10月3日(木) ブログ 10/03 パブリック 稲荷木小学校管理者 昨日と一転、今日は肌寒い1日でした。子供たちは大変過ごしやすかったのか、休み時間、外に出て遊ぶ子も多くいました。担任の先生方も子供たちと一緒に走り回って楽しく過ごす姿が、微笑ましく、またクラスを持っていない私としては羨ましく感じました。( ´∀` ) 1年生 国語科の授業です。 「だれがたべたのでしょう」の学習を活用して、動物クイズを作成中です。 学校図書館の動物図鑑を読み、自分が出題したい動物について調べています。1冊の本だけでなく、いろいろな本から、その動物について情報を集めていました。 出題の文章を書くために、もう一度読み直し、回答文を作るために再度読む。このように必要感を感じて読みを繰り返すことは深い学びにつながります。【学校の重点的な取り組み】【読書に親しむ習慣づくり(言語活動の育成)】 絵を描くのにも、図鑑の写真をよく見ながら集中して取り組んでいました。 4年生 理科の授業です。 流れる水のゆくえを観察しました。どのような場所に流れていくか、色水を使って地面の傾きを確認しました。 水の流れを追っています。 この学習では、観察、実験などに関する技... 10月3日(木) 本日の給食 ブログ 10/03 パブリック 稲荷木小学校管理者 ごぼうのピラフ 魚のぺ二エ なすのポタージュ 牛乳 10月2日(水) 本日の給食 ブログ 10/02 パブリック 稲荷木小学校管理者 ごはん 豚肉の生姜焼き 五目きんぴら 味噌汁(小松菜) 牛乳 果物(ぶどう) 10月2日(水)の様子 ブログ 10/02 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は朝から晴天で気温が高く、子供たちも「暑い!」と言いながら登校する子が多くいました。 3年生 体育科の授業です。 プレルボールをするための導入段階で、ボール運動としては2時間目です。 プレルボールとは、ボールを手でうちつけてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり相手のコートに返球したりするゲームです。 6年生 社会科の授業です。 歴史 室町時代における金閣寺、銀閣寺について一人一人がタブレットを活用して調べ、オクリンクで共有しながら学習を進めています。 【本校重点の取り組み 自分で考えみんなで学ぶ】一人一台の学習端末を子供たちは活動に応じて使いこなせています。 4年生 算数科の授業です。 割合の学習で、図にかいて重さの求め方を考えよう。 かいた図を見て、式をつくるとわかりやすいことに気づきました。 5年生 理科の授業です。 「流れる水のはたらき」でグループごとに実験を行いました。タブレットで実験動画をグループごとに撮って、教室にもどり、動画を観ながらノートにまとめました。グループごとの動画はオクリンクにアップし、次回、共有、検証していきます。 &nb... 10月1日(火)の様子 ブログ 10/01 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は朝、子供たちと挨拶を交わしてすぎに出張に出てしまったので、校内を回ることができませんでした。午後少し校内を回った様子と午前中の2年生が町探検に行った様子をお伝えします。 昨日から陸上部の練習が始まりました。初日、全体練習でスタートダッシュや太ももを上げる運動を行いました。徐々に種目ごと分かれての練習が始まります。 2年生 町探検の様子です。 雨が心配されるなか、2年生は町探検に行ってきました。3クラス混合で1名保護者の方がボランティアで引率についていただきました。道のルートや質問事項等、事前準備を何度も重ねましたが、やはり緊張します。朝の登校時から「今日はできるかな?」「緊張する」と言いながら校門に入っていく2年生もいました。 【ネッツトヨタ】 【ファミリーマート】 【サイゼリア】 他にも郵便局・稲荷木保育園・ロープ屋・バイク屋・つるや食堂・ソフィア幼稚園・駄菓子屋・畳屋・マクドナルド・かっぱ寿司・クリーニング屋の地域の方々にご協力いただき、学習することができました。また、ご一緒に引率をしていただいた保護者の皆様のお陰で、子供たちは校外の生きた学びをすることがで... 10月1日(火) 本日の給食 ブログ 10/01 パブリック 稲荷木小学校管理者 ごはん カレーマーボーとうふ きりぼしだいこんナムル きびなごのからあげ ぎゅうにゅう 学校だより№6.pdf キャビネット 09/30 パブリック 稲荷木小学校管理者 9月30日(月)の様子 ブログ 09/30 パブリック 稲荷木小学校管理者 9月も今日で終わり。暦のカレンダーをめくると3枚だけ、月日が経つのは本当に早いものですね。 学校生活も、ずいぶん活動しやすくなりました。本日、学校だより・学年だよりが配信されましたので、ご確認ください。明日から10月です。実り多き一か月にしていきたいと思います。 3年生 算数科の授業です。 重さの学習をしています。この単元では、重さの比較などを通して重さの概念や測定、及び単位について理解すると共に、それを用いる能力を身に付けることをねらいとしています。 長さやかさの学習と同様に、重さの学習においても、物を持ったときの感覚で重さの見当をつける活動を大切にし、重さについての量感をつかませていきたいです。 3年生 外国語活動の授業です。 「~がすきですか?」と英語で聞いてみる活動です。 色の発音からDo you like ~と、何度も練習をしました。 6年生 国語科の授業です。 「作家になろう」の学習です。5枚の写真から1枚選び、文章全体の構成を考え、物語をつくります。感じたり考えたりしたことを読み手に伝わるように物語を書くことをねらいとしています。 難しい内容ですが、子供たち... 9月30日(月) 本日の給食 ブログ 09/30 パブリック 稲荷木小学校管理者 ピッツァぼうやのピザ ジャガイモとコーンのスープ 牛乳 ヨーグルトあえ 9月27日(金) 本日の給食 ブログ 09/30 パブリック 稲荷木小学校管理者 栗ごはん 鶏のから揚げ 豚汁 まめまめ小魚 牛乳 果物(なし) 9月27日(金)の様子 ブログ 09/27 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は朝からどんよりとした天気で、雨がいつ降るかという一日でしたが、子供たちが下校するまで降ることなくよかったです。( ´∀` ) 6年生 理科の授業です。 「水溶液をなかまで分けよう」ということで、リトマス紙を使って調べています。 食塩水・炭酸水・アンモニア水・塩酸・石灰水を調べました。 水溶液は、酸性・中性・アルカリ性という性質で、なかま分けできることを知りました。 5年生 算数科の授業です。 少人数に分かれての授業です。ゆっくりコースでは、通分の仕方について丁寧に一斉指導を行っています。子供たちの感想も、少人数の授業はわかりやすくて、楽しいと言っていました。 もう一つの教室では、一人で取り組み自力解決する子、友達にヒントをもらい答えを導き出す子、同じ教室でもいろいろな活動が存在する個別最適な学びをしています。 2年生 算数科の授業です。 「3つの数のひっ算の仕方を考えよう」を本時のめあてに、子供たちは既習を使いながら考えました。 一人で考えたひっ算の仕方をみんなで共有するための時間です。 3つの数のひっ算も2つの数のひっ算と同じように考え... 9月25日(木) 本日の給食 ブログ 09/26 パブリック 稲荷木小学校管理者 わかめしらすごはん 魚のシューマイ のっぺい汁 牛乳 9月26日(木)の様子 ブログ 09/26 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は残暑が戻った暑さで、気温の変化に体がついていけるか大人も子供も心配です。 5年生 外国語活動の授業です。 「身近な人について紹介し合おう」という単元のめあてで、今日は一人ずつ発表の時間です。 発表のポイントは、笑顔で目を見て、はっきりと、ジェスチャーをつけて、リズムよく話すなどの項目があります。 she is~ she can~というように、人の性格や特徴を表す言葉を選び伝えていました。 3年生 総合的な学習の時間の授業です。 環境学習で「わたしたちのまち稲荷木」~稲荷木の生き物~について」タブレットを使って調べました。 生き物の生息場所、住みか、特徴など細かく調べてていました。 6年生 外国語活動の授業です。 「世界のいきたい国について紹介し合おう」を単元のめあてに、今日はグループで発表する時間です。タブレットを活用して、パワーポイントで自分たちの行きたい国の紹介を作成し、発表に臨みました。 【中国の紹介】 【シンガポールの紹介】 【カナダの紹介】 流石、最上級生という発表で、テンポよく、一人一人が楽しんでスピーチしています。そして、理解してい... 9月25日(水)の様子 ブログ 09/25 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日から金曜日まで成績処理のため4校時日課で下校です。肌寒い一日でしたが、元気に学校生活を送る稲荷木っ子の子供たちです。 6年生 理科の授業です。 学習のめあて「炭酸水にはなにがとけているだろうか」で、これまでに学んだことから予想を立ててみました。 「 炭酸水にとけているものを、いろいろな方法で調べました。 最初に立てた自分たちの予想と実際はどうだったか、グループで確認し、考察にしていました。 4年生 図工科の授業です。 「本から飛び出した物語」では、お気に入りの本から一場面を選び、藤樹人物の気持ちや場面の様子を粘土で表現しています。何時間か取り組んだ活動も、そろそろ終盤です。 【本のタイトル:そら豆の一日】 【本のタイトル:わたし おてつだいねこ】 【本のタイトル:ふしぎなハチミツ屋さん】 【もりのピザ屋さん】 【本のタイトル:シンドバット】 2年生 図工科の授業です。 「窓のあるたてもの」では、カッターを活用した作品です。カッターの持ち方や握り方、カッターを持ってない手の置く場所等、細やかな指導をしています。 子供たちは、カッターの使... 9月24日(火) 本日の給食 ブログ 09/24 パブリック 稲荷木小学校管理者 ナスとトマトのペンネ コールスローサラダ 牛乳 がまくんのクッキー 9月24日(火)の様子 ブログ 09/24 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日はすっかり秋の気候で、登校時の子供たちの服装も長袖を羽織る児童が見られました。このまま、涼しくなり過ごしやすくなるとよいのですが・・・ 2年生 体育科の授業です。 跳び箱運動の学習で、活動に入る前に踏み切りの仕方、跳び箱における手の位置について一斉指導で押さえていました。 その後、段階を追って練習に取り組んでいます。 ①踏み切りと手の位置の確認 ②跳び箱を半分まで跳ぶ練習 ③全部、跳び箱を跳ぶ(3段) 子供たちは、一つ一つクリアーしていくことで、達成感のある表情でした。 業間休みの様子です。今日は、涼しいこともあって、外遊びをする子供たちが多くいました。スポーツの秋、どんどん体を動かしてほしいです。 4年生 外国語活動の授業です。 単元のめあて:「持ち物をたずねたり、答えたりしよう」本時のめあて:「~を持っていますか?とたずねよう」でした。 ゲーム活動の中で、ボランティアの児童が前に出て、誰が鉛筆やマーカーペンを持っているか当てるゲームです。(Do you have~? Yes,I do./No,I don't) 1年生 体育の授業です。 足掛け上がりの練習をしています。 易し... 9月20日(金)の様子 ブログ 09/21 パブリック 稲荷木小学校管理者 連日蒸し暑い日が続く中、毎朝早くから登校して代表委員を待っている子供たちがいます。このあいさつ運動も30日までですが、代表委員会の児童も笑顔で頑張っています。今日もお昼休み前には、暑さ指数が31以上になってしまい、外での遊びと激しい運動は自粛することになりました。 6年生 理科の授業です。 水溶液にとけているものを調べました。見るだけでは区別できない水溶液、食塩水・炭酸水・アンモニア水・塩酸・石灰水について、見た目やにおいを調べました。 清掃の時間です。 本校の自慢の一つ、お掃除の時間です。どこの場所でも、隅々まできれいに掃いて拭く姿に、いつも感心しています。 1年生 音楽の授業です。 今月の歌「夏の日のおくりもの」を元気いっぱい歌っていたので、引き込まれるように教室に入ってしまいました。「ぶんぶんぶん」のリズム打ちを復習し、テストをしました。 緊張しながらも、自信をもってテストに臨んでいました。 放課後、職員研修「不祥事防止研修」を行いました。 市川市教育委員会より講師をお招きし、職員研修を行いました。「切実感・当事者意識・連帯感で不祥事を防ぐ」をテーマに、... 9月20日(金) 本日の給食 ブログ 09/20 パブリック 稲荷木小学校管理者 おはぎ(きなこ) きつねうどん おかかあえ 牛乳 果物(ぶどう) {{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
10月3日(木) ブログ 10/03 パブリック 稲荷木小学校管理者 昨日と一転、今日は肌寒い1日でした。子供たちは大変過ごしやすかったのか、休み時間、外に出て遊ぶ子も多くいました。担任の先生方も子供たちと一緒に走り回って楽しく過ごす姿が、微笑ましく、またクラスを持っていない私としては羨ましく感じました。( ´∀` ) 1年生 国語科の授業です。 「だれがたべたのでしょう」の学習を活用して、動物クイズを作成中です。 学校図書館の動物図鑑を読み、自分が出題したい動物について調べています。1冊の本だけでなく、いろいろな本から、その動物について情報を集めていました。 出題の文章を書くために、もう一度読み直し、回答文を作るために再度読む。このように必要感を感じて読みを繰り返すことは深い学びにつながります。【学校の重点的な取り組み】【読書に親しむ習慣づくり(言語活動の育成)】 絵を描くのにも、図鑑の写真をよく見ながら集中して取り組んでいました。 4年生 理科の授業です。 流れる水のゆくえを観察しました。どのような場所に流れていくか、色水を使って地面の傾きを確認しました。 水の流れを追っています。 この学習では、観察、実験などに関する技...
10月2日(水)の様子 ブログ 10/02 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は朝から晴天で気温が高く、子供たちも「暑い!」と言いながら登校する子が多くいました。 3年生 体育科の授業です。 プレルボールをするための導入段階で、ボール運動としては2時間目です。 プレルボールとは、ボールを手でうちつけてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり相手のコートに返球したりするゲームです。 6年生 社会科の授業です。 歴史 室町時代における金閣寺、銀閣寺について一人一人がタブレットを活用して調べ、オクリンクで共有しながら学習を進めています。 【本校重点の取り組み 自分で考えみんなで学ぶ】一人一台の学習端末を子供たちは活動に応じて使いこなせています。 4年生 算数科の授業です。 割合の学習で、図にかいて重さの求め方を考えよう。 かいた図を見て、式をつくるとわかりやすいことに気づきました。 5年生 理科の授業です。 「流れる水のはたらき」でグループごとに実験を行いました。タブレットで実験動画をグループごとに撮って、教室にもどり、動画を観ながらノートにまとめました。グループごとの動画はオクリンクにアップし、次回、共有、検証していきます。 &nb...
10月1日(火)の様子 ブログ 10/01 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は朝、子供たちと挨拶を交わしてすぎに出張に出てしまったので、校内を回ることができませんでした。午後少し校内を回った様子と午前中の2年生が町探検に行った様子をお伝えします。 昨日から陸上部の練習が始まりました。初日、全体練習でスタートダッシュや太ももを上げる運動を行いました。徐々に種目ごと分かれての練習が始まります。 2年生 町探検の様子です。 雨が心配されるなか、2年生は町探検に行ってきました。3クラス混合で1名保護者の方がボランティアで引率についていただきました。道のルートや質問事項等、事前準備を何度も重ねましたが、やはり緊張します。朝の登校時から「今日はできるかな?」「緊張する」と言いながら校門に入っていく2年生もいました。 【ネッツトヨタ】 【ファミリーマート】 【サイゼリア】 他にも郵便局・稲荷木保育園・ロープ屋・バイク屋・つるや食堂・ソフィア幼稚園・駄菓子屋・畳屋・マクドナルド・かっぱ寿司・クリーニング屋の地域の方々にご協力いただき、学習することができました。また、ご一緒に引率をしていただいた保護者の皆様のお陰で、子供たちは校外の生きた学びをすることがで...
9月30日(月)の様子 ブログ 09/30 パブリック 稲荷木小学校管理者 9月も今日で終わり。暦のカレンダーをめくると3枚だけ、月日が経つのは本当に早いものですね。 学校生活も、ずいぶん活動しやすくなりました。本日、学校だより・学年だよりが配信されましたので、ご確認ください。明日から10月です。実り多き一か月にしていきたいと思います。 3年生 算数科の授業です。 重さの学習をしています。この単元では、重さの比較などを通して重さの概念や測定、及び単位について理解すると共に、それを用いる能力を身に付けることをねらいとしています。 長さやかさの学習と同様に、重さの学習においても、物を持ったときの感覚で重さの見当をつける活動を大切にし、重さについての量感をつかませていきたいです。 3年生 外国語活動の授業です。 「~がすきですか?」と英語で聞いてみる活動です。 色の発音からDo you like ~と、何度も練習をしました。 6年生 国語科の授業です。 「作家になろう」の学習です。5枚の写真から1枚選び、文章全体の構成を考え、物語をつくります。感じたり考えたりしたことを読み手に伝わるように物語を書くことをねらいとしています。 難しい内容ですが、子供たち...
9月27日(金)の様子 ブログ 09/27 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は朝からどんよりとした天気で、雨がいつ降るかという一日でしたが、子供たちが下校するまで降ることなくよかったです。( ´∀` ) 6年生 理科の授業です。 「水溶液をなかまで分けよう」ということで、リトマス紙を使って調べています。 食塩水・炭酸水・アンモニア水・塩酸・石灰水を調べました。 水溶液は、酸性・中性・アルカリ性という性質で、なかま分けできることを知りました。 5年生 算数科の授業です。 少人数に分かれての授業です。ゆっくりコースでは、通分の仕方について丁寧に一斉指導を行っています。子供たちの感想も、少人数の授業はわかりやすくて、楽しいと言っていました。 もう一つの教室では、一人で取り組み自力解決する子、友達にヒントをもらい答えを導き出す子、同じ教室でもいろいろな活動が存在する個別最適な学びをしています。 2年生 算数科の授業です。 「3つの数のひっ算の仕方を考えよう」を本時のめあてに、子供たちは既習を使いながら考えました。 一人で考えたひっ算の仕方をみんなで共有するための時間です。 3つの数のひっ算も2つの数のひっ算と同じように考え...
9月26日(木)の様子 ブログ 09/26 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日は残暑が戻った暑さで、気温の変化に体がついていけるか大人も子供も心配です。 5年生 外国語活動の授業です。 「身近な人について紹介し合おう」という単元のめあてで、今日は一人ずつ発表の時間です。 発表のポイントは、笑顔で目を見て、はっきりと、ジェスチャーをつけて、リズムよく話すなどの項目があります。 she is~ she can~というように、人の性格や特徴を表す言葉を選び伝えていました。 3年生 総合的な学習の時間の授業です。 環境学習で「わたしたちのまち稲荷木」~稲荷木の生き物~について」タブレットを使って調べました。 生き物の生息場所、住みか、特徴など細かく調べてていました。 6年生 外国語活動の授業です。 「世界のいきたい国について紹介し合おう」を単元のめあてに、今日はグループで発表する時間です。タブレットを活用して、パワーポイントで自分たちの行きたい国の紹介を作成し、発表に臨みました。 【中国の紹介】 【シンガポールの紹介】 【カナダの紹介】 流石、最上級生という発表で、テンポよく、一人一人が楽しんでスピーチしています。そして、理解してい...
9月25日(水)の様子 ブログ 09/25 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日から金曜日まで成績処理のため4校時日課で下校です。肌寒い一日でしたが、元気に学校生活を送る稲荷木っ子の子供たちです。 6年生 理科の授業です。 学習のめあて「炭酸水にはなにがとけているだろうか」で、これまでに学んだことから予想を立ててみました。 「 炭酸水にとけているものを、いろいろな方法で調べました。 最初に立てた自分たちの予想と実際はどうだったか、グループで確認し、考察にしていました。 4年生 図工科の授業です。 「本から飛び出した物語」では、お気に入りの本から一場面を選び、藤樹人物の気持ちや場面の様子を粘土で表現しています。何時間か取り組んだ活動も、そろそろ終盤です。 【本のタイトル:そら豆の一日】 【本のタイトル:わたし おてつだいねこ】 【本のタイトル:ふしぎなハチミツ屋さん】 【もりのピザ屋さん】 【本のタイトル:シンドバット】 2年生 図工科の授業です。 「窓のあるたてもの」では、カッターを活用した作品です。カッターの持ち方や握り方、カッターを持ってない手の置く場所等、細やかな指導をしています。 子供たちは、カッターの使...
9月24日(火)の様子 ブログ 09/24 パブリック 稲荷木小学校管理者 今日はすっかり秋の気候で、登校時の子供たちの服装も長袖を羽織る児童が見られました。このまま、涼しくなり過ごしやすくなるとよいのですが・・・ 2年生 体育科の授業です。 跳び箱運動の学習で、活動に入る前に踏み切りの仕方、跳び箱における手の位置について一斉指導で押さえていました。 その後、段階を追って練習に取り組んでいます。 ①踏み切りと手の位置の確認 ②跳び箱を半分まで跳ぶ練習 ③全部、跳び箱を跳ぶ(3段) 子供たちは、一つ一つクリアーしていくことで、達成感のある表情でした。 業間休みの様子です。今日は、涼しいこともあって、外遊びをする子供たちが多くいました。スポーツの秋、どんどん体を動かしてほしいです。 4年生 外国語活動の授業です。 単元のめあて:「持ち物をたずねたり、答えたりしよう」本時のめあて:「~を持っていますか?とたずねよう」でした。 ゲーム活動の中で、ボランティアの児童が前に出て、誰が鉛筆やマーカーペンを持っているか当てるゲームです。(Do you have~? Yes,I do./No,I don't) 1年生 体育の授業です。 足掛け上がりの練習をしています。 易し...
9月20日(金)の様子 ブログ 09/21 パブリック 稲荷木小学校管理者 連日蒸し暑い日が続く中、毎朝早くから登校して代表委員を待っている子供たちがいます。このあいさつ運動も30日までですが、代表委員会の児童も笑顔で頑張っています。今日もお昼休み前には、暑さ指数が31以上になってしまい、外での遊びと激しい運動は自粛することになりました。 6年生 理科の授業です。 水溶液にとけているものを調べました。見るだけでは区別できない水溶液、食塩水・炭酸水・アンモニア水・塩酸・石灰水について、見た目やにおいを調べました。 清掃の時間です。 本校の自慢の一つ、お掃除の時間です。どこの場所でも、隅々まできれいに掃いて拭く姿に、いつも感心しています。 1年生 音楽の授業です。 今月の歌「夏の日のおくりもの」を元気いっぱい歌っていたので、引き込まれるように教室に入ってしまいました。「ぶんぶんぶん」のリズム打ちを復習し、テストをしました。 緊張しながらも、自信をもってテストに臨んでいました。 放課後、職員研修「不祥事防止研修」を行いました。 市川市教育委員会より講師をお招きし、職員研修を行いました。「切実感・当事者意識・連帯感で不祥事を防ぐ」をテーマに、...
{{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}