ブログ

032 私たちは児童の命を守ります!(6/7)

 先週の委員会活動の時間にキバナコスモス他の苗をプランターに植えていました。地域学校協働本部の統括コーディネーターの角谷さんも一緒に活動してくださいました。咲き誇る日を楽しみにしていたのですが…。雹の爪痕が残る中、関東は梅雨入りです!

 今週末は「八中ブロック合同引き渡し訓練」です。いつ非常変災が発生するかわかりませんし、事件・事故による引き渡しの可能性だってあります。いずれの場合も、学校は安全・確実に保護者に引き渡せるまで子供たちの命を守り、不安や恐怖に寄り添って対応していきます。

 そんな気持ちで引き渡しカードを見ると、ふと疑問が沸き起こります。引取人欄に家族以外の名前が並んでいるケースです。訓練ならば仕方ないと思ってしまう気持ちもあるでしょうが、本当に災害が起こった際に、大事な子供の命をたとえ親しくても近所の知人に託せるでしょうか?ここに記載されていれば、担任は知人に引き渡しをします。でも万一のことがあったときに、託した側は一生悔やみます。託された側は、ずっと自責の念に苛まれ続けるのではないでしょうか。そして双方が不幸になるのが見えるような気がします。安易な依頼・受諾はそうしたリスクを孕んでいるといえます。

 「仕事があってすぐに迎えに行けない」「近くに頼める親族が住んでいない」という家庭は少なくないはずです。だからこそ、学校職員は責任をもって在校児童を守ります。職員だって自分の子供を迎えに行きたいけど行けない場合があります。その時は、子供の通う学校の職員が同じように守ってくれていると信じるからこそ目の前にある命に向き合い、不安に寄り添うことができるのだと思うのです。

 訓練のための訓練、練習のための練習にせず、有事や本番を想定して取り組むことを常に大事にしたいと考えています。