6年生:家庭科「ゴミ拾い」
家庭科で学んできた「環境」の最後のまとめの授業です。
ボランティア活動として、江戸川の土手のゴミ拾いをしました。
1時間ほど土手を歩くだけで、意外とたくさん集まりました。
最近、ペットボトルや空き缶、吸い殻など、路上のゴミがなくなってきたなぁと感じていたので、少し驚きました。
「意外とたくさんあった」「意外と少なかった」
子どもたちの感じ方は分かれていたようです。
でも、自分たちの住む地域は、きれいであってほしいと感じたようです。
卒業式まであと3日です。
◆市川市教育委員会の広報紙「教育いちかわ」No.211(3/9)が発行されました。(R5.3.14)
トップページ下部のバナーからご覧ください。
◆新型コロナウイルス感染症の療養期間等の見直しに伴い、市川市公式ホームページ「登校の判断について」を掲載しました。詳しくは、こちらをご覧ください。(R4.9.14)
◆令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン」(令和4年5月26日更新)が掲載されました。(R4.5.30)
◆今回の「新たな学校生活スタイルガイドライン」の中からマスクに関する内容についてまとめました。(R4.5.30)
◆千葉県では、令和4年7月1日から自転車保険への加入が義務となります。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン改訂について」(令和4年4月1日改訂版)が掲載されました。(R4.4.4)
新たな学校生活スタイルガイドライン(R4.4.1改訂版).pdf
市川市教育委員会のホームページはこちらから
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。