ブログ

ブログ

9月9日(月)の様子

 今朝から代表委員会があいさつ運動をスタートしました。来週金曜日まで毎朝行われます。

 

校門を入って、代表委員の子供たちとあいさつを交わすと、キラキラシールがもらえるようです。5年生6年生の代表委員会が主体的に取り組んでいる活動です。今後も「させられているではなく、自ら進んで取り組む子供の育成をめざしてまいります」【めざす児童像】

 4年生 算数科の授業です。

「見当をつけた商を見直す計算の仕方を考えよう」を学習のめあてに取り組んでいます。

見当をつけた商が大きすぎたときは、1ずつ小さくすればいいことを話し合いの中から導いていました。

子供たちが考えて書いた学習のまとめには、今日の学びのポイントが押さえられていました。

 4年生 総合的な学習の時間です。

環境学習をテーマに取り組んでいます。今日は、「市川市清掃事業課」の方々をゲストティーチャーに招き、ごみのゆくえやくリーンセンター内の仕組み等を学びました。

なかなか見れない場所を動画で視聴し、集中してメモをとっていました。

パッカー車の見学もしました。

 2年生 算数科の授業です。

「1Lはどれくらい」を学習のめあてに、いろいろな容器の入れ物に1Lと思うところに予想を立てて、ビニールテープを貼る活動です。

子供たちは真剣な表情で考え、話し合っていました。

1Lますに水を入れて慎重に席へ戻っていきます。

 

予想のテープとピッタリのグループは大喜び

 

 6年生 体育科の授業です。

リズミカルな助走な助走から力強く踏み切って跳ぶ練習をしています。

怖さがないように、ゴムひもで取り組んでいます。

 5年生 体育科の授業です。

走り幅跳びは、「リズミカルな助走」「力強い踏み切り」「両足着地」の三つがポイントです。

今日は、リズミカルな助走にするためのスタート位置を決める練習をしています。

 3年生 図書室利用の時間です。

夏休みに借りていた本の返却と9月からの図書室利用に向けて、再度、マナーについて確認をしました。

だんだんと読書のしやすい季節になってきました。今後も読書を通して心に栄養を与えてほしいと願っています。

9月5日(金)の様子

 登校時の子供たちの様子を見るために、今日はいろいろな場所を回りました。そこで、改めて地域や保護者に支えられ子供たちの安全・安心を確保しているのだと感じました。毎朝、車の激しい場所に立って、子供たちを横断させてくださっています。

  

  

雨の日も風の日も、子供たちを笑顔でサポートしてくださる方々に、心から感謝申し上げます。

 朝の委員会活動 環境委員会

毎週担当を決めて、学年で活動をしている環境委員会です。

【ピロティのはき掃除】

【花壇の水やり】

【池の落ち葉清掃と餌やり】

子供たちが責任をもって取り組む活動、主体的な姿が素晴らしいです。

 1年生 算数科の授業です。

「10といくつになるのかを考えよう」という学習のめあてで、数字カードを使ってペアーで活動をしました。

「10と〇でいくつですか?」と、カードを提示して交換で答えあっていました。楽しく活動しながら、しっかりと定着を図りたいです。

 5年生 理科の授業です。

「花粉はどのような形なのだろうか?」を学習のめあてに、朝顔の断面を顕微鏡で観察しました。

  

観察は時間をかけて見て、細かく記録していました。

  

後半の気づきの発表では、顕微鏡では平面として見えるが、実際は球体の形になっていることを多くの子供たちが知りました。そして、なぜ、毛のようなものが付いているのかに着目し、受粉するためにくっつきやすくするためではないか。と考察する児童や、メダカの付着毛に役割が似ていて、くっつきやすくするために毛があるのではないか。という考えがでました。

 休み時間の様子です。

今日は残暑が厳しく、4時間目の途中から暑さ指数が34となり外体育も途中で切り上げて教室に戻りました。昼休みは外遊びが中止となり室内で過ごしました。

  

【業間時間の様子】

9月5日(木)の様子

 朝夕と昼間の温度差が激しくなってきました。子供たちは休み時間元気に遊び、授業に集中して取り組んでいます。

 身体測定も最終日、1年生と2年生が行いました。

 1年生 生活科の授業です。

虫探しに、校庭に出てきました。朝顔の周りには、どんな虫がいるのでしょう。

   

トンボやバッタを見つけて、記録用紙にまとめました。夏の虫から秋の虫に変わってきていることに、気付くかな?

 5年生 外国語活動の授業です。

「友達のできることを伝えよう」を学習のめあて活動してます。

「He is~」「She is~」を伝って話す練習を繰り返し行いました。

身振り手振りを入れて、動画を観ながら楽しく活動しています。

 5年生 社会科の授業です。

「庄内平野の米づくり」について調べた事柄を、パワーポイントにまとめました。今日はその発表です。

「庄内平野の米は、どうのように消費者に届けられるのだろう」「農家の人々は米作りをどのように進めているのだろう」という、課題をわかりやすく友達に伝えていました。

  

 給食時の様子です。

今日は午前中から、「バンサンスウ」と繰り返し唱えている児童がいました。いつも、おいしい給食の献立を考えてくださる栄養士と作ってくださる調理員に感謝です。

【9月4日の給食 1年生 タツノオトシゴゲット】

【本日の給食 2年生 お代わりに並ぶ子供たち モリモリ食べています】

 

 

 

 

9月4日(水)の様子

 今朝は秋の訪れを感じる涼しさでした。子供たちも心なしか足取り軽く、挨拶の声も大きかったように思います。

 身体測定 3年生 4年生がありました。廊下で「校長先生、身長が伸びてたよ」と、ハイタッチしてくれました。

 6年生 国語科の授業です。

聞かせて!「とっておき」の話という単元で、話すこと・聞くことの力を付ける学習です。担任から学習のゴールを伝えられ、自分の知らせたい「とっておき」の話を考える活動とみんなで共有する活動をタブレットを使って行います。

 6年生 算数科の授業です。

「円のおよその面積を求めよう」を学習のめあてに取り組みました。

  

個で考え、考え方を導いています。

  

考え方①方眼用紙の目を数える考え方、②考え方①同様、4分の1で考えて内部を長方形でうめていく考え方等、様々な考え方が話し合いではでていました。

 1年生 算数科の授業です。

かずを書いたり、かずを数えたりする学習です。正しい数の呼び方、書き方はとても大切です。

声に出して読んだり、先生の書き方を画面で見ながら、集中して取り組んでいました。

 3年生 音楽の授業です。

旋律の音の上がり下がりに気を付けて聴く学習です。「メヌエット」の曲を聴いて、どんな感じか話し合いました。

感性を育てるために、語彙力も非常に大切です。そのために、音楽専科教諭はヒントとなる掲示物を提示し、言葉で表現できるサポートを工夫しています。

 今日はクラブ活動がありました。年間数回の活動なので、子供たちは楽しみに活動場所に向かいます。

【イラストクラブ】

   

オリジナルマンガづくりをしています。

【ハンドメイドクラブ】

    

オリジナルカチューシャづくりをしています。

【室内クラブ】

   

ソフトバレーをしています。

【音楽クラブ】

   

きらきらぼしの演奏をするために、パートごとの練習です。

 

7月3日(火)の様子

 今日から平常日課となり、子供たちは少しずつ、学校生活のリズムに戻しているようです。お天気が安定しない中で、状況に合わせた過ごし方ができていることに感心しました。

 朝の時間 「なしの実」読み聞かせ 3年生 6年生

9月最初の読み聞かせを「なしの実」の方々にしていただきました。このような活動を継続していただけることが本当にありがたいです。発達段階に応じて選書していただき、子供たちも集中して聞いていました。

    

【3年生  読み聞かせの様子】

  

【6年生  読み聞かせの様子】

 5年生 6年生の身体測定がありました。心身ともに成長著しい時期、しっかり食べて、十分な睡眠をとってほしいです。

 

 4年生 国語科の授業です。

「写真から読み取る」単元で、話の組み立てを考えて発表しようを学習のゴールとして、取り組んでいます。学習指導要領 話す・聞く【思考力・判断力・表現力】の力を付けるところです。写真をもとに気づいたことや想像したことを文章にまとめ発表をします。この時間は、相手に伝わるように理由や事例をあげての伝え方を学んでいます。

 4年生 外国語活動の授業です。

「時間をたずねたり、答えたりしよう」を学習のめあてに取り組んでいます。自分の1日の様子を伝えるために、どのような言葉が必要なのか、動画を視聴しながら聞き取っています。

  

 2年生 算数科の授業です。

「かさ」の学習をしています。ますを使ってかさをあらわすのに、水などのかさは、1Lがいくつ分あるのかを押さえました。そして、実際にバケツに入っている水の量を調べてみました。

  

  

量や長さ、図形などはなかなかイメージしにくいので、こういった実践学習はとても大切です。【めざす学校像 充実した学び】

 休み時間、今日は体育館の割り当てが3年生でした。バスケや鬼ごっこをして体を動かしています。

  

 

9月2日(月)の様子

 長い夏休みが終わりました。大きな事故やケガの連絡が無く、みんなが安全に過ごせたことが何より嬉しいです。

 今朝、校門立って久しぶりに皆さんと挨拶を交わし、一人一人の姿を見ると、一回りも二回りも大きくなって、たくましくなったように思いました。早朝に本日の登校と持ち物についてメール配信をしましたが、頑張って取り組んだ夏休みの宿題や作品を大きな袋に入れて持ってくる姿を目にしました。廊下に展示されるのを楽しみにしたいと思います。

 また9月からブログを毎日配信したいと思います。1週間の中で学年平均して掲載する予定です。どうぞ、ご覧ください。

【夏休み中の修繕と工事について】

 酷暑の夏休み、学校では様々な修繕や工事が入りました。現在進行形の工事もございますが、子供たちのためによりよい環境づくりに努めていることをお伝えいたします。

〇近隣の用務員さんが集まってのペンキ塗りをしていただきました。

   

一部ですが階段の手すりを外して、古いペンキを落として丁寧に2度塗りもしていただきました。

   

おかげで見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

甘えて、1階通路のコンクールートが割れていた所も修繕していただきました。

   

〇全教室と廊下、階段がLED照明になりました。

どの教室も優しい明るさで、過ごしやすいです。

 〇トイレの改修工事は、まだまだ続きそうです。

2年生と5年生側にあるトイレの改修工事を行っています。工事の工程では11月の中旬ごろまでかかる予定です。

〇後期に使う、教科書を配付しました。

   

本日、転入生が1年生と3年生に入ってきました。夏休み明けの会では2名の児童が自己紹介をして在校生は拍手で迎えました。

〇夏休みの宿題を集めました。

「校長先生、これ見て!」と、教室に入ると声をかけてくれました。他にも夏の思い出の絵や日記、こだわりをもった自由研究など、長いお休みだからこそ取り組んだものを提出していました。

〇休み時間、校庭で元気にかけまわる子供たち

   

   

明日から平常日課になります。子供たちが「楽しい!」「明日も学校に行きたい!」と思える学校づくりを今後も目指してまいります。

 

7月22日(月)の様子

 夏休みに入りました。子供たちはどのようにお過ごしでしょうか。今日も猛暑日で、熱中症警戒アラートが発表されています。熱中症には十分気を付けて過ごしてください。

 学校では今週いっぱいまで、個人面談が行われています。その他の活動を紹介します。

 きこえの教室「夏のレクリエーション」が本日行われました。この日のために、1か月前から少しずつ準備を重ねてきました。5年生6年生の児童には役割分担された仕事があり、責任をもってしっかりとやり遂げていました。その活動内容を紹介します。

 今年の「ミニミニ縁日」は昨年よりバージョンアップして、6種類のコーナーに分かれています。

 まずは、「うちわ作り」です。一人一人柄の模様から手作りで事前に作っておいたものです。付属で小物をつけて完成です。これからの夏、大活躍するであろう世界に一つだけの団扇の完成です。

 次に「すいか割り」です。5年生、6年生の児童が代表ですいか割りをしました。周りのお友達は、声で正しい場所に誘導してくれました。大盛り上がりでした。( ´∀` )

 その後、体育館に移動して「けいドロ」をしました。体育館とはいえ、暑いのですが子供たちは元気に駆け回っていました。もちろん、熱中症対策をしながらです。

 校舎内に戻り、残り5つの縁日がオープンです。

 <ストラックアウト>

 <輪投げ>

 <じゃんけん>

 <キャラ釣り>

 <スーパーボールすくい>

とても生き生きと活動している姿を見て、幸せな気持ちになりました。その背景には、日々、支えてくださってる先生方、保護者の皆様あっての今日があると深く感謝申し上げます。ご準備、本当にありがとうございました。

 

 夏休みですが、吹奏楽部は練習に励んでいます。

 音楽室で練習に励んでいる吹奏楽部の様子を見学に行きました。すると、ディズニーメドレーを披露してもらいました。稲荷木小学校に居ながら、夢の国に来たような感覚になって、とても素敵な時間でした。

吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。そして、今後も楽しく活動してください。

7月19日(金)の様子

 今日は夏休みを迎える会をオンラインで行いました。暑さ対策のためです。

 校長からは4つのお話をしました。

1つ目は、助けることのできる夏休みです。

「家族のために何か毎日できるお手伝いを見つけ実行してください。」と担任の先生から伝えられたクラスもあるかと思います。食器洗い、洗濯物をたたむ、玄関掃除、お風呂掃除、ゴミ出しなど、「いやだなあ、しんどいなあ」と思うかもしれません。しかし、それをすることで、周りの人が喜んでくれます。そして、周りの人が喜んでくれると自分もうれしくなります。

2つ目は、考え学ぶ夏やすみです。

宿題の中から、また、宿題以外からでもよいと思いますが、何か一つ重点的に取り組むことを考えてほしいです。「漢字や計算ドリルの間違いをノートに書きなおす」、「読書の目標を決める」「地域を題材にした写生面を丁寧に描く」など、なんでもいいですから、自分が特に頑張って取り組んだものを言えるようにしましょう。深い学びは、今後自分の財産になります。

3つ目は、はつらつとした夏休みです。

自分の身は自分で守るという意識を持ち、健康や安全に気を付けることが何よりも大切にしなければなりません。その中で、夏だから○○な健康づくりをした。夏だから○○な体力づくりをした。というものがあるといいですね。家の中でテレビやゲームばかりしてるのは、もったいないです。

 4つ目は、し続ける夏休みです。

「継続は力なり」辛くても粘り強くし続けることによって、強く生きる人になります。実力をつけ成長できる人になるためには、し続けることが必要条件になります。

 ぜひ、夏休みにしかできない43日間、し続ける目標を立ててください。そして、9月2日には、心も体も共にたくましくなった、皆さんにまたお会いできるのを楽しみにしています。

 4年生 国語科の授業です。

落語の発表会を行っていました。今日、久しぶりに全員がそろい、やっと発表会ができました。

手振り身振りを入れながら、子供たちは生き生きと発表する姿が見られました。

 1年生 1組と3組合同です。

2クラス合同で夏休みに向けて、クイズ形式で活動をしていました。夏休みの過ごし方が理解できているか、クイズで出題されています。

おまけとして、算数クイズも出題されて、大盛り上がりでした。

 これから、長い夏休みに入ります。下校の際、校門で子供たちを見送りました。その表情は、とても素敵な笑顔で「やった~、夏休みだ~!」と言いながら、校門を出ていきました。たくさん夏の思い出を作ってください。

6年 教室黒板より

 

 

7月18日(木)の様子

 今日は、久しぶりに晴れ間が広がった一日でした。夏の交通安全のために、市川警察の方も各場所にて見守っていただき、挨拶をしていただきました。個人面談では、待合室を各階に設けて対応しました。今後も同じように対応してまいりますので、ご活用ください。

 5年生 振り返りをしています。

4月から7月までを振り返って、自分なりに頑張ったことをまとめていました。子供たちのプリントには、国語の50問テストを頑張った。算数の割り算の筆算を頑張った。社会科の新聞づくりは読む人を意識して書けた。という学習での頑張りが書かれていました。休み時間や行事では、友達とドッチボールや鬼ごっこをして楽しく過ごせた。林間学校が楽しかった。と振り返っていました。

  

 1年生 国語科の授業です。

「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。役になりきって、登場人物の心情も読み取りながら音読することができました。

おじいさん役の子供たちが立って読んでいます。

おばあさん役がお休みなので担任が読んで、次は孫役です。

 1年生 学級レクの様子です。

椅子取りゲームで盛り上がっていました。

 6年生 学級レクの様子です。

じゃんけん列車をしています。最後まで残る列車は・・・

 今日は3校時に大掃除をしました。4月から使ってきた教室や廊下、特別教室等、しっかり掃除をします。

まずは、廊下に机を出して。

カーテンを取り外し、クリーニングに出します。

机や椅子の脚もホコリをとって、きれいに拭きます。

壁もきれいにしました。黒ずみがなくなりました。

特別教室のドア、レールの部分もピカピカになりました。

校舎内がとてもきれいになって、気持ちよく夏休みを迎えられそうです。明日は夏休みを迎える会をTeamsで行います。

 

 

7月17日(水)の様子

 今日は、午後に6年生の修学旅行説明会がありました。ICT機器活用して、Teamsで各教室にて行いました。とにかく、安心安全第一で修学旅行の計画を立てておりますので、ご安心ください。

 2年生 国語科の授業です。

「生きものクイズ」が完成しました。一人一人タブレットを使って(オクリンク)、発表の練習をしていました。明日、1年生に伝えることがこの学びのゴールなので、自信をもって伝えてほしいです。

 3年生 特別活動の時間です。

3年1組「スーパーまつり」に招待されて、参加させてもらいました。自分たちで考えた企画と内容とのことで、手作り感満載で楽しいひと時を過ごさせていただきました。

射的です。

お面コーナです。

釣りです。

ビー玉ころがしです。

3年1組のみなさん、ありがとう。