ブログ

ohnosyo’s diary

幼虫たちもぐんぐん成長!

3年生のところにいるアゲハの幼虫

 

 

 

 

 

 

 

よぉ~く見ないとわかりませんが、左が幼虫、右がさなぎです。

校長室前の廊下にいるオオムラサキも

 

 

 

 

 

もっともっとよぉ~く見ないとわかりませんが、中央の葉の上にいます。

現在、五齢幼虫、エノキの葉を食べ始め、脱皮してエノキの葉と同じグリーンに。

さなぎになるまでには、あと一か月半ほどかかります。

アゲハもオオムラサキも羽化が楽しみ! 

2年生に教えてもらって・・・。

2年生、生活科で野菜の苗を植えました。

 

 

 

 

 

 

ピーマン、なす、トマト・・・、おいしくなりますように!

 

1年生は、生活科であさがおのひと鉢栽培を始めました。

 

 

 

 

 

 

あさがおの先生は、2年生のお兄さん、お姉さん。

野菜の苗植えが終わったばかりなので、土の入れ方から肥料の置き方まで自信をもって教えていました。

 

 

 

 

 

 

頼りになる2年生です!

野菜もあさがおも大きく育て!

一億円って重い・・・

5月16日(木)、6年生を対象に市川市税務課の方々よる租税教室がありました。

 

 

 

 

 

 

税金といわれても・・・

そこで、税金のない世界についての映像を見ました。

町はゴミだらけ、道路も利用料を払わないと通れない、公園の整備もされない・・・、となんとも不便な社会に。

火事が起きても、有料のため消防自動車も出動できないことに大野っ子もびっくり!!!

最も身近な消費税を通して、税の仕組みを学びました。

最後にジュラルミンケースから出てきたものは、1億円のレプリカ。

 

 

 

 

 

これが、重いこと・・・。

スポフェスに向けて盛り上がってきました!

5月14日(火)、スポフェスに向けた全体練習がありました。

 

 

 

 

 

 

準備運動『大野を駆けろ』をノリノリで、開閉会式の練習もしっかりとできた大野っ子たちです。

 

 

 

 

 

 

リレーの練習にも力が入ります。

午後は、5・6年生の係児童打ち合わせです。

 

 

 

 

 

 

開閉会式担当、この後、校庭の朝礼台でも練習しました。

 

 

 

 

 

 

放送担当、アナウンスの内容について確認、徒競走の実況中継にもチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

出発担当、雷管の準備を恐々・・・。

 

 

 

 

 

 

商品担当、レースごとに必要なシールを準備。

 

 

 

 

 

 

ライン担当、競技ごとに引くラインの位置を確認。

 

 

 

 

 

 

用具担当、こちらも競技ごとに使う用具の確認と担当を決めていました。

他にも係があり、5年生と6年生で、スポフェスの運営を行います。

自主練、パート練も熱心に。

5月13日(月)の吹奏楽部の練習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生も音が出るようになり、自主練習もパート練習も熱心に取り組む吹奏楽部のみんなです。

ドキドキの耳鼻科検診&心電図検査

5月13日(月)、1年生、3年生、5年生を対象にした耳鼻科検診を行いました。

 

 

 

 

 

 

待っている時間はドキドキ、でも、検診が終わった後はリラックス!

お友だちとのおしゃべりもはずみました。

1年生と4年生を対象にした心電図検査も。

 

 

 

 

 

 

受付をした後、ドキドキしながら待ちます。

ちょっと(吸盤が)冷たかったぁと感想を。

 

 

 

 

1年生と4年生を対象にした心電図検査も。

ゆとろぎが大賑わい!

5月13日(月)、大雨と強風の一日・・・、休み時間のゆとろぎは大賑わい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オルガン、工作、卓球、オセロ、マンカラ、ボーリング、黒板お絵かき・・・

普段はできない遊びをじっくりと楽しんでいました。

令和6年度のPTA活動、スタート!

5月10日、PTA各委員会のオリエンテーションが行われました。

 

 

 

 

 

 

お忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

令和6年度の学校教育活動へのご協力をお願いいたします。

ひと文字に思いを込めて!

5年生が、ソーラン節で使うはっぴに一文字を描きました。

 

 

 

 

 

 

一文字をカッターやハサミで切り出し、

 

 

 

 

 

 

ポスターカラーで塗ります。

 

 

 

 

 

 

最後に、ブラシをはじいて文字の周りに模様をつけると完成!

生き物いっぱいの大野小!

 

 

 

 

 

 

アゲハの幼虫がやってきました。

3年生の理科の学習です。

 

 

 

 

 

 

「発芽」の学習も。

 

 

 

 

 

 

オオムラサキの幼虫も新しいエノキにお引越しを。

 

 

 

 

 

 

カブトムシの幼虫も土を足してもらって、心地よいお部屋に。

生き物いっぱいの大野小です。

委員会活動

5月の委員会活動です。

 

 

 

 

 

 

給食委員会、お昼の放送や給食黒板の記入について。

 

 

 

 

 

 

運動委委員会、体育倉庫の掃除や各学級の運動用具の確認。

 

 

 

 

 

 

計画委員会、幸せな学校をみんなでつくるために何をしようか考え中。

 

 

 

 

 

 

掲示委員会、掲示物の貼り替えと月行事予定づくり。

 

 

 

 

 

 

放送委員会、お昼の放送の内容について。

 

 

 

 

 

 

新聞委員会、最初のテーマは「運動会」かな。

 

 

 

 

 

 

パソコン委員会、みんなが楽しみながらスキルを上げる方法を。

他の委員会も、「みんなでつくろう幸せな学校」をめざして活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像を超えてきたー!

5月10日、6年生3人が「選手宣誓の内容を考えたので見てください。」と校長室へ。

「自分たちで考えたのならそれでよいと思う。」と言うと、「それでも見てください。」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

想像を超えたすばらしい内容でした。

大野小を任せてよかった・・・。

この後、ポスターやオンラインで全校のみんなにも伝えるとのこと。

大野っ子がみな同じ気持ちで、幸せな運動会をつくることでしょう。楽しみです!

 

 

 

 

 

 

先生たちも、夜な夜なダンスの練習!幸せな運動会をつくるために頑張っています。

外からみえるからこそ、常に美しく!

気温の上昇とともに、下草の伸びも著しくなり、毎日草刈り機を動かさねばならない用務員さん。

 

 

 

 

 

 

時間が空いた職員も手伝います。

教職員の力で、学校内はもちろんのこと、外から見ても美しい大野小です。

自分の考えと同じかな、違うかな・・・

2年生、算数科「時刻と時間」の学習でのこと。

 

 

 

 

 

 

「午前」と「午後」の違いについて、「午」はうまの刻であることと十二支で説明を。

午の刻よりも前の時刻が「午前」かぁ、なるほどぉ~。

 

 

 

 

 

 

4つの時刻を見て、時刻が早い順に並べる問題。

答えが出たら送信!

 

 

 

 

 

 

大型提示装置同様、自分のタブレットにもみんなの考えが。

自分と同じ考えか、違うところはどこか、考えています。

課題についてじっくりと考える力がついてきています。

信篤小学校3年生にオンラインで地域を紹介!

5月8日、信篤小学校3年生から、社会科の学習で市川市北部と自分たちの住む地域の違いについて学習したいと相談がありました。

そこで、教務がオンラインで信篤小学校の学習に参加。

 

 

 

 

 

屋上からの風景を見せて、マンションと梨畑が多いと説明。

「工場がない。」「海もない。」「緑が多い。」「虫も多いのかな。」と信篤小の3年生。

今度は、子どもたち同士で交流ができるといいなぁ。

難しい民舞の動きを繰り返し練習しています。

5月7日、スポフェスまであと2週間弱、3年生と4年生は民舞にチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

花笠の笠回しを特訓中、みんなで教え合っていました。

 

 

 

 

 

太鼓をたたきながらの動きは、ムズカシイ・・・。

ウェーブはもっとムズカシイイ・・・。

 

 

 

 

 

 

内科検診の待ち時間を利用して、1年生が万国旗の色塗りをしていました。

世界で一つだけの印鑑

5月7日、6年生、書写の時間に篆刻にチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

2㎝四方の篆刻用の石に、名前の一字を漢字や仮名で刻みます。

まるで職人のように慎重に慎重に彫っています。

ラジオ体操、仲間が増えてきました。

毎朝、7時50分から校庭の入り口で行っているラジオ体操。

 

 

 

 

 

 

気候が良くなってきたこともあってか、参加人数が増えてきました。

保護者の方も含め、現在20名ほど。

スタンプを集めると、シールや大野小鉛筆がもらえます!

保護者や地域の方も大歓迎です。お待ちしています。

スポーツフェスティバルに向けて!!

5月1日から、スポーツフェスティバルに向けて表現運動の練習が、本格的にスタートしました。

 

 

 

 

 

 

6年生、今までのダンスを思い出して?!

 

 

 

 

 

 

5年生、「構えっ!」のポーズ、「腰を低くっ!」

 

 

 

 

 

 

3年生、エイサー、独特のリズムと動きに悪戦苦闘!

スポフェスまで2週間、大野っ子は頑張っています。

大野っ子、全員集合!!

5月2日、『一年生を迎える会』が行われました。

 

 

 

 

 

 

4年生が作った招待状を手に、ペアの6年生のお迎えを待つ一年生。

 

 

 

 

 

 

5年生と6年生が作ったメダルを胸に、ペアの6年生と一緒に入場しました。

花いっぱいの花道を作ったのは、3年生でした。

大きくてあたたかい拍手に包まれて、1年生はとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

2年生は、学校生活の中でできるようになったことや楽しいこと、不安なことがあってもみんなが助けてくれることなどを紹介しました。

 

 

 

 

 

 

6年生は、学校教育目標『みんなでつくろう幸せな学校』にするための3つのポイント、『相手を大切にするありがとうの言葉』『お互いによい気持ちになるあいさつ』『失敗を恐れずチャレンジすること』を、寸劇でわかりやすく伝えました。

 

 

 

 

 

 

1年生が、大野っ子として大きな一歩を踏み出すことができるようにと、みんなで『はじめのいっぽ』を歌いました。

 

 

 

 

 

 

最後は、大野っ子全員で大野小校歌を歌いました。

あったかハートいっぱいの『1年生を迎える会』でした。

業間休みは、初の大野っ子タイム、1年生から6年生までが一つのグループになる縦割り活動です。

6年生がリーダーシップをとり、自己紹介とTeamsによるチームづくりをしました。

 

 

 

 

 

 

今後の連絡は、Teamsで!?

ワンルームにお引越し!?

5月2日、大町小学校からいただいたカブトムシの幼虫の姿が見たくて、休み時間になると大野っ子が集まってきます。

 

 

 

 

 

 

恐る恐る幼虫に触れる子どもたち。

体長15㎝、直径3㎝ほどに成長した幼虫、皮がパンパンに張り、茹でたてフランクフルトのようです。

成長が著しいこと、また、教材としても使用するため、30匹の大部屋からワンルームにお引越しを。

 

 

 

 

 

 

本校が誇るブリーダーたちの手によって、安心して過ごすことのできるワンルームに幼虫たちをお引越しさせました。

もっと大きく、丈夫に育ちますように・・・。

センスいい!

5月1日、校長室の一輪挿しに花を!と思い、色鮮やかなつつじとノースポールを拝借・・・。

 

 

 

 

 

 

4年生の子がアレンジメントを、それを真似て1年生の子もチャレンジ!

これがまた、センスのいいこと!

教室や校長室が華やかになりました。

令和6年度初の授業参観は大盛況!!

4月27日(土)、5校時の学習参観とそのあとの保護者会が行われました。

令和6年度初の授業参観・保護者会とあって、保護者の皆様がたくさん来てくださいました。

 

 

 

 

 

 

保護者会まで含め、長時間に渡りご参加いただき、ありがとうございました。

梨の花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梨の花のハーバリウム。

柏井の梨農家岡本さんが、3年生の教材にと作ってくださいました。

3年生が社会科で『市川の梨づくり』について学習を始めるころには、花の時期は終わっています。

そこで、梨の花を本物に近い形で見てもらいたいと、ハーバリウムにしてくださいました。

全員が理解するまで!

4月26日(金)、5年生の算数、複雑な形の体積の求め方についての学習。

 

 

 

 

 

 

考えを記したノートを使って、全員が「わかった!」というまで、いろいろな人が説明していきます。

「わからない。」と言える雰囲気、課題をみんなで解決していこうとする学び方、大野っ子の学習スタイルです。

1年生、よろしくね。

4月26日(金)、6年生と1年生が顔合わせを。

 

 

 

 

 

 

好きな遊び、好きな食べ物・・・、6年生がペアの1年生にインタビューをしたりして、楽しい雰囲気をつくっていました。さすが、6年生!優しい大野っ子です。

クリーン作戦!

4月26日(金)の業間休みのこと

「門の辺りのごみ拾いをしてもよいですか。」と二人の子が校長室に。

「ありがとう。一緒にやろう。ほうきとちり取りを持っていくね。」と私。

「大丈夫です。袋、持っているので。」とスーパーの袋を見せてくれました。

二人の大野愛に感動!!

白熱のリレー&お昼の放送

4月24日、4年生の体育ではリレーの練習が。

 

 

 

 

 

 

バトンパス、コース取り、コーナーワーク・・・、スピード感もあり、白熱したリレーでした。

 

毎日、お昼の放送をしている放送委員さんと給食委員さん。

給食の紹介、音楽、クイズなど、スタジオ大野から、毎日、全校のみんなに届けてくれます。ありがとう。 

歯科検診にドキドキ

4月25日(木)1年生、3年生を対象に歯科検診を行いました。

 

 

 

 

 

 

ドキドキの歯科検診だったと思いますが、静かに検診を受けることができた大野っ子です。

 

大野っ子は学んでいます!

4月23日(火)の授業の様子を少し・・・

 

1年生、ひらがなの学習。「え」の形はムズカシイ・・・。

 

 

 

 

 

 

2年生、算数、繰り下がりのあるひき算のやり方を、数え棒を使って考えています。

10の束を崩すことも、数え棒だとわかりやすい!

 

 

 

 

 

 

音楽では鍵盤ハーモニカの練習も!指くぐりはムズカシイ・・・。

 

 

 

 

 

 

3年生は、1年生を迎える会に向けて花づくりを。ミッションは60個作成とのこと、ファイト!

 

 

 

 

 

 

4年生、図書室のオリエンテーションを受け、貸し出しが始まりました。

書写では、毛筆の練習を。

 

 

 

 

 

 

5年生、教頭先生の算数の授業、単位の換算の仕方について。

社会科では、日本の国土、島について学習を。

 

 

 

 

 

 

6年生はEnglish。「My Treasureは・・・」と自己紹介カードづくりにチャレンジ!

雨上がりの昼休み&オオムラサキの幼虫

4月22日(月)は、朝から雨、業間休みも外で遊ぶことができませんでした・・・。

迎えた昼休み・・・、外遊びOKの放送が流れると、待っていましたとばかりに校庭へ。

 

 

 

 

 

 

ドッジボールに鬼ごっこ、ピラミッドに大野山探検・・・、先生と一緒に思いきり体を動かして楽しんでいました。

 

4月16日(火)に頂いたオオムラサキの幼虫が元気に動き出したので・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

プラケースから、餌となるエノキの枝に移しました。

逃げ出さないようにと、アリなどの昆虫に襲われないようにネットをかけて飼育します。

おおきくなぁ~れ、元気に育て!!

1年生の給食&ゆとろぎ室利用!

4月17日(水)から、1年生の給食が始まりました。

まずは、身支度から・・・。

割烹着に帽子、マスク、手洗い・・・と、安全に配膳するために入念な準備を。

 

 

 

 

 

 

ボランティアの方々にもお手伝いいただき、配膳も無事終了!

 

 

 

 

 

 

食べる量の調整をしたり、ストローのさし方を学んだりしています。

 

4月22日(月)、1年生のゆとろぎ室利用がはじまりました。

事前にオリエンテーションを受けた1年生が、昼休みに遊びに来ました。

 

 

 

 

 

工作、読書、オルガン、卓球、ボードゲーム・・・など、様々な遊びをしながら、ゆっくりくつろぐことができるお部屋です。

 

ステージにKポップアイドル!?

4月18日(木)業間休みに体育館をのぞいてみると・・・

 

 

 

 

 

 

バスケットボールを楽しむ子どもたちはもちろんのこと

ステージの上では、Kポップアイドル並みのダンスが!?

ライブが楽しみ!

学力学習状況調査とオオムラサキも!

4月17日(水)、6年生は全国学力学習状況調査を受けました。

 

 

 

 

 

 

日本中の6年生が同じ時間に同じ問題に取り組んでいました。

大野小では、併せて2年生から5年生も学力テストにチャレンジ。

質問紙に向かう姿は真剣そのものです!

 

日本の国蝶である「オオムラサキ」の幼虫を5頭届きました。

冬眠から覚めたばかりですが、元気いっぱいに動き回っています。

そろそろ、えさであるエノキに移さねば・・・。

こころの劇場 ミュージカルに惹き込まれ・・・

4月17日(水)6年生がこころの劇場に招待されました。

劇団四季による「エルコスの祈り」を鑑賞。

エルコスは温かい心をもったロボット、夢や希望を失った子供たちとの触れ合いを通して、人を思いやることの大切さに気付かせていくというお話です。

 

 

 

 

 

 

2階席でしたが、歌やダンス、物語の展開に惹き込まれ、前のめりになって観ていた子どもたちでした。

カーテンコールでは大きな拍手が・・・、ロビーで見送りをしてくださったキャストの方々にお礼の言葉を伝えた子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

文化会館内でお弁当を食べることができ、エネルギーを蓄えた子どもたち、西船橋で乗り換え、さらに、市川の大野駅からの長い道のりを歩いて学校に戻りました。

道路の歩き方や公共交通機関の利用の仕方も上手にできました。さすが、6年生ですね。

早朝よりお弁当やICカード・切符代の準備等ありがとうございました。

健康診断も、外国語活動も、ピンクの大野山も・・・

定期健康診断が始まっています。

 

 

 

 

 

 

耳をすまして・・・聴力検査、よ~く見て・・・視力検査

 

 

Let's start English class!

外国語活動担当の先生と一緒に、外国語の学習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役員選出中・・・

不正がないよう、動画で記録を!

PTA本部の皆様、いつも子どもたちの幸せな学校生活のためにありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

3年生、絵の具の授業です。

水をたっぷり置いたところに、絵の具を一滴、追加で一滴・・・。

 

 

 

 

 

 

「大野山がピンク色!」と2年生。

春探しをしていて見つけたようです。八重桜が満開です。

 

 

 

 

 

 

子どもたちが夢中になってシャッターをきる先にあるものは・・・

プールで涼し気に泳ぐカモたちでした。

先生方に聞くと、珍しくないことなのだとか・・・、羽休めの場所なのでしょう。

その日に備えて・・・

4月16日、今年度初めての避難訓練を実施しました。

新しい教室からの避難経路を知ることが一番の目的でした。

地震発生

 

 

 

 

 

 

素早く机の下にもぐって、机の脚をしっかりと押させていました。

給食室から火災発生、二次避難です。

 

 

 

 

 

 

廊下や階段は整然と、校庭に出ると素早く校舎から離れて集合した子どもたち。

1年生は初めてにもかかわらず、また、2年生から6年生まではこれまでの訓練の成果がしっかりと表れた素晴らしい姿でした。

想像してみましょう、地震の後は床や廊下に物やガラスが散乱していて思うように歩けないかもしれません。

想像してみましょう。泣いたり叫んだりしてる人がいて先生の声が聞こえないかもしれません。

想像してみましょう。避難した今もなお、校舎は給食室からの延焼で燃えているかもしれません。

そんな話をしました。

訓練で身につけたことを、いつでも、どこでも、どんな災害でも、自分の命を守るために使っていくことができるようにしていくために、これからも続けていきます。

6年生が目指す「幸せな学校」づくりの第一歩!

「先生、お願いがあります。」と3人の6年生が校長室へ。

学年開き集会の際、「幸せな学校」をつくるためにできることはないかと考えたとのこと。

「1年生の朝の支度を手伝いたいので、少し早く来てもいいですか。」と6年生。

企画力はもちろんのこと、考えたことを実行しようとすぐに行動しできる力が素晴らしいと感心しました。

始業式で、「大野小を任せました!」と6年生に伝えてよかった・・・。

 

 

 

 

 

 

一人一人に丁寧にお手伝いする姿がほほえましい・・・、朝からあったかハートでした。

 

 

 

 

 

 

2年生、プログラミングにチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部の練習も始まりました。新入部員がたくさん入って活気も出てきました。

みんな、練習熱心です。素敵な演奏を楽しみにしています。

初の委員会活動に縦割り掃除、学校が動き出しました・・・。

4月11日(木)今日も良い天気!ラジオ体操から気持ちの良い朝が始まりました。

 

 

 

 

 

 

ゆとろぎ室は大にぎわい!工作、ゲーム、卓球、読書・・・、それぞれが思い思いの場所で過ごしています。

 

 

 

 

 

 

1年生、名前を書く練習をしています。姿勢、鉛筆の持ち方についてもみんなで学習しました。

 

 

 

 

 

 

5年生 社会科 社会科専科による「都道府県名BINGO」盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

なんと、昼休みには、吹奏楽部4年生部員が自主練を!演奏するのが楽しいのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

初の縦割り清掃、担当場所がわからなかったり、メンバーがそろわなかったりと多少の混乱はありましたが、掃除は丁寧にしていました。大野っ子は働き者です!

 

 

 

 

 

 

初の委員会活動、委員長や副委員長を決めたり、活動内容を考えたりと大忙しの委員会活動でした。

大野小がもっともっと幸せな学校になるように、どの委員会も工夫していました。

 

 

 

 

 

 

大町小からカブトムシの幼虫を30匹いただきました。

カブトムシ主任の二人です。大切な命、羽化までの日々を見守ります。

休み時間も給食も、もちろんお勉強も・・・

今日から大野っ子が全員そろって、学校生活が始まりました。

 

 

 

 

 

 

1年生が一番に昇降口に向かって駆け上がります。

 

 

 

 

 

 

ステキな歌声に引き寄せられて上がってみると、5年生が廊下で校歌の練習を!

 

 

 

 

 

 

2年生、算数のお勉強が始まりました。

 

 

 

 

 

 

3年生、体育でメディシンボールを。きれいに整列できていてびっくり!

 

 

 

 

 

 

業間休み、先生たちも一緒におにごっこやドッジボールを。校庭が広いので追いかけるの大変そう・・・。

 

 

 

 

 

 

1年生、集団下校。ドキドキですね。

 

 

 

 

 

 

給食が始まりました。餃子の具丼、ご飯がすすむ逸品でした。

令和6年度も、ラジオ体操、続けます!

4月10日、通常日課開始に伴い、朝のラジオ体操が始まりました!

スペシャルゲストは、清水校長先生!!

 

 

 

 

 

 

ただいまラジオ体操のなかまを募集中です。

昇降口が開くまでのひと時を、健康と体力保持のために、一緒にラジオ体操をしてみましょう!

夏休みのラジオ体操のようにスタンプカードがあり、集めたスタンプの数に応じて景品がもらえます。

命を守るために!

4月9日、教職員のエピペン講習会を行いました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちの命を守るためですので、先生方も真剣!

練習用キットを使って自分で、または、相手にと何度も練習しました。

使う機会がないのが一番ですが・・・。

祝!入学

春のあたたかな雨が木々を潤し・・・

ではなく、外は暴風雨でしたが、

89名の元気な大野っ子を迎え、無事に入学式を終えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせもしっかりと聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

教室では、先生から学校の生活や持ち物についての説明も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

豪雨のため、校舎内にフォトスポットを作りました。

なんと、プロのカメラマンが撮影をしてくださっていました!

1年生を迎える準備を・・・

着任式・始業式を終え、学校のリーダーとなった6年生が、1年生を迎えるために準備をしました。

 

 

 

 

 

 

すみずみまで、1年生のことを想って丁寧に水拭きをしています。

 

 

 

 

 

 

重たい看板釣りも、紅白幕貼りも、スイセンやチューリップで作るフラワーロード作りも、1年生のことを想って。

 

 

 

 

 

 

放課後、教職員によるコサージュづくりも!

あとは、雨が降らないことを祈るばかり・・・。

健康教育出前授業(4年生)

今年度も江崎グリコ株式会社の方に来校いただきました。

クイズも交えて、楽しく学習を進めていただきました。

健康な生活について、ご家庭でも話し合われてみてください。

大書会(6年生)

大きな紙に自分の決めた漢字1文字を書く大書会は大野小学校の伝統行事です。

地域の方のご指導もあり、思いを込めた作品が仕上がりました。

完成した作品は卒業式会場に飾られます。卒業生保護者はぜひご覧ください。

学校かくれんぼ(全学年)

6年生を送る会の後、6年生からサプライズ発表がありました。

学校かくれんぼのスタートです。

この日のために6年生は実行委員を中心に1月から準備を重ねてくれました。

制限時間20分、隠れている職員やPTA会長を縦割りグループで探します。

表彰式も6年生が行います。

6年生を送る会と学校かくれんぼは、みんなの心に残るすばらしいイベントになりました。