文字
背景
行間
児童の様子
Topics(7月1日)
午後は、国連開発計画(UNDP)の方が6年生に、「アフリカを知ろう」をテーマに授業をしてくださいました。アフリカの交通や音楽、布、宗教、スポーツなどについて実物や写真を交えて丁寧に説明をしてくれる姿に引き込まれる子供たちでした。自分の夢とアフリカの子供たちに伝えたいことを絵手紙にして、みんなで記念撮影!
朝学校に着くと、ついにオオムラサキの幼虫が、さなぎになっていました!不思議なことに、幼虫の顔に当たる部分が、コアラの仮面を剥いだように下に落ちています。
蝶になったときに、外に放蝶できないので、どこで飼育しようかと思案中。
アクセスカウンター
8
3
6
7
4
お知らせ
■学校だより
『うばやま』No.8は、7/15アップ予定です。
■給食室における熱中症ゼロ週間
市川市立学校全校で、特に高温多湿となる夏休み前後の 2 週間程度(7 月~9月) を「熱中症0週間」とします。調理従事者の健康と安全を考えながら、子どもたちに安心安全な給食提供を行うための対応で。
(1)調理場内の温度が上がりやすい揚げ物、蒸し物の回数を控える。
(2)午後の食器洗浄作業軽減のために、食器数を 2 枚までとする。
キャビネット
非常変災時学校対応ガイドライン
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
非常変災時学校対応ガイドライン
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
非常変災時ガイドライン(柏井小).pdf
350
|
04/16 |
|