文字
背景
行間
学校生活の様子
本日の給食です。
本日はセレクト給食です。『おからドーナツ』が「パンプキン」と「さつまいも」から選べます。
ほかには『切り干し大根のマヨネーズ和え』『にくうどん』でした。とってもおいしかったです。
9年生 卒業式練習
9年生は卒業式練習が本格的に始まりました。椅子に座る姿勢や、礼のタイミングなど、礼法を学び、卒業式に向かいます。
塩浜学園では後期課程から在籍の生徒は3年間、前期課程から在籍している生徒は9年間の学校生活の卒業証書を受け取ることになります。ぜひ練習をして、素晴らしい卒業式を!
9年生 最後の給食
塩浜学園の給食も9年生は今日で最後です。前期課程から塩浜学園に通った生徒は、なんと約1600回の給食を食べていることになるそうです。
最後の給食では、栄養士から賞状が…そして、給食後には9年生から給食室の皆さんへの感謝のお便りが…
「食」は豊かな人生を送る上で欠かせない要素です。皆さん、ぜひ今回のように、今後も作ってくださった方への感謝を忘れない大人になってください。調理員の皆さん、いつもありがとうございます。
9年生 地域清掃
朝から9年生が学校近隣の地域清掃を行いました。卒業を控えたこの時期に、「お世話になった地域への恩返し」というコンセプトのもと、学年で取り組みました。
受験シーズンではあるものの、9年生の表情は穏やかで、精力的に活動し、驚く量のゴミを持ってきました。
…ただ、このような「不法投棄ゴミ」は生徒の目にはどのように映ったのでしょうか。
…また生徒が「不法投棄ゴミ」を拾う姿をみた、大人たちはどう思ったのでしょうか。
…集められたごみを見る限り、おそらく地域から出たものだけではなさそうです。
9年生への感謝と同時に、大人として申し訳ないという気持ちも出てきてしまいました。
ただ、塩浜学園の9年生の皆さん、地域は皆さんのおかげできれいになりました。
1年生 生活科 「ようこそ にこにこ学園へ」
今日は来年度の新1年生(幼稚園・保育園の子どもたち)が塩浜学園を見学に来る日です。
1年生は、園児たちに楽しんでもらいたいとの思いから張り切って準備し、見事に大役を果たしました。
見学後の園児たちからは「楽しかった~」の声が。!(^^)!
春は子どもたちの成長期!!大きく成長してください。