チンジャオロースー そうめん汁 フルーツポンチ

7月7日は七夕です。七夕は、天の川のきしにいるおりひめとひこぼしが、年に一度だけあえるという星まつりの行事です。七夕の日は、笹の葉に願いを書いた短冊をかざるだけでなく、そうめんを食べる習慣があります。給食では、汁物の中にそうめんが入っています。にんじんやだいこんは短冊、オクラやかまぼこは星を表しています。

7月6日(木)

今日の献立

牛乳 ごはん 酢豚いため 中華きゅうり メロン

【一口メモ】

今日のデザートのメロンは、きゅうりなどと同じ「ウリ」の仲間です。実は「くだもの」ではなく、「野菜」になりますが、とてもあまいので、デザートとして食べられています。メロンの皮には、網目のような模様があります。これは最初からあるわけではなく、メロンのみが大きくなるときに表面が割れ、その割れた部分をかさぶたのようにふさぎながら成長していくことによってつくられます。

7月5日(水)

今日の献立

牛乳 丸パン フィッシュフライ コーン入り玉子スープ 冷凍みかん

【一口メモ】

皆さんは家でみかんを冷凍したことがありますか。みかんの皮には呼吸をするための穴があいていて、そのまま冷凍すると、その穴から穴から水分が抜けて硬くなってしまいます。そうならないために、みかんを冷凍するとき、表面を氷の膜で覆う「グレース」という処理を行っています。

7月4日(火)

今日の献立

牛乳 ツナピラフ きのこオムレツ 白滝ソテー ゆでトウモロコシ

トウモロコシは、今おいしい夏野菜の一つです。トウモロコシにはひげのような部分があります。これは花です。よく見ると一つ一つの粒までつながっています。すべての粒に一本ずつ、つながっているので、ひげの本数は粒の数と同じになります。皆さんも皮付きのトウモロコシを見たら観察してみてくださいね。

今日のトウモロコシは、2年生が皮むきをしてくれました。皆さん、感謝して食べてくださいね。

7月3日(月)

今日の献立

牛乳 ゆかりご飯 かじょう豆腐 もやしとタコの炒め物 枝豆(3個)

【一口メモ】

枝豆は、枝がついたまま収穫することからこの名前がつきました。東北地方では「ずんだ」ともいい、豆をつぶして砂糖と合わせてお餅にからめた「ずんだもち」という料理もあります。また、枝豆は食べるとそのおいしさに「えーだえーだ」と喜ぶ豆ともいわれています。

今日の枝豆は三年生がさや取りをしてくれました。みなさん、感謝して食べてくださいね!

6月30日(金)

今日の献立

牛乳 ご飯 チキンの照り焼き おかか和え フルーツヨーグルト

【一口メモ】

照り焼きとは、醤油やみりん、砂糖などを合わせたたれで味付けした料理です。たれに入っているみりんや砂糖を焼くことによって、表面にぴかぴかとした「照り」が生まれるため、この名前がつけられています。アメリカなどの海岸でも「teriyaki」が日本語のままで辞書に載っているほど名前が浸透しています。

6月29日(木)

今日の献立

牛乳 じゃこ菜飯 肉じゃが チーズ春巻き 野菜炒め

みなさんのおうちでも肉じゃががでることはありまか?家で作られる定番ともいえる肉じゃがは、失敗から生まれた料理ということを知っているでしょうか。昔、日本の海軍のシェフが、船に乗る軍人から「イギリスで食べたビーフシチューを作ってほしい」と言われ、食べたことのないビーフシチューを想像で作ったところ、今の肉じゃがになってしまったというお話があります。それが日本のおかずの代表になっているのが面白いですね。

6月28日(水)

今日の献立

牛乳 きなこトースト マカロニのクリーム煮 スティックサラダ 冷凍リンゴ

 【一口メモ】

  給食の野菜は、さまざまな形で切られています。スティックサラダの野菜は、「拍子切り」といいます。これは、火の用心でならしている「拍子木」の形に似ているため、こう呼ばれています。この切り方をすることで、ポリポリとした歯ごたえを楽しむことができます。ほかにも「千切り」「角切り」「いちょう切り」など、さまざまな切り方があります。

6月27日(火)

今日の献立

牛乳 ご飯 イワシのかば焼き 磯香和え かきたま汁

【一口メモ】

卵から産まれるものは、なんでしょうか?正解は「ひよこ」です。卵一つからひよこが産まれることを考えると、卵にはたくさんの栄養がつまっていることがわかります。特に、筋肉や体を作るもとになる「タンパク質」が多く含まれています。また、卵の黄身には、脳の働きをよくする働きがあるといわれています。

6月26日(月)

今日の献立

牛乳 ご飯 豚肉とさつまいもの甘辛炒め ごま酢和え こなつ

【一口メモ】

甘辛炒めの味付けに使っている調味料は砂糖と醤油です。お菓子でなく、料理に砂糖を入れる文化は世界でも珍しいといわれています。昔、砂糖はとても貴重なものでした。そのため、お祝いなど特別な日の料理に、高級な砂糖を料理に使う文化が広がったのだといわれています。

6月23日(金)

今日の献立

牛乳 鶏南蛮うどん ちくわの磯部揚げ マセドアンサラダ こなつ

【一口メモ】

ちくわはもともと細い竹の周りに魚のすり身をつけて焼いてつけられていました。もともと「がま」という植物の穂に形が似ていることから「かまぼこ」とよばれていました。しかし、板の上にのせて作る「板かまぼこ」と名前が同じで、混乱しないように、その作り方と竹を外した時にわっかのような形になることから「竹輪」と呼ばれるようになりました。 

6月22日(木)

今日の献立

牛乳 ご飯 タラとジャガイモのチリソース かぼちゃサラダ スイカ(2個)

【一口メモ】

かぼちゃは、カンボジアという国から日本へ伝わりました。そのため、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」になったといわれています。10月のハロウィンや12月の冬至に食べるため、秋や冬のイメージがありますが、かぼちゃのおいしい季節は夏になります。かぼちゃのきれいなオレンジ色の中には、体を丈夫にして、風邪をひきにくくするベータカロテンが多く含まれています。

6月21日(水)

今日の献立

牛乳 タコ飯 チーズおからハンバーグ けんちん汁 冷凍洋梨

【一口メモ】

今日は「夏至」です。1年間で1番夜が長い「冬至」に対して、夏至は1年間で1番太陽が出ている日です。千葉県ではあまり見られませんが、日本の西の地域では、夏至の日に八本足のタコのように、稲が地面に深く、しっかりと根を張ることを願ってタコを食べる習慣があります。今日は夏至にちなんでタコ飯を用意しました。

6月20日(火)

今日の献立

牛乳 ご飯 太刀魚の和風ソース 茎わかめのきんぴら フルーツポンチ 

【一口メモ】

太刀魚とは、夏に美味しい時期を迎える体の長い魚です。見た目が武器の「太刀(大きな刀)」に似ていることから、太刀魚という名前がつけられたのだそうです。形が平らなので、大きく見えるかもしれませんが、味はとても食べやすいのが特長です。「魚は苦手だなぁ・・・」という人も是非一口食べてみてもらえると嬉しいです。

6月19日(月)

今日の献立

牛乳 麦ご飯 あぶたま丼(具) 寒天サラダ 春雨スープ

【一口メモ】

今日のサラダに入っている寒天は「テングサ」という海藻から作られる食べ物です。ゼリーなどのデザートとして見かけることが多い寒天ですが、今日はサラダの具として、さっぱりと食べられrようにしてみました。透明で栄養がないようにも感じますが、お腹の中をきれいに掃除してくれる「食物繊維」がたくさん含まれています。

6月16日(金)

今日の献立

牛乳 わかめご飯 サーモンメンチ 野菜スープ

【一口メモ】

今日のメンチカツは、名前を見てわかる通り「サケ」が入っています。サケはきれいなピンク色をしていますね。この色は「アスタキサンチン」というものです。アスタキサンチンはエビやカニの殻にも含まれていて、エビやカニをゆでた時に赤くなるのは、かくれていた色が、熱であられるためです。

6月14日(水)

今日の献立

牛乳 ご飯 ひじきのふりかけ つみれ汁 ツナ和え ヨーグルト

【一口メモ】

明日の6月15日は、何の日か知っていますか?答えは「県民の日」です。この日は、私たちが暮らしている千葉県を知り、大切にしていくための記念日です。今日の給食は、千葉県でとれる食べ物を多く使っています。つみれ汁に使っているイワシをはじめ、ヒジキや野菜、牛乳も千葉県でとれているものです。

6月13日(火)

今日の献立

牛乳 五目かた焼きそば シュウマイ 野菜の中華づけ メロン

【一口メモ】

シュウマイは中華料理の「点心」といわれる料理の一つです。似た料理に餃子がありますが、餃子を包む皮が丸いのに対して、シュウマイの皮は四角いのが特徴です。今日の給食では豚肉のシュウマイですが、エビやイカ、アワビなどを使ったシュウマイもあります。今日も給食室で1300個のシュウマイを包みました。ぜひ残さず食べてくださいね。

6月12日(月)

今日の献立

牛乳 あじさいごはん 天ぷら(あじ・かぼちゃ) さわに椀 冷凍みかん

【一口メモ】

6月の雨がたくさん降る時期を「つゆ」といいます。「つゆ」は漢字で「梅雨」と書きます。名前に「梅」の字が使われているのは、梅の実がなる頃に雨が降り続くためです。今日は「入梅」といい、毎年6月11日頃を梅雨に入る時期の目安としています。今日の給食は、入梅にちなんで、アジサイの花をイメージしたカラフルなご飯を作りました。

6月9日(金)

今日の献立

牛乳 黒糖パン トマトシチュー 豆とツナのパイ

【一口メモ】

今日のパイに使われている豆は「ひよこ豆」といいます。豆に小さなくちばしのような部分があり、その形がひよこに見えるため、そう呼ばれています。ひよこ豆は「エジプト豆」ともいいます。その名前の通り、エジプトでよく食べられています。エジプトではお米やパンの代わりとして食べられることもあるそうです。