ブログ

ブログ

きこえの教室 保護者会

4月11日

きこえの教室の保護者会がありました。市川市内小学校に唯一設置された、聴覚障がいを有する子を対象とした「きこえの教室」です。昭和47年設置されて今年で52年目となります。

この「きこえの教室」を通して、一人一人の学校生活が楽しく円滑に送ることができるよう支援する場が、この教室のねらいです。

授業の様子

6年生、算数科の授業です。少人数の先生が入り、T1、T2で行っています。

3年生は算数科で「表とグラフ」の学習をしています。

みんながよく読んでいる本について調べる方法に、「表とグラフ」を活用する設定で学んでいます。

新学期スタート

 朝の子供たちは元気に登校します。「校長先生、おはようございます」と、すすんで挨拶をしてくれます。

 

1年生に向けて、給食のオリエンテーションを行っています。

栄養教諭による食育の学習です。

入学式

強風と大雨の中、本日、入学式を無事に終えることができました。

外は大荒れでしたが、式場はとてもあたたかい雰囲気で、2年生が小学校の様子について少し発表をしてくれたり、6年生が素敵なハーモニーで校歌を披露してくれました。

72名の1年生を含め、455名の稲荷木小の子供たちが、元気で楽しい学校生活が送れるよう、教職員一同ともに、歩んでまいります。

 

今日から授業も始まりました。

 1年生は一つ一つ、丁寧に教えてもらいながら取り組んでいます。スクールサポートスタッフの先生も入ってくださって、わからない児童や不安に思っている児童に声をかけてくれています。

 4年生では言葉をつなぐ活動として、連想ゲームに取り組みました。10回連続目指して、楽しく活動していました。

 

 

 

5年生校外学習④

千葉県西部防災センターでの見学では、地震などの災害への備えや、恐ろしさを学ぶ事ができました。

 

 

今は学校に向かっています。

6年生市内音楽会

 

11月7日(金)の市内音楽会で、6年生が稲荷木小学校の代表として、精いっぱい歌声を披露しました。

たくさんのお客さんの前で、大きなホールで歌えたことは、子供たちの自信にもつながったと思います。

6年先修学旅行2日目④

お昼は磐梯で豪華なお椀をいただきました。

みんな美味しく食べられました。

 

お土産も買って、これから学校に向かいます。

2日間みんなよく頑張りました。

多くのことを学べたと思います。

6年先修学旅行2日目①

おはようございます。 

 

2日目の日光は少し曇がちです。

朝の体調観察では、昨日の疲れを見せず、体調不良者はいません。

朝の体操はホテルの前で。

 

 

朝ご飯もしっかり食べられました。

 

6年先修学旅行③

ケガなく、無事に日光彫が終わりました。

みんな集中していました。

 

 

とても素敵な作品が完成しました。

 

今日はこの後お風呂に入って、10時5分に就寝予定です。

みんな元気に1日目が終わりそうです。

明日も天気がもつことを願います。

 

6年生修学旅行1日目 ⑤

それぞれの下描きをもとに上手に日光彫りを彫り進め、全員完成です。

その後は待ちに待ったお土産。計算しながら、相談しながら、各自自由に買っていました。

このあとは予定通り10時15分に消灯。

本日の更新は、これにて終了となります。

また明日、楽しみにお待ちください。

 

6年生修学旅行1日目 ④

雨で少し体が濡れてしまったため、予定を変更し、15時30分にはホテルに入りました。

館内での予定を変更し、入館の集いの前にお風呂。温泉で冷えた体を温めました。

その後、入館の集いを行い、待ちに待った夕食です。

体調不良もなく、皆元気です。