文字
背景
行間
今日は久しぶりに、穏やかな気候で過ごしやすい一日でした。校内は先生方の出張があり、自習の学級もありましたが、とても静かに課題をこなしていました。
1年生 学年音楽の授業です。
音楽専科の先生も入り、体育館で音楽会に向けての練習です。合奏のかえるの合唱では鍵盤ハーモニカと木琴のタイミングが合ってきました。
2年生 生活科の授業です。
ヒヤシンスの球根を植えています。一人2個植えるようで、担任の先生から植え方を聞いて取り組んでいます。
春にきれいな花が咲くように、これから大切に育て、観察していきます。
今日は総合防災訓練を行いました。地震が発生、その後、理科室からの火災が発生という想定で訓練を行いました。
市川東消防署の方に来ていただき、お話をいただきました。
今回の訓練では体験する活動があり、その一つが消火訓練です。6年生の代表児童と今年度着任した職員で行いました。
1年生は消防車見学をしました。国語科で「はたらく自動車」の学習をしたばかりで、子供たちは目を輝かせて話を聞いたり見たりしていました。
6年生は起震車体験を行いました。阪神淡路大震災の時と同じ揺れを体験しました。
3年生は煙中体験を行いました。煙一面の中に入ることで視界が遮られる状態を体験しました。
4年生 自習の時間です。
担任が1日出張の中、クラスの子供たちは課題に黙々と取り組んでいます。この時間は社会科で佐倉市の情報を集めていました。とても集中して取り組んでいる姿に感心しました。
3年生 学年音楽の授業です。
学年の実態に合わせて曲や動きを考えてくださる専科の先生には本当に頭が下がります。
とっても明るく元気で、まだ練習ですが感動しました。
6年生 総合的な学習の時間です。
先日、外部講師を招きキャリア教育を行いました。次のステップとして自分が興味のある職業調べを行っています。
調べ学習室を活用して参考の本を選び情報を集めています。子供たちに聞いてみると、キャリア教育はとてもやりがいのある活動だと言っていました。
これを機会に自分の夢や目標が持てるといいですね。
今日は卒業アルバム用の職員写真を、朝体育館で撮りました。きっと、6年生の子供たちはこれから、卒業文集を書くのではないかと思いますが、早いもので、もうそんな時期なんですね。
1年生 図工科の授業です。
クリスマスリースづくりをしています。リースは事前に朝顔のつるを使って作っていたので、今日は飾りつけです。各家庭から持ってきた材料を上手につけていました。
子供たちのボンドではつけにくいものは、グルーガンで担任とスクールサポートスタッフでつけていました。
ぜひ、ご家庭の玄関に飾っていただきたいです。
2年生 国語科の授業です。
「おもしろいもの、見つけたよ」の単元で、様子をよく見て、詳しく書く学習です。
身近なものを題材に選び、写真を撮ってタブレット内の機能、ミライシードを活用し、自分たちで伝えたい順に写真を並べます。
次に、作文メモをミライシードで作成し、書きたい順番にまとまりごと並べます。
それを活用して、原稿用紙に作文を書いていました。私が驚いたのは、みんなどの子も、メモをつなげてスラスラ作文用紙に書けてることでした。少しつまづくと、写真に戻って確認しながら一人で取り組めている姿に感動しました。
今日は天気予報よりも早く冷たい雨が降ってきてしまいました。気温も一桁台とかなり寒い中の雨で、子供たちも「寒い、寒い」と言いながらの登校してきました。
2年生 算数科の授業です。
かけ算九九の学習しています。九九を覚えています。いろいろな方法を使いながら、定着を図っています。ご家庭でも、楽しみながら取り組んでほしいです。
2年生 国語科の授業です。
まんがの方法という単元に取り組んでいます。『まんがの方法』は、まんがの「おもしろさ」を生み出す「まんがの方法」と「効果」について解説していますが、単なる読み取りの学習で終わらせることなく、自分の好きなまんがを分析したり、おもしろさの追究をしたりするなど、児童が主体的に学習に取り組めるように工夫しています。
本時は、それぞれ持ち寄ったまんがから筆者の紹介した方法を見つけ、オクリンク+を使用しながら紹介しあう事柄を作成しながら、まんがを読んでいます。
5年生 算数科の授業です。
歩合の学習をしています。、 割合を百分率や歩合などの整数で表すと分かりやすいというよさに気付くようにすることが大切です。日常の生活の中から百分率 や歩合 が用いられる事象を探したり 、 他教科や特別活動などで実際に使ってみたりする活動 を通して 、 算数 が 生活の様 々な場で用いられていること やその良さ に気付くことができるように指導していきたいと考えています。
今日は就学時検診がありました。来年度、小学校に入学する児童の健康診断です。事前の準備のために、6年生の子供たちが手伝ってくれました。
どうもありがとうございました。
ここ数日北風が強く、毎朝出勤すると辺り一面枯葉でいったぱいです。朝、落ち葉を掃く仕事からスタートすると、子供たちが多く登校する時間帯には、私の体も温まって元気に子供たちを迎えられます。
3年生 書写の授業です。
今日は硬筆を行いました。
とても姿勢よく、一文字一文字丁寧に書けています。
6年生 総合的な学習の時間の授業です。
今日は、本校に在籍する保護者を外部講師に招き、キャリア教育を行いました。
仕事内容や仕事に使う道具の説明、その仕事への就き方、やりがい 等について、分かりやすく丁寧に説明していただきました。
【食品会社についてのお話】
【製薬メーカーの物流センターのお話】
その他、塾の先生をされている方のお話とありましたが、どのお話も新鮮で、メモを取りながら集中して聞いていました。今後、子供たちは自分が興味を持った職業について調べていきます。ご講和いただきました保護者の皆様、貴重なお話をありがとうございました。
4年生 音楽科の授業です。
今日から校内音楽会・音楽発表会向けて、本格的に体育館で練習が始まりました。
心を一つに、本番は、素敵な歌声、4年生らしい合奏を聴かせてほしいです。
今週は真冬並みの寒さのようです。午前中2名早退しましたが、かなりひどい咳をしているのと熱が高かったです。
空気が乾燥して風邪もひきやすい季節。朝、登校する前に健康チェックをしていただき無理はしないようにしてください。
1年生 音楽会の練習です。
朝から体育館で校内音楽会、音楽集会に向けて練習をしています。代表者の曲紹介はバッチリ!です。
合奏はもう少し、練習をして合わせていけば大丈夫です。セリフが入って、鍵盤ハーモニカ、木琴、カスタネット等いろいろな楽器と合わせながら、頑張って練習しています。
合唱の練習では、体全体を使って元気いっぱいの歌声で花丸でした。
6年生 国語科の授業です。
「12歳の主張」という単元で、説得力のある文書を書くことがねらいです。自分の意見に説得力をもたせるために、いろいろな立場から見方や考え方を踏まえて書くことが大切です。
今日は、各々が書いた意見文の推敲をグループでする活動です。
推敲のポイントを確認しました。
自身の意見文を確認後、友達の作品を推敲し、付箋に気が付いたことや感想を書きます。
4年生 理科の授業です。
「わたしたちの体と運動」の単元です。骨のつくりについて模型を使いながら、どのように動いているのか説明しました。
今日の学習は筋肉について調べます。子供たちの筋肉についてのイメージは、重い、筋肉が硬くなる、形はふくらむ、といったものでした。
これから筋肉のひみつについて、タブレットや教科書等を活用して調べていきます。
5年生 理科の授業です。
今日は5年生の理科の授業を参観に他校からたくさんの先生方が来校しました。
本時の学習は物が水に溶ける量は水の温度や量、溶ける物によって違うのかを理解することがねらいでした。
子供たちは温度を高くした水溶液の中をイメージ図で表したり、グループで話し合ったりと主体的な学びができていました。
市川市では、非常変災における学校等の対応について、HPにて「掲載しております。