文字
背景
行間
児童の様子
Topics(7月4日)
縄文体験に引き続き、水球の体験を真っ青な空の下で行いました。講師は、水球日本代表としてリオ・東京・パリオリンピック3大会に出場した大川慶悟さんと秀明大学水球部の皆さん。最初のデモンストレーションに目を見開き、シュート練習やヘッドギアをつけての試合まで、夢中になって取り組む姿が印象的でした。
今月11日から世界水泳選手権の水球が始まります。
6年生の縄文体験授業を、考古博物館専門員の方がしてくださいました。貝塚に隣接する立地を生かして、姥山貝塚に特化した話が聞けます。講義のあとは、実際に現地に赴いてポイントごとに詳しい話がありました。
アクセスカウンター
8
3
6
7
6
お知らせ
■学校だより
『うばやま』No.8は、7/15アップ予定です。
■給食室における熱中症ゼロ週間
市川市立学校全校で、特に高温多湿となる夏休み前後の 2 週間程度(7 月~9月) を「熱中症0週間」とします。調理従事者の健康と安全を考えながら、子どもたちに安心安全な給食提供を行うための対応で。
(1)調理場内の温度が上がりやすい揚げ物、蒸し物の回数を控える。
(2)午後の食器洗浄作業軽減のために、食器数を 2 枚までとする。
キャビネット
非常変災時学校対応ガイドライン
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
非常変災時学校対応ガイドライン
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
非常変災時ガイドライン(柏井小).pdf
350
|
04/16 |
|