文字
背景
行間
229 郷土愛(23.6.6)
「棒が一本あっとさ、葉っぱかな♪」で始まる『かわいいコックさん』。元々は「6月6日に、雨ざあざあ降ってきて」の部分が、「6月6日の参観日…」だったとか。さすがに幼児にはわかりにくいと考えて、今の歌詞が採用になったようです。というわけで、今日はコックさんの日。
さて、『秋田県民歌』が多くの場面で歌われ、県民に親しまれていることを知りました。若者から年寄りまでが口ずさみ、スポーツ観戦の場面や卒業式などの学校行事、はたまたカラオケや風呂場でも歌われるといいます。「秀麗無比なる鳥海山よ 狂爛吼え立つ男鹿半島よ」という歌いだしの秋田県民歌。調査では、「歌える」人は半数を超え、「知っている」を含めると9割以上という結果です。
「雲白く海青し 豊かなる光に満ちて さち多し伸びる房総…」というのは千葉県民歌。昭和39年12月に発表され、3番まであります。あること自体知りませんでしたし、秋田県のように学校で歌う場面も皆無。ただ、今年6月15日(県民の日)が千葉県誕生150周年です。一度聴いてみようと思い立ち、再生してみました。古臭く、夏休みのラジオ体操の始まりの「新しい朝が来た~♪」に近い感じです。でも千葉県の特徴が歌われ、普段から聴いていれば歌えるようになるのかもしれません。
校歌も同じようなもの。コロナでほとんど歌う機会のないと、覚えないし愛着も薄れてしまいがちです。実際、全校で集まる機会のなかった前任校では、校歌を歌ったのはわずかですから、覚える場がありませんでした。むしろその学校を母校とする妻は、卒業して半世紀たった今も口ずさむことができたのです。ちなみに私も、小学校の校歌は1番だけなら歌えます。平田小の校歌も音楽が流れてくれば歌えるようになりました。
子供たちが、平田小学校や市川市、千葉県に興味と愛着を抱けるようにするために、何から始めましょう。