文字
背景
行間
9月の百合台②
10月になりました。前期も残すところ、あと1週間。本日は、4年生から6年生までを紹介します。
4年生
4年生は、市川人権擁護委員会より講師の先生を招いて「人権教室」を行いました。いじめについて映像を見ながらみんなで考えることができました。
体育の学習では、市川市教育委員会より体育指導の専門家の先生を派遣していただき、担任の先生ともども、体を動かすことの楽しさ、大切さを教えていただきました。
算数の学習。割合の学習は難しいですが、5年生でも出てくる大切な内容です。
音楽の学習。
「書く力・考える力」をつけるため、新聞づくりを頑張りました。
書写の授業では、毛筆を頑張っています。
学級会では、クラスのため、誰かのために、様々な意見が飛び交います。
総合的な学習の時間には、「災害」について調べ、まとめていくようです。
図書の時間の様子。学校司書に読み聞かせをしてもらった後、それぞれが好きな本を探して集中して読書をしました。
5年生
ALTの先生にお越しいただき、ネイティブイングリッシュを聞かせていただきながら、正しい発音を学びました。
社会科と総合的な学習の横断的な学習で、「お米」について調べていました。5年生ともなると、タブレットの操作がとても上手になってきています。
音楽の学習。
家庭科の時間には、ミシンの学習をしました。ミシンの仕組み、使い方を覚えたら、実際にミシンを使って「エプロンづくり」に挑戦です。
外国語指導員の先生にも入っていただき、外国語の授業を行っています。
算数の学習。通分するときは、分母の最小公倍数をそれぞれに掛けると良さそうです。少人数指導の先生も授業に入っていただいています。
理科の時間は、タブレットを使ったり、理科室で実験や観察行ったりして学習を深めます。
5年生の体育にも、教育委員会の先生に入っていただき、ご指導を受けました。
6年生
6年生は9月19日(火)から20日(水)まで日光方面へ修学旅行へ行ってきました。日々の出来事9月21日、22日に詳細がありますので、ご覧ください。
修学旅行前には、旅のしおりを作りました。
家庭科の学習では、ミシンを使ってトートバッグを製作しています。
外国語指導員の先生と一緒に英語の学習をしました。
算数の学習。自分の考えを積極的に発表しようと手を挙げています。
学校司書の先生による図書の読み聞かせの様子。
すこやかタイムの様子です。すこやかタイムは毎週水曜日の昼休みを掃除の時間まで延長し、子どもたちに思い切り外で体を動かしてほしくて設けていますが、9月は短縮日課があったり、暑さ指数が高すぎたりしてなかなか外で遊べませんでした。先週の水曜日は、やっと暑さ指数が既定の数値以下だったので、遊ぶことができました。