ブログ

今日の大野っ子

7月1日、3回目の大野っ子タイム、外で遊ぶチームも。

暑い昼下がりでしたので、

日陰げで「だるまさんがころんだ」を。

 

 

 

 

 

 

2~3グループが一緒になって、ドッジボールを。迫力満点!

 

 

 

 

 

 

ドロケイなどのおにごっこも。

暑いので、日陰で休憩・・・。

 

 

 

 

 

 

室内でも、「だるまさんがころんだ」が人気でした。

6年生のみなさん、楽しい時間をつくってくれて、ありがとう!

 

4年生、社会科では、千葉県の特産物の一つ、「醤油」について学習を。

調べてみると、種類がたくさん!

そこで、利き酒ならぬ利き醤油を。

色や香り、味に風味も・・・。

 

 

 

 

 

 

薄口しょうゆは塩味が強いし、たまり醤油は「刺身が欲しい~」と子どもたち。

一口に醤油といっても、味は全然違ったようです。

 

 

 

 

 

 

では、一口に醤油といっても、なぜこんなに種類があるのでしょう。

学習は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

1年生が、下校の時、マイたなばたを手に。

小さな笹に、自分で作った笹飾りと短冊をつけて完成!

 

 

 

 

 

 

おうちに持って帰ると、家族の願いも飾ることができるのでしょう。

ステキですね。

 

 

 

 

 

 

 

耕運機、始動!

いつも近隣校から借りていた耕運機。

今年度、公費で買ってもらいました!

明日の委員会活動に向けて、花壇の整備を。

 

 

 

 

 

 

耕運機は、花壇だけでなく、砂場の整備にも使います!